アカウント名:
パスワード:
右足は常にブレーキにおいておかないと、何かあったときに、アクセルを踏みきってしまう....
ぶつかりそうな時って、両足で踏ん張りますよね。右足アクセルって、恐ろしく危険な気がします。
左足は踏ん張りようで、ハンドブレーキがいいけど、パーキングブレーキを踏んでもいいかも。
>>ぶつかりそうな時って、両足で踏ん張りますよね。>>右足アクセルって、恐ろしく危険な気がします。
ブレーキとアクセルを踏み間違えるような人を想定した場合に、人間が「ぶつかりそうな時に踏ん張る」という動きをする事が、右足ブレーキだけのデメリットとしては考えられないのですが。
両足を踏ん張った際にブレーキとアクセルを踏み間違えているのなら、左足がフットレストで右足がアクセルなのでしょう。別に左足ブレーキを避けていれば避けられるという話にはならないのでは無いかと。
この件で論争は殆ど無意味で、新規に指導した場合どちらが事故が少ないかを調査して、淡々と決めて欲しいと思います。
両足を踏ん張った際にブレーキとアクセルを踏み間違えているのなら、左足がフットレストで右足がアクセルなのでしょう。
停止状態からの発進なら、左足がブレーキで右足がアクセルだね。
なので、両足を踏ん張れば、ブレーキとアクセルを同時に踏み込むことになる。普通の車で、低速なら、自動車は停止する。
もっとも、そこまでパニクったら、両足踏ん張り状態からどう抜ければいいか、判らなくなるってこともあるかもしれんけど。
全くその通りですが、左足ブレーキ採用時でも、停止状態からの発進なら、左足がブレーキで右足がアクセルです。
全くその通りですが、左足ブレーキ採用時でも
?私も左足ブレーキの場合のことを言っているんだが。
「でも」ってのも解らないね。右足ブレーキだと、「左足がブレーキで右足がアクセル」って状態は無さそうだけど。パーキングブレーキが左足の場合は、左足がパーキングブレーキで右足がアクセルってことはあるかもしれんけど、普通は、左足がパーキングブレーキで、右足がブレーキだよね。
は、もしや左足アクセルで右足ブレーキという場合が!?#よくわからなくなってきた。
Toccata, Adagio, and Fugue in C Major BWV 564 が参考になるでしょうか?
注意 音が鳴ります。https://www.youtube.com/watch?v=Klh9GiWMc9U#t=93s [youtube.com]
数々の「ブレーキを踏んだが止まらずに加速した」という踏み間違えを考えた場合、「右足でブレーキを踏んだがブレーキが利かないので左足でもブレーキを踏んでみた」ら止まると思う。アクセルとブレーキを同時に踏めば、ブレーキが勝つでしょうし。
単純な話ですよね。
右足だけでアクセルブレーキか、右足アクセル・左足ブレーキかの議論で、前者の場合に左足も使っちゃいけない理由ってありますか?
使っちゃいけなくは無いですが、普段左足でブレーキを踏み慣れていないと、とっさの時に左足で踏むのは困難でしょうね。
スポーツの経験があれば解ると思うのですが、練習していないことは、なかなか試合ではできません。練習で出来ていても、試合で出来ない、ってこともあるくらいですから。練習せずに試合で出来たとすると、天才か偶然かのどちらかでしょう。いずれにしても、一般に敷衍するのは無理ってもんです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
アクセルは必要な時だけ (スコア:1)
右足は常にブレーキにおいておかないと、何かあったときに、
アクセルを踏みきってしまう....
ぶつかりそうな時って、両足で踏ん張りますよね。
右足アクセルって、恐ろしく危険な気がします。
左足は踏ん張りようで、ハンドブレーキがいいけど、
パーキングブレーキを踏んでもいいかも。
Re: (スコア:0)
>>ぶつかりそうな時って、両足で踏ん張りますよね。
>>右足アクセルって、恐ろしく危険な気がします。
ブレーキとアクセルを踏み間違えるような人を想定した場合に、人間が「ぶつかりそうな時に踏ん張る」という動きをする事が、右足ブレーキだけのデメリットとしては考えられないのですが。
両足を踏ん張った際にブレーキとアクセルを踏み間違えているのなら、左足がフットレストで右足がアクセルなのでしょう。別に左足ブレーキを避けていれば避けられるという話にはならないのでは無いかと。
この件で論争は殆ど無意味で、新規に指導した場合どちらが事故が少ないかを調査して、淡々と決めて欲しいと思います。
Re:アクセルは必要な時だけ (スコア:1)
両足を踏ん張った際にブレーキとアクセルを踏み間違えているのなら、左足がフットレストで右足がアクセルなのでしょう。
停止状態からの発進なら、左足がブレーキで右足がアクセルだね。
なので、両足を踏ん張れば、ブレーキとアクセルを同時に踏み込むことになる。
普通の車で、低速なら、自動車は停止する。
もっとも、そこまでパニクったら、両足踏ん張り状態からどう抜ければいいか、判らなくなるってこともあるかもしれんけど。
Re: (スコア:0)
全くその通りですが、左足ブレーキ採用時でも、停止状態からの発進なら、左足がブレーキで右足がアクセルです。
Re: (スコア:0)
全くその通りですが、左足ブレーキ採用時でも
?
私も左足ブレーキの場合のことを言っているんだが。
「でも」ってのも解らないね。
右足ブレーキだと、「左足がブレーキで右足がアクセル」って状態は無さそうだけど。
パーキングブレーキが左足の場合は、左足がパーキングブレーキで右足がアクセルってことはあるかもしれんけど、普通は、左足がパーキングブレーキで、右足がブレーキだよね。
Re:アクセルは必要な時だけ (スコア:1)
は、もしや左足アクセルで右足ブレーキという場合が!?
#よくわからなくなってきた。
Re:アクセルは必要な時だけ (スコア:1)
Toccata, Adagio, and Fugue in C Major BWV 564 が参考になるでしょうか?
注意 音が鳴ります。https://www.youtube.com/watch?v=Klh9GiWMc9U#t=93s [youtube.com]
Re: (スコア:0)
もうAT車に乗り出してからだから相当年数ですね。
たまに感覚養う意味において左足のみで両操作をする場合があります。
だって怪我しても帰らないといけないし。
Re: (スコア:0)
数々の「ブレーキを踏んだが止まらずに加速した」という踏み間違えを考えた場合、「右足でブレーキを踏んだがブレーキが利かないので左足でもブレーキを踏んでみた」ら止まると思う。
アクセルとブレーキを同時に踏めば、ブレーキが勝つでしょうし。
単純な話ですよね。
右足だけでアクセルブレーキか、右足アクセル・左足ブレーキかの議論で、前者の場合に左足も使っちゃいけない理由ってありますか?
Re:アクセルは必要な時だけ (スコア:1)
右足だけでアクセルブレーキか、右足アクセル・左足ブレーキかの議論で、前者の場合に左足も使っちゃいけない理由ってありますか?
使っちゃいけなくは無いですが、普段左足でブレーキを踏み慣れていないと、とっさの時に左足で踏むのは困難でしょうね。
スポーツの経験があれば解ると思うのですが、練習していないことは、なかなか試合ではできません。
練習で出来ていても、試合で出来ない、ってこともあるくらいですから。
練習せずに試合で出来たとすると、天才か偶然かのどちらかでしょう。
いずれにしても、一般に敷衍するのは無理ってもんです。