アカウント名:
パスワード:
人間が認識できる3次元空間に時間を加えた4次元空間が存在し、この4次元空間内には過去から未来までのすべての出来事がすでに存在しているという。(以下略)
それ手塚治虫が漫画のネタに使うくらい昔から知られてる説ですよ?
まったく、何で今更だよなー。時間が存在しないのに同時に起きるとはこれいかに。
「説」というか、ある意味明言するまでもない前提としている事象ともいえますね。
なにか、時間の矢問題を進展させる新たな理論とか発見があったのかと思ったらそうではないようですね。素粒子は一つしかなくてビッグバンとビッグクランチの間をものすごい数往復してるから全部性質が同一に見えるってアイディアをファインマンだったか誰だったかが思いついたという話をどこかで読んだ記憶があるのですが、それとあまり違いがないような。
#なおタイトルに深い意味はない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
何で今更こんな話を記事に? (スコア:1)
人間が認識できる3次元空間に時間を加えた4次元空間が存在し、この4次元空間内には過去から未来までのすべての出来事がすでに存在しているという。(以下略)
それ手塚治虫が漫画のネタに使うくらい昔から知られてる説ですよ?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:何で今更こんな話を記事に? (スコア:1)
まったく、何で今更だよなー。
時間が存在しないのに同時に起きるとはこれいかに。
the.ACount
Re: (スコア:0)
「説」というか、ある意味明言するまでもない前提としている事象ともいえますね。
Re: (スコア:0)
新しい説でもなんでもなく、物理や科学やってるなら、共通認識としてる概念
むしろ、これが覆るとか、それ以外に説明できる新しい説明が出てきたらニュース
時間の矢に気を付けろ! (スコア:0)
なにか、時間の矢問題を進展させる新たな理論とか発見があったのかと思ったらそうではないようですね。
素粒子は一つしかなくてビッグバンとビッグクランチの間をものすごい数往復してるから全部性質が同一に見えるってアイディアを
ファインマンだったか誰だったかが思いついたという話をどこかで読んだ記憶があるのですが、それとあまり違いがないような。
#なおタイトルに深い意味はない