アカウント名:
パスワード:
平成14年10月1日現在推計人口 [stat.go.jp]によれば、
ってな感じですね。一都三県で3400万ってところですか。日本の人口の27%ってことになりますな。
山梨・群馬・栃木・茨城を加えても4200万ですから、なるほど5000万人には達しませんね。
「東京」の話題が首都圏住むヒトみんな興味あるっていうのは、 例えば大阪の話題が三重や福井に住むヒトも興味持っていると いうのと同じぐらい暴論のような気がするのは私だけ?
首都圏では、かなり多くの人間が東京に通勤・通学していますからね(2時間以上かけて通勤・通学している人はざらにいますんで)。本人がそうでなくても身近な人間が東京に通勤・通学しているというケースは非常に多いと思います。
関西圏の住人にとっての大阪とは、その点、同列に考えるわけにはいかないと思いますけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
あのさ。 (スコア:0, 興味深い)
この路線にはそんな魅力的なシステムでも絡んでいるの?
それとも、そんなにこの路線が全国的にも大事なのかい?
地方に立派な道路はいらない、新幹線もいらないと息巻いているところだっけな。
やってることはどこも一緒なんだってことに気がつくんだろうか…
Re:あのさ。 (スコア:0)
首都圏人口って? (スコア:1)
たと思うのですが、首都圏っていうと山梨・群馬・栃木・茨城も
含んでますよね?(それでも5000万人はいなかったはずだが)
「東京」の話題が首都圏住むヒトみんな興味あるっていうのは、
例えば大阪の話題が三重や福井に住むヒトも興味持っていると
いうのと同じぐらい暴論のような気がするのは私だけ?
ちなみに近畿圏人口は2300万人ぐらい、関西圏では1800万人ぐらいです。
Re:首都圏人口って? (スコア:1)
平成14年10月1日現在推計人口 [stat.go.jp]によれば、
ってな感じですね。一都三県で3400万ってところですか。日本の人口の27%ってことになりますな。
山梨・群馬・栃木・茨城を加えても4200万ですから、なるほど5000万人には達しませんね。
首都圏では、かなり多くの人間が東京に通勤・通学していますからね(2時間以上かけて通勤・通学している人はざらにいますんで)。本人がそうでなくても身近な人間が東京に通勤・通学しているというケースは非常に多いと思います。
関西圏の住人にとっての大阪とは、その点、同列に考えるわけにはいかないと思いますけど。
...芸というものは一生勉強だと思っています...