アカウント名:
パスワード:
か。どれくらい穴埋めしてんだろうね
今朝の新聞の記事だと、電子書籍の売り上げは紙の1割くらいにはなってるとか書いてありました(どっかにソースはあると思う)。ただ雑誌は読み放題プランで提供されてる場合が多いから、雑誌と書籍の売り上げを別々に見積もるのは大変じゃないですかね?
# 無料版で提供されてるのは「立ち読み」と同じとしてノーカウントでいいんかな?
雑誌の電子版ってどの程度売れてるんだろう。
どうせ読んだら捨てるものだから突然のサービス終了があり得るってのはあまりデメリットにならないが、読み捨てるなら場所を取るわけじゃないから紙でも構わないし、写真が多くてよっぽど大画面じゃないと紙面を再現できないし。
自分はドコモの dBook を契約してタブレットで読んでいますが、メリットはいろいろな雑誌から読みたい部分だけ、つまみ読みできることですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
電子出版を除く (スコア:0)
か。
どれくらい穴埋めしてんだろうね
Re: (スコア:1)
今朝の新聞の記事だと、電子書籍の売り上げは紙の1割くらいにはなってるとか書いてありました(どっかにソースはあると思う)。
ただ雑誌は読み放題プランで提供されてる場合が多いから、雑誌と書籍の売り上げを別々に見積もるのは大変じゃないですかね?
# 無料版で提供されてるのは「立ち読み」と同じとしてノーカウントでいいんかな?
Re: (スコア:1)
雑誌の電子版ってどの程度売れてるんだろう。
どうせ読んだら捨てるものだから突然のサービス終了があり得るってのは
あまりデメリットにならないが、読み捨てるなら場所を取るわけじゃないから
紙でも構わないし、写真が多くてよっぽど大画面じゃないと紙面を再現できないし。
Re:電子出版を除く (スコア:2)
自分はドコモの dBook を契約してタブレットで読んでいますが、
メリットはいろいろな雑誌から読みたい部分だけ、つまみ読みできることですね。