アカウント名:
パスワード:
とっくに死語になってたはずなんだが。あと、アッテネータの効果としては、デジタル信号のビット落ちを防ぐというよりも、お手頃価格の(婉曲表現)デバイスのD級アンプの動作点をS/Nのよいところに移動することが効く。出力段がアナログならそこのノイズは圧縮(除去なんかできるわけない)されるけど効果は限定的。なので、まともなポタアン使ってたら、この製品はあまりご利益はなさそう。
明らかに発生源じゃなくて音を指して「ヒスノイズに似た音に聞こえるノイズ」ぐらいの意味で使ってますよね。わかっててあえて使う誤用の範疇と思いますが、ヒスなんて今時ねぇだろと言われりゃ確かにそうなので、まぁ素直にアンプのノイズと言ったほうが良さそうですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
磁気記録じゃないのに、ヒスノイズはないだろ (スコア:2)
とっくに死語になってたはずなんだが。
あと、アッテネータの効果としては、デジタル信号のビット落ちを防ぐというよりも、お手頃価格の(婉曲表現)デバイスのD級アンプの動作点をS/Nのよいところに移動することが効く。
出力段がアナログならそこのノイズは圧縮(除去なんかできるわけない)されるけど効果は限定的。なので、まともなポタアン使ってたら、この製品はあまりご利益はなさそう。
Re: (スコア:0)
Re:磁気記録じゃないのに、ヒスノイズはないだろ (スコア:2)
明らかに発生源じゃなくて音を指して「ヒスノイズに似た音に聞こえるノイズ」ぐらいの意味で使ってますよね。
わかっててあえて使う誤用の範疇と思いますが、ヒスなんて今時ねぇだろと言われりゃ確かにそうなので、まぁ素直にアンプのノイズと言ったほうが良さそうですね。