アカウント名:
パスワード:
とっくに死語になってたはずなんだが。あと、アッテネータの効果としては、デジタル信号のビット落ちを防ぐというよりも、お手頃価格の(婉曲表現)デバイスのD級アンプの動作点をS/Nのよいところに移動することが効く。出力段がアナログならそこのノイズは圧縮(除去なんかできるわけない)されるけど効果は限定的。なので、まともなポタアン使ってたら、この製品はあまりご利益はなさそう。
Webでみたら、もうヒステリシスなんてのが語源になってないみたいな解説が載ってる。まあ、書いてるやつも知らんのだろうなぁと。
ヒステレシスとヒスノイズは無関係です
英語で書くと明らかでヒスノイズは hiss noiseヒステリシスは hysteresisです
辞書を引くと hiss は「サー」とか「シー」のような擬音語でhysteresisはギリシャ語由来の単語で"deficiency" とか "lagging behind"に相当する語です
つまりヒスノイズはサーとかシューと聞こえるようなノイズのことを意味していてそのノイズが生まれる原因については言及していません
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
磁気記録じゃないのに、ヒスノイズはないだろ (スコア:2)
とっくに死語になってたはずなんだが。
あと、アッテネータの効果としては、デジタル信号のビット落ちを防ぐというよりも、お手頃価格の(婉曲表現)デバイスのD級アンプの動作点をS/Nのよいところに移動することが効く。
出力段がアナログならそこのノイズは圧縮(除去なんかできるわけない)されるけど効果は限定的。なので、まともなポタアン使ってたら、この製品はあまりご利益はなさそう。
Re:磁気記録じゃないのに、ヒスノイズはないだろ (スコア:2)
Webでみたら、もうヒステリシスなんてのが語源になってないみたいな解説が載ってる。
まあ、書いてるやつも知らんのだろうなぁと。
Re: (スコア:0)
ヒステレシスとヒスノイズは無関係です
英語で書くと明らかで
ヒスノイズは hiss noise
ヒステリシスは hysteresis
です
辞書を引くと hiss は「サー」とか「シー」のような擬音語で
hysteresisはギリシャ語由来の単語で"deficiency" とか "lagging behind"に相当する語です
つまりヒスノイズはサーとかシューと聞こえるようなノイズのことを意味していて
そのノイズが生まれる原因については言及していません