アカウント名:
パスワード:
こういう事故を防ぐため、JEITAで電圧別にプラグ形状を定めてますね。でも海外のメーカはプラグを自由に選ぶ一方で、安全対策が不十分なことがままあるので、こういう事故が起きがちです。なので、あまり電力がいらない用途では、挿抜耐性の高いマイクロUSB(ミニUSBはすぐにコネクタがダメになりましたけど)を使うことが多いようです。今後はType-Cも増えてくるかも。極性については、同軸タイプのコネクタは、ほとんど乾電池のアナロジで内側がプラス、外側がマイナスです。大昔、PNPトランジスタでポータブルラジオを製造していたSONYと松下はこれが逆(プラス接地だったので)でしたが、ある時期に入れ替えられました。
大昔、PNPトランジスタでポータブルラジオを製造していたSONYと松下はこれが逆(プラス接地だったので)でしたが、ある時期に入れ替えられました。
EIAJ (現 JEITA) の規格では極性もセンタープラスに統一されたので、それに合わせたのでしょうかね。
USB は USB で、給電系の需要に対し規格化が追いついていなかった分、過渡期に作られたハードなど互換性に問題があったりしますね。 Type-C とともにしっかり規格に従った機器が増えることを願うばかりです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
最近の傾向としては (スコア:2)
こういう事故を防ぐため、JEITAで電圧別にプラグ形状を定めてますね。でも海外のメーカはプラグを自由に選ぶ一方で、安全対策が不十分なことがままあるので、こういう事故が起きがちです。
なので、あまり電力がいらない用途では、挿抜耐性の高いマイクロUSB(ミニUSBはすぐにコネクタがダメになりましたけど)を使うことが多いようです。今後はType-Cも増えてくるかも。
極性については、同軸タイプのコネクタは、ほとんど乾電池のアナロジで内側がプラス、外側がマイナスです。大昔、PNPトランジスタでポータブルラジオを製造していたSONYと松下はこれが逆(プラス接地だったので)でしたが、ある時期に入れ替えられました。
Re:最近の傾向としては (スコア:2)
EIAJ (現 JEITA) の規格では極性もセンタープラスに統一されたので、それに合わせたのでしょうかね。
USB は USB で、給電系の需要に対し規格化が追いついていなかった分、過渡期に作られたハードなど互換性に問題があったりしますね。 Type-C とともにしっかり規格に従った機器が増えることを願うばかりです。