アカウント名:
パスワード:
流行はいつか終わるのです。そういうものです。映画の方は残りそう!
流行ですら無かったよね...
ではじめのころ「過去にも2回ほど3D“ブーム”があってだな…」みたいな話をしてる人もいたんですよね。そのとおりになった。
# 個人的には、こんな激しく視聴姿勢が制限されるもんイラネでおわってた。
最初が1950年代(大アマゾンの半魚人 [wikipedia.org]とかダイヤルMを廻せ [wikipedia.org]とか), 次が1980年代(ジョーズ3D [wikipedia.org]とか). 今回が2010年代だから, 次は2040年代ですかね.
所詮, 今までのは視差立体視画像ってだけなので, 下手すりゃ片目で見る「ルパン三世」オープニング [youtube.com]にも立体感で負けることもあるぐらいですから. 30年後だとVR/AR放送みたいのも可能になるかな?
2010年代ならVRのジョーズ19が公開しているはず
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
まあブームだから・・・ (スコア:2)
流行はいつか終わるのです。そういうものです。
映画の方は残りそう!
Re: (スコア:0)
流行ですら無かったよね...
Re: (スコア:0)
ではじめのころ「過去にも2回ほど3D“ブーム”があってだな…」みたいな話をしてる人もいたんですよね。
そのとおりになった。
# 個人的には、こんな激しく視聴姿勢が制限されるもんイラネでおわってた。
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
最初が1950年代(大アマゾンの半魚人 [wikipedia.org]とかダイヤルMを廻せ [wikipedia.org]とか), 次が1980年代(ジョーズ3D [wikipedia.org]とか). 今回が2010年代だから, 次は2040年代ですかね.
所詮, 今までのは視差立体視画像ってだけなので, 下手すりゃ片目で見る「ルパン三世」オープニング [youtube.com]にも立体感で負けることもあるぐらいですから. 30年後だとVR/AR放送みたいのも可能になるかな?
Re: (スコア:0)
2010年代ならVRのジョーズ19が公開しているはず