アカウント名:
パスワード:
全然知らなかったんですげー先進的に見える。
光メディアなのは近年のROMコピーの容易さを少しでも どうにかしたいってのはあるかも。
問題はソフトつくるヤツがいるのかどうかってところ。で、以下の記事。 経産省など、アニメ支援で資金調達の仕組み検討 [nikkei.co.jp]
経済が冷え込んで識者が新需要創出が重
光メディアなのは近年のROMコピーの容易さを少しでもどうにかしたいってのはあるかも。
じゃなくて、旧ソフトがそのまま使えます、って所から発想が来ているとしか思えませんが。 正直、(別発言のよー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
すでに遅いような気が。 (スコア:0)
Re:すでに遅いような気が。 (スコア:2, 参考になる)
全然知らなかったんですげー先進的に見える。
光メディアなのは近年のROMコピーの容易さを少しでも どうにかしたいってのはあるかも。
問題はソフトつくるヤツがいるのかどうかってところ。で、以下の記事。 経産省など、アニメ支援で資金調達の仕組み検討 [nikkei.co.jp]
経済が冷え込んで識者が新需要創出が重
Re:すでに遅いような気が。 (スコア:2, 参考になる)
じゃなくて、旧ソフトがそのまま使えます、って所から発想が来ているとしか思えませんが。
正直、(別発言のよー
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:すでに遅いような気が。 (スコア:1)
>じゃなくて、旧ソフトがそのまま使えます、って所から発想が来ているとしか思えませんが。
その割には独自規格ディスク使うなど、なんかちぐはぐ感があるんですが。
素直にメディアは12cmCD/DVD互換にして、PSソフトもそのまま動きますってんじゃ駄目だったんだろうか。
#PSoneCOMBOをバッテリー駆動にしてOPEN/POWERボタンの上部空間に十字キーと○×△□ボタンを…