アカウント名:
パスワード:
波線さえ入ってないじゃないか!!(そこじゃないから)
エンゲル係数は0にできるもんじゃないし100にもならない。グラフを切ることは間違ってない。これを「上限下限が違う他国のグラフ」と比較したりするのがソレでしょ。
どうみても上昇率を誤魔化そうとしてるとしか見えないわけですが。
折れ線は変化の傾向を見る為のグラフですから、範囲を絞ったグラフは充分普通だと思います。面積比で値の比を直観的に把握する棒グラフの場合の省略とは意味が異なります。
このグラフだと80年代から2000年代前半までに起きた下落と同じペースで今度は逆に上昇しているとしか言えない。総消費額は増えたのか減ったのか...。高齢化が進んだ影響ともとれるが。
バカの一つ覚えだなあ。
グラフはすべて横軸に年だから、年ごとの変化を見るグラフ。だからすべて折れ線で描くのがふさわしい。(折れ線2つを重ねると醜いから、一方を棒グラフにしているようだが、本来なら折れ線)折れ線なら必要な範囲だけ縦軸に描けばよい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
相変わらずひどいグラフの作り方だ (スコア:0)
波線さえ入ってないじゃないか!!(そこじゃないから)
Re: (スコア:0)
エンゲル係数は0にできるもんじゃないし100にもならない。
グラフを切ることは間違ってない。
これを「上限下限が違う他国のグラフ」と比較したりするのがソレでしょ。
Re: (スコア:0)
どうみても上昇率を誤魔化そうとしてるとしか見えないわけですが。
Re:相変わらずひどいグラフの作り方だ (スコア:2, すばらしい洞察)
折れ線は変化の傾向を見る為のグラフですから、範囲を絞ったグラフは充分普通だと思います。
面積比で値の比を直観的に把握する棒グラフの場合の省略とは意味が異なります。
Re: (スコア:0)
このグラフだと80年代から2000年代前半までに起きた下落と同じペースで今度は逆に上昇しているとしか言えない。
総消費額は増えたのか減ったのか...。高齢化が進んだ影響ともとれるが。
Re: (スコア:0)
バカの一つ覚えだなあ。
グラフはすべて横軸に年だから、年ごとの変化を見るグラフ。
だからすべて折れ線で描くのがふさわしい。
(折れ線2つを重ねると醜いから、一方を棒グラフにしているようだが、本来なら折れ線)
折れ線なら必要な範囲だけ縦軸に描けばよい。