アカウント名:
パスワード:
風の塊やら、水の塊やらの持つ運動エネルギーは、速度の2乗に比例する。単位時間あたりに通過する流体の質量は、速度に比例する。なので、単位時間あたりのエネルギーは速度の3乗に比例する。「抵抗」とエネルギーとの関係がいまいちわからないけど、なんか関係ありそう。
3乗と聞くと確かに風力発電を思い出しますね。
運動エネルギーの式に流体の質量を当てはめると、エネルギーは流速の3乗に比例します。風速をV[m/s]流体の断面積をA[m^2]流体の密度をρ[kg/m^3]とすれぱ以下の通り。
流体の質量はm=ρ * A * V[kg]であるから、P=1/2*(m * V ^2)=1/2*(ρ * A * V^3)[W]
それは違います。
抵抗力(単位N)が速度の2乗とモデル化されていたころから、発電率とか推進のための仕事率(単位W)は速度と抵抗力の積であるため速度の3乗比例とされていました。
今回の研究では、自己推進時抵抗力が速度の3乗に比例するため推進に必要な時間当たりエネルギーは速度の4乗に比例します。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
風力発電量は風速の3乗に比例するのと似たようなこと? (スコア:3, 興味深い)
風の塊やら、水の塊やらの持つ運動エネルギーは、速度の2乗に比例する。
単位時間あたりに通過する流体の質量は、速度に比例する。
なので、単位時間あたりのエネルギーは速度の3乗に比例する。
「抵抗」とエネルギーとの関係がいまいちわからないけど、なんか関係ありそう。
Re:風力発電量は風速の3乗に比例するのと似たようなこと? (スコア:1)
3乗と聞くと確かに風力発電を思い出しますね。
運動エネルギーの式に流体の質量を当てはめると、エネルギーは流速の3乗に比例します。
風速をV[m/s]
流体の断面積をA[m^2]
流体の密度をρ[kg/m^3]
とすれぱ以下の通り。
流体の質量は
m=ρ * A * V[kg]
であるから、
P=1/2*(m * V ^2)=1/2*(ρ * A * V^3)[W]
Re: (スコア:0)
それは違います。
抵抗力(単位N)が速度の2乗とモデル化されていたころから、
発電率とか推進のための仕事率(単位W)は速度と抵抗力の積であるため
速度の3乗比例とされていました。
今回の研究では、自己推進時抵抗力が速度の3乗に比例するため
推進に必要な時間当たりエネルギーは速度の4乗に比例します。