アカウント名:
パスワード:
トップも逮捕されて収益も悪化してるんだから、少しでもカネになるものは売っておきたい状態だろう。なにが環境負荷だ、白々しい。
ただ容量さげたからといって今回の電池は…大丈夫なんだろうね??電池のサイズがギリギリだったから今回の発火事故に繋がった訳じゃなかろう?
電池が設計よりも小さくされるなどが原因だったって発表していたけど、知らないの?容量小さくしたのはコストダウンのためじゃないかな。
それが本当なのか疑ってるんだよ。
設計問題ではなく製造問題であれば仕様変更して電池容量を下げなくてもよかろう?設計通りの品物を製造して提供すりゃいいだけの話だ。
スペック下げたものを対策品として出すということは、設計上の問題があった事を示しているんじゃないのかね??
その設計通りに電池が作れないのだとしても、だとしたらその設計に無理があったということだ。どのみち設計問題だぞ。
容量小さくしたのはコストダウンのためじゃないかな。
これで不具合再発したら目も当てられないから、まずコストダウンとか戯言言う前に二度と同じ不具合出さないものを提供するのが普通のメーカーがやることじゃないかな。
サムスンの公式発表によると、Note7のバッテリー問題は二つあって、・最初の爆発問題は、バッテリーの設計上の欠陥。パッケージが小さすぎて圧迫変形でショートが発生・バッテリー交換対応後の爆発問題は、バッテリー製造上の欠陥。内部の絶縁不良でショートが発生という話だったかと。
この二つのバッテリーは製造メーカーが違っていて(だからバッテリー交換すればもう大丈夫、という触れ込みだった)、前者の方はサムスンの自社製バッテリーだと推定されてるので
この問題に対して出来るだけ低コストに整備対応するとしたら、前者の方の問題対策として「パッケージに余裕があるが容量が少ない自社製バッテリー」に交換、というのは順当でしょう。
前回のストーリー [hardware.srad.jp]では
Galaxy Note 7のバッテリーは2社が供給していたが、うち1社のものはその外装サイズが本来必要となるサイズよりも小さかったため電極に想定外の変形が発生していたという。また、もう1社のものは製造上の欠陥で正極が負極に近づいていたり、適切な絶縁が行われていないといった問題があったという。
前回のストーリーだと両方とも製造問題、特に前者は「本来必要とするサイズより小さかった」というちょっと信じられない内容だったんですが、その後実は設計問題だったというのが判明したんでしょうか…だとすると私の見落としですね…
> その外装サイズが本来必要となるサイズよりも小さかったため電極に想定外の変形が発生していた
これは製造上の問題ではなく、サイズの計算ミスという「バッテリーの設計問題」でしょう。その前回のストーリーからリンクされているITmediaの記事 [itmedia.co.jp]でも、
Company A(Samsung SDIとみられる)のバッテリーは、設計の問題で、ケースが必要より小さかったという。Company B(Amperex Technologyとみられる)のバッテリーの問題は製造上の欠陥で、溶接の過程で正負電極の接触に問題があったという。
と書かれてますし。
二度あることは
NOTE7の炎上はタントア~ル対策ソフトを出したにもかかわらず炎上はイチダントア~ル回収したNOTE7を修理して再発売してみるが・・・・。
>二度あることは サンドア~ル
> それが本当なのか疑ってるんだよ。
あそこまで徹底した調査をした結果を疑うのなら、もうあなたは何も買えないんじゃない?
> 設計問題ではなく製造問題であれば仕様変更して電池容量を下げなくてもよかろう?> 設計通りの品物を製造して提供すりゃいいだけの話だ。
値段を安くしたかったんじゃないの?あるいは安全ためのマージンを大きくしただけかもね。
> スペック下げたものを対策品として出すということは、設計上の問題があった事を> 示しているんじゃないのかね??
設計に問題があったのはバッテリーのほうなので、バッテリーを別のものにしたんでしょ。別のバッテリ
なにをもって徹底した調査と言えるかによりますが、少なくともあの報告から徹底した内容という感想を抱くのはよっぽどサムスンを信用している方なんだな(ほわわ~ん という感想しか持ちえませんね。
ちなみにバッテリーを製造しているのは別の会社かもしれませんが設計したのはサムスンですしサプライヤからの設計提供だとしてもそれを承認したのはサムスンなので、ほ、本体の設計とは違うから(震え声 なんてのはちゃんちゃらおかしい話でしてね、
作ろうとしたものがダメだったのか→設計問題作ろうとして結局作れなかったのか→製造問題
それを切り分けずに微妙に製造問題にしてしまうと感じてしまったのは(個人の感想)ですのでそこを突かれてもいいのですけど
本気で擁護をしたいのなら
だからGalaxy Note 7の本体の設計には問題が無かった事を示しているんじゃないのかね?
なんて、たわけたことを書かないことですよ。擁護のつもりでサムスンをディスってるのかと思ったよ。
じゃあ君は何をもって「徹底していない」と言い張るのかね?君が「徹底した調査」をやるとしたら、どういう風にするのか言ってみなさいなw
発生原因・流出原因・対策(暫定と恒久)まですべてそろえば、だ。
1)バッテリーの設計問題 必要な大きさよりも小さく設計していたのが原因だけど、なぜそういう設計をして チェックできず不具合が発生するような設計がそのまま流出してしまったのか。 開発体制、承認プロセスのどこか不具合があったのではないか。その点まったく 触れられていない。一番ダメな所。
2)バッテリーの製造問題 溶接が正常でなくショートを起こしていたのが原因との発表だが、確かに溶接というものは 非破壊で正常かどうかを判別するのは難しい。だからこそ条件管理を厳密にやるんだが そういう本来決められている管理を製造工場が間違いなく行っていたか否か。 もし行っていたとしたらその管理している条件というものが妥当なものかどうなのか それか問題となる。その条件をどのように決めたのか。試験回数が不足していたのか、 決め方が稚拙だったのか。そこまで踏み込まないと無意味。
直接の原因は筐体のサイズを小さく設計してしまったという設計ミスと、溶接が正常でなかったという製造上のミスだったが、それがなぜ引き起こされたかそこまで踏み込まないと「徹底した調査」とは言わない。直接の不具合を引き起こした現象が判明しただけで、原因が判明した訳じゃない、というのが大きな理由だよ。
再発防止が8つの安全性チェックプロセスを実施とあるが、基本的に出来た製品をX線検査したりとか出来たものが正常かどうかというテストばかりで、肝心な
設計ミスの再発防止
には一言も触れられていない。設計ミスは開発体制への言及があるからなかなか難しいとは思うが、会社の屋台骨を揺るがす事案だという認識があまりないんじゃないかと思うぐらい甘く見てるんじゃないか。
「出来たものが悪かった」から「ちゃんとできたかチェックします」
じゃねーんだよ
バッテリーの設計問題も製造問題もバッテリーメーカーの方で解決すべきことだろう。
note7を製造した、サムスン・エレクトロニクスは彼ら側での検証結果を発表し、今回バッテリーの設計、製造問題だったということで、彼ら側で出来ること、受け入れ検査のさらなる厳重化をするという対策を発表した。それで十分では?
日本のメーカーだってラップトップのバッテリー発火で改修騒ぎを起こしたりしているが、それで今回のサムスンほどの調査や対策の発表などをしたのを見た覚えは無いが。
タカタのエアバッグの事故で、トヨタやホンダからタカタの製造工程に改善を促すような対策の発表があったかね?
ボロ負け確定してるからその辺にしといた方がいいよ。痛々しくて見ていられない
ほっときましょうよ。「水に落ちた犬は叩け」ってことわざを実践してるだけかと。
あいわからず自分が思い込んだ理由でサムスン批判かwサムスンに親でも殺されたの?
内容にかかわらず言われっぱなしで終わるのが気に食わない、全レス体質の人なんですよ。その人。
実際、プリウス(と言うよりパラレルハイブリット車?)の批判レスを書き続けてた事もあったし…。
先頭切ってコメントつけて、全方位作戦だけどな。肩で風切って歩くどころか、通りがかる気に入らないやつ全員に罵声を浴びせる調子だけどな。この環境負荷云々だって、言ってるのはグリーンピースじゃないか。ぜひグリーンピースにも怒鳴り込んでほしい。サムスンに口実を与えるな!とか言って。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
環境負荷を言い訳にするのは見苦しい (スコア:1)
トップも逮捕されて収益も悪化してるんだから、少しでもカネになるものは
売っておきたい状態だろう。なにが環境負荷だ、白々しい。
ただ容量さげたからといって今回の電池は…大丈夫なんだろうね??
電池のサイズがギリギリだったから今回の発火事故に繋がった訳じゃなかろう?
Re: (スコア:0)
電池が設計よりも小さくされるなどが原因だったって発表していたけど、知らないの?
容量小さくしたのはコストダウンのためじゃないかな。
Re:環境負荷を言い訳にするのは見苦しい (スコア:2)
それが本当なのか疑ってるんだよ。
設計問題ではなく製造問題であれば仕様変更して電池容量を下げなくてもよかろう?
設計通りの品物を製造して提供すりゃいいだけの話だ。
スペック下げたものを対策品として出すということは、設計上の問題があった事を
示しているんじゃないのかね??
その設計通りに電池が作れないのだとしても、だとしたらその設計に無理があったということだ。
どのみち設計問題だぞ。
容量小さくしたのはコストダウンのためじゃないかな。
これで不具合再発したら目も当てられないから、まずコストダウンとか戯言言う前に
二度と同じ不具合出さないものを提供するのが普通のメーカーがやることじゃないかな。
Re:環境負荷を言い訳にするのは見苦しい (スコア:1)
サムスンの公式発表によると、Note7のバッテリー問題は二つあって、
・最初の爆発問題は、バッテリーの設計上の欠陥。パッケージが小さすぎて圧迫変形でショートが発生
・バッテリー交換対応後の爆発問題は、バッテリー製造上の欠陥。内部の絶縁不良でショートが発生
という話だったかと。
この二つのバッテリーは製造メーカーが違っていて(だからバッテリー交換すればもう大丈夫、という触れ込みだった)、
前者の方はサムスンの自社製バッテリーだと推定されてるので
この問題に対して出来るだけ低コストに整備対応するとしたら、前者の方の問題対策として「パッケージに余裕があるが容量が少ない自社製バッテリー」に交換、というのは順当でしょう。
Re:環境負荷を言い訳にするのは見苦しい (スコア:2)
前回のストーリー [hardware.srad.jp]では
Galaxy Note 7のバッテリーは2社が供給していたが、うち1社のものはその外装サイズが本来必要となるサイズよりも小さかったため電極に想定外の変形が発生していたという。また、もう1社のものは製造上の欠陥で正極が負極に近づいていたり、適切な絶縁が行われていないといった問題があったという。
前回のストーリーだと両方とも製造問題、特に前者は「本来必要とするサイズより小さかった」というちょっと信じられない内容だったんですが、その後実は設計問題だったというのが判明したんでしょうか…だとすると私の見落としですね…
Re:環境負荷を言い訳にするのは見苦しい (スコア:1)
> その外装サイズが本来必要となるサイズよりも小さかったため電極に想定外の変形が発生していた
これは製造上の問題ではなく、サイズの計算ミスという「バッテリーの設計問題」でしょう。
その前回のストーリーからリンクされているITmediaの記事 [itmedia.co.jp]でも、
と書かれてますし。
Re: (スコア:0)
二度あることは
Re: (スコア:0)
NOTE7の炎上はタントア~ル
対策ソフトを出したにもかかわらず炎上はイチダントア~ル
回収したNOTE7を修理して再発売してみるが・・・・。
>二度あることは サンドア~ル
Re: (スコア:0)
> それが本当なのか疑ってるんだよ。
あそこまで徹底した調査をした結果を疑うのなら、もうあなたは何も買えないんじゃない?
> 設計問題ではなく製造問題であれば仕様変更して電池容量を下げなくてもよかろう?
> 設計通りの品物を製造して提供すりゃいいだけの話だ。
値段を安くしたかったんじゃないの?
あるいは安全ためのマージンを大きくしただけかもね。
> スペック下げたものを対策品として出すということは、設計上の問題があった事を
> 示しているんじゃないのかね??
設計に問題があったのはバッテリーのほうなので、バッテリーを別のものにしたんでしょ。
別のバッテリ
Re:環境負荷を言い訳にするのは見苦しい (スコア:1)
なにをもって徹底した調査と言えるかによりますが、
少なくともあの報告から徹底した内容という感想を抱くのは
よっぽどサムスンを信用している方なんだな(ほわわ~ん という感想しか持ちえませんね。
ちなみにバッテリーを製造しているのは別の会社かもしれませんが設計したのは
サムスンですしサプライヤからの設計提供だとしてもそれを承認したのはサムスンなので、
ほ、本体の設計とは違うから(震え声 なんてのはちゃんちゃらおかしい話でしてね、
作ろうとしたものがダメだったのか→設計問題
作ろうとして結局作れなかったのか→製造問題
それを切り分けずに微妙に製造問題にしてしまうと感じてしまったのは(個人の感想)ですので
そこを突かれてもいいのですけど
本気で擁護をしたいのなら
だからGalaxy Note 7の本体の設計には問題が無かった事を示しているんじゃないのかね?
なんて、たわけたことを書かないことですよ。擁護のつもりでサムスンをディスってるのかと思ったよ。
Re: (スコア:0)
じゃあ君は何をもって「徹底していない」と言い張るのかね?
君が「徹底した調査」をやるとしたら、どういう風にするのか言ってみなさいなw
Re:環境負荷を言い訳にするのは見苦しい (スコア:1)
発生原因・流出原因・対策(暫定と恒久)まですべてそろえば、だ。
1)バッテリーの設計問題
必要な大きさよりも小さく設計していたのが原因だけど、なぜそういう設計をして
チェックできず不具合が発生するような設計がそのまま流出してしまったのか。
開発体制、承認プロセスのどこか不具合があったのではないか。その点まったく
触れられていない。一番ダメな所。
2)バッテリーの製造問題
溶接が正常でなくショートを起こしていたのが原因との発表だが、確かに溶接というものは
非破壊で正常かどうかを判別するのは難しい。だからこそ条件管理を厳密にやるんだが
そういう本来決められている管理を製造工場が間違いなく行っていたか否か。
もし行っていたとしたらその管理している条件というものが妥当なものかどうなのか
それか問題となる。その条件をどのように決めたのか。試験回数が不足していたのか、
決め方が稚拙だったのか。そこまで踏み込まないと無意味。
直接の原因は筐体のサイズを小さく設計してしまったという設計ミスと、
溶接が正常でなかったという製造上のミスだったが、それがなぜ引き起こされたか
そこまで踏み込まないと「徹底した調査」とは言わない。
直接の不具合を引き起こした現象が判明しただけで、原因が判明した訳じゃない、
というのが大きな理由だよ。
再発防止が8つの安全性チェックプロセスを実施とあるが、基本的に出来た製品を
X線検査したりとか出来たものが正常かどうかというテストばかりで、肝心な
設計ミスの再発防止
には一言も触れられていない。設計ミスは開発体制への言及があるからなかなか
難しいとは思うが、会社の屋台骨を揺るがす事案だという認識があまりないんじゃないかと
思うぐらい甘く見てるんじゃないか。
「出来たものが悪かった」から「ちゃんとできたかチェックします」
じゃねーんだよ
Re: (スコア:0)
バッテリーの設計問題も製造問題もバッテリーメーカーの方で解決すべきことだろう。
note7を製造した、サムスン・エレクトロニクスは彼ら側での検証結果を発表し、
今回バッテリーの設計、製造問題だったということで、彼ら側で出来ること、
受け入れ検査のさらなる厳重化をするという対策を発表した。それで十分では?
日本のメーカーだってラップトップのバッテリー発火で改修騒ぎを起こしたりしているが、
それで今回のサムスンほどの調査や対策の発表などをしたのを見た覚えは無いが。
タカタのエアバッグの事故で、トヨタやホンダからタカタの製造工程に改善を促すような
対策の発表があったかね?
Re: (スコア:0)
ボロ負け確定してるからその辺にしといた方がいいよ。
痛々しくて見ていられない
Re: (スコア:0)
ほっときましょうよ。
「水に落ちた犬は叩け」ってことわざを実践してるだけかと。
Re: (スコア:0)
あいわからず自分が思い込んだ理由でサムスン批判かw
サムスンに親でも殺されたの?
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
内容にかかわらず言われっぱなしで終わるのが気に食わない、全レス体質の人なんですよ。その人。
Re: (スコア:0)
実際、プリウス(と言うよりパラレルハイブリット車?)の批判レスを書き続けてた事もあったし…。
Re: (スコア:0)
先頭切ってコメントつけて、全方位作戦だけどな。肩で風切って歩くどころか、通りがかる気に入らないやつ全員に罵声を浴びせる調子だけどな。
この環境負荷云々だって、言ってるのはグリーンピースじゃないか。
ぜひグリーンピースにも怒鳴り込んでほしい。サムスンに口実を与えるな!とか言って。