アカウント名:
パスワード:
ってなれば法律も変わるかもね
いずれ法律は変わるだろうが、結果に誰が責任を持つかが問題な。責任を取るのが人間でなければならない以上、予報プログラムの製造業者か、予報業務を行う企業になるか、予報結果には誰も責任取らねえよってことになるか。
今日傘持っていけばいいかわかればいいだけの話なのになんで複雑にするかな
並の程度の晴れ雨くもりくらいならそうだろうけど、電車の運行や避難に関わるレベルになると・・・っつっても予報士の話なんだよな。朝のニュースで予報士が「電車が止まるほどの風は吹きません」(あるいはその逆)って”断定”して、止まるほどの風が吹いたら誰か責任を求めて裁判起こしたりするだろうか。(極度の大雨を予想しといて大して降らなかった例はおぼろげに記憶にあるんだけど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
気象予報士より当たる (スコア:0)
ってなれば法律も変わるかもね
Re: (スコア:0)
いずれ法律は変わるだろうが、結果に誰が責任を持つかが問題な。
責任を取るのが人間でなければならない以上、予報プログラムの製造業者か、予報業務を行う企業になるか、予報結果には誰も責任取らねえよってことになるか。
Re: (スコア:0)
今日傘持っていけばいいかわかればいいだけの話なのになんで複雑にするかな
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
並の程度の晴れ雨くもりくらいならそうだろうけど、電車の運行や避難に関わるレベルになると・・・っつっても予報士の話なんだよな。
朝のニュースで予報士が「電車が止まるほどの風は吹きません」(あるいはその逆)って”断定”して、止まるほどの風が吹いたら誰か責任を求めて裁判起こしたりするだろうか。
(極度の大雨を予想しといて大して降らなかった例はおぼろげに記憶にあるんだけど)