アカウント名:
パスワード:
実際出荷価格は昔よりもあがっているけど、スーパー側は赤字になってももやしは値上げできない。という。
>安定してもやし農家を経営できる販売価格として「40円程度」ならば40円で出荷すればいいんではないでしょうか?それをいくらで売るかはお店側の自由。
知らんけどもやしって普通の野菜みたいに中央市場でせりにかけられてるのか、直接交渉して売ってるのか、どっちがメインなんだろ。もしせりメインなら生産元はどうにもならないのか、それとも最低落札価格を設定できるのか、どういう仕組みなんだろうね。
知らんけどもやしって普通の野菜みたいに中央市場でせりにかけられてるのか、直接交渉して売ってるのか、どっちがメインなんだろ。
もやしは工場からスーパーに直接出荷されるパッケージ商品です。セリで叩かれるとかはほぼないです。ほぼというのはキロ1000円くらいのもやしはセリにあります。
雪国もやしとかブランドもやしは60円くらいで売っているのもそのためです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
出荷価格をあげればいい (スコア:4, すばらしい洞察)
実際出荷価格は昔よりもあがっているけど、
スーパー側は赤字になってももやしは値上げできない。という。
>安定してもやし農家を経営できる販売価格として「40円程度」
ならば40円で出荷すればいいんではないでしょうか?
それをいくらで売るかはお店側の自由。
Re:出荷価格をあげればいい (スコア:1)
知らんけどもやしって普通の野菜みたいに中央市場でせりにかけられてるのか、直接交渉して売ってるのか、どっちがメインなんだろ。
もしせりメインなら生産元はどうにもならないのか、それとも最低落札価格を設定できるのか、どういう仕組みなんだろうね。
Re:出荷価格をあげればいい (スコア:3, 参考になる)
知らんけどもやしって普通の野菜みたいに中央市場でせりにかけられてるのか、直接交渉して売ってるのか、どっちがメインなんだろ。
もやしは工場からスーパーに直接出荷されるパッケージ商品です。
セリで叩かれるとかはほぼないです。
ほぼというのはキロ1000円くらいのもやしはセリにあります。
雪国もやしとかブランドもやしは60円くらいで売っているのもそのためです。