アカウント名:
パスワード:
種まきして、収穫、洗浄、パッケージングまで、かなりの部分が自動化されているようですけれど、あと一歩進めて、完全自動生産まではいかないものですかね。どこがボトルネックになってるんだろう。収穫したものの品質も、画像認識して大きさ、太さ、折れ欠けなども見られるはずだし。
種の品質なんですかねぇ。種は屋外で作る必要がありますから、自動化は難しいかな....
原料の中国産豆の価格が上昇しつづけている中、そういう努力で価格差を吸収してきたけど、もう限界だーって話らしいっすよ。そんで「ダメならやめれば」って言う人が居るけど、まさにバタバタと生産者が廃業してると。「マメからモヤシ」は自動化で安定生産できても、「原料の豆」は一般作物だから価格が安定しないんですね。
値上げしちゃえばいいのにと言うけれど、仲介の構造上、値を付けるのは買う側。「こんな値段じゃ売らないよ」って口を出すタイミングはあまりない。だから(末端消費者じゃなく仲介とか小売業者とかに向けて)もっと高く買ってーって言ってるのが今回。窮状が続いたら廃業するか別のものを作るかになるから、結果としてスーパーでもやし買えなくなるよ、というのがTV向け宣伝文句。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
全自動にはならないのかな? (スコア:1)
種まきして、収穫、洗浄、パッケージングまで、かなりの部分が自動化されているようですけれど、
あと一歩進めて、完全自動生産まではいかないものですかね。
どこがボトルネックになってるんだろう。
収穫したものの品質も、画像認識して大きさ、太さ、折れ欠けなども見られるはずだし。
種の品質なんですかねぇ。
種は屋外で作る必要がありますから、自動化は難しいかな....
Re:全自動にはならないのかな? (スコア:4, 参考になる)
原料の中国産豆の価格が上昇しつづけている中、そういう努力で価格差を吸収してきたけど、もう限界だーって話らしいっすよ。
そんで「ダメならやめれば」って言う人が居るけど、まさにバタバタと生産者が廃業してると。
「マメからモヤシ」は自動化で安定生産できても、「原料の豆」は一般作物だから価格が安定しないんですね。
値上げしちゃえばいいのにと言うけれど、仲介の構造上、値を付けるのは買う側。
「こんな値段じゃ売らないよ」って口を出すタイミングはあまりない。
だから(末端消費者じゃなく仲介とか小売業者とかに向けて)もっと高く買ってーって言ってるのが今回。
窮状が続いたら廃業するか別のものを作るかになるから、結果としてスーパーでもやし買えなくなるよ、というのがTV向け宣伝文句。