アカウント名:
パスワード:
エンコード時間が1枚10秒↑だったりしてちょっと使いにくい
LZMAと同じように、圧縮よりも配布・伸長が多いケースで重宝すると思われます(画質が同じと仮定)。
# 以下、アレです。なぜ既存の方式よりさらに35%も圧縮できるか。スカートの内側やシャツの中の下着、さらにその中など、通常では表示されない部分のデータを大胆に削除しているからなのです。まさしくハリボテなのです。
3Dだと回転させればすぐにばれるところを、回転方向に制限のある2Dの特徴を活かした今回の方式、さすがGoogleという感じです。
それでは既存のエンコーダーは見えないところにある男の夢もデータとしては持っているって事か?ちょっとデータ解析して来る。
と、いうことは、既存の方式とこの方式の差分をとれば・・・!?
どこにコメント付けるか悩みましたが。
https://arxiv.org/abs/1703.04421 [arxiv.org]グーグル先生による論文の要旨(abstract)翻訳
Guetzliは、他の一般的なJPEGエンコーダよりも低いビットレートで視覚的に区別できない画像を生成することを目指す新しいJPEGエンコーダです。クローズドループオプティマイザを使用して、各JPEGブロック内のJPEGグローバル量子化テーブルとDCT係数値の両方を最適化します。Guetzliは、我々の知覚距離測定基準であるButteraugliを最適化プロセスのフィードバック源として使用しています。Butteraugliによると、私たちが試した他の圧縮機と比較して、知覚距離のデータサイズが29〜45%減少しています。Guetzliの計算は現在非常に遅く、静的コンテンツを圧縮することの適用範囲が限定されており、先進的な心理感覚モデルと損失圧縮技術を組み合わせることでサイズの大幅な縮小を達成できるという概念の証明となります。
「Guetzliの計算は現在非常に遅く」はhttps://github.com/google/guetzli#using [github.com]によると入力画像1MPixに対してCPU時間1分+300MBのメモリを使用するとのこと。
バッチ回してエロサイト見てれば終わるよ
# さあwaifu2x caffeと組み合わせるのじゃ
10秒だと、カメラなんかが困るんだろうけど。
撮影時の保存はrawでいいんじゃない?
シャッター押した瞬間はそれでいいんだろうけど、写真をアップロードしたり、メールで送ったりする時に、10秒ってのはヤバイ気がする。スマホとかだと、計算量自体からくる性能への影響や、電池の消費量も問題になるだろうし。
初めて買ったデジカメのPowershot 350は1枚あたり7~8秒かかってたな。JPEG圧縮が遅いのか、CFへの記録が遅いのかわからんけど。
四半世紀前なら普通のJPEG圧縮で1枚1分以上かかってたんだし、それを思えばなんてことないでしょう。どうせそのうち改善される。
四半世紀前はCPUの性能が1年で2倍ぐらいに上がっていた。かつマルチメディア処理用ハードウェアアクセラレーションなんてものも、まだなかったころの話。
プロセッサの性能向上が頭打ちになって久しい昨今、また今回のような特殊な処理用にハードウェアアクセラレーションが用意されるとも思えないので、昔の「普通のJPEG圧縮」が経たような目覚ましい圧縮処理の時間短縮は望めないだろう。
Radeon「たかが16スレッドとは笑えるな」
そこまで厳密にやらなければ並列処理化で結構早くなるはず
ダークシリコン問題が示すように、多コアを同時に動かすにも熱的限界があるのよ。
GPGPUはまだまだ普及してないから大丈夫普及する気配も見えないけど多分そのうち普及するから大丈夫
General purposeというが、実際にはそんなにいろんな目的に向いているわけではない。だから「今回のような特殊な処理」をGPUでアクセラレート出来るのかという話はあるし、もちろん排熱や電力供給の限界による並列化の限界はそのまままるっと残っている。
画像処理はまあGPU向きですよ。それにこの手の処理が流行ればNの字がすぐ対応する。
今回の圧縮の最適化は「従来の心理視覚モデルとGuetzli独自の心理視覚モデルの差を吸収するための検索アルゴリズムを使用することで [engadget.com]」と言っているように、一般的に考えられる「画像処理」とは毛色が違うんじゃないの?
JPEG圧縮/伸張拡張ボードがあったの思い出しましたよ。CバスだったかISAバスだったか。CPU性能上がって消えたようですが、今ならFPGAで専用回路作るかな。
思うに、AI用のアクセラレーション回路を積んだコプロセッサみたいなの、今後出てくるんじゃないでしょうかね。最初はGPGPUとかでソフトウェア動作としても、将来的にAIの計算方法の方向性が確立したなら、専用のプロセッサになってもおかしくない。FPGAみたいなもの使って、動的に回路の最適化をするようなのも出てくるだろうし。
だから、めざましい進歩は望めない、とか絶望するのは早計じゃないかと思うのです。
FPU入れたら、一晩かかってたレイトレの計算が1時間で終わって笑いがこみ上げたの思い出したました。
それまでは、専用回路でもたいして変わらんだろとか思ってたんですよね。ソフトウェアで代用できる程度の違いだろ? と。まさかあそこまで変わるとは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
圧縮率高いのはいいけど (スコア:1)
エンコード時間が1枚10秒↑だったりしてちょっと使いにくい
Re:圧縮率高いのはいいけど (スコア:1)
LZMAと同じように、圧縮よりも配布・伸長が多いケースで重宝すると思われます(画質が同じと仮定)。
# 以下、アレです。
なぜ既存の方式よりさらに35%も圧縮できるか。スカートの内側やシャツの中の下着、さらにその中など、
通常では表示されない部分のデータを大胆に削除しているからなのです。まさしくハリボテなのです。
3Dだと回転させればすぐにばれるところを、回転方向に制限のある2Dの特徴を活かした今回の方式、
さすがGoogleという感じです。
Re: (スコア:0)
それでは既存のエンコーダーは見えないところにある男の夢もデータとしては持っているって事か?
ちょっとデータ解析して来る。
Re: (スコア:0)
と、いうことは、既存の方式とこの方式の差分をとれば・・・!?
Re:圧縮率高いのはいいけど (スコア:1)
どこにコメント付けるか悩みましたが。
https://arxiv.org/abs/1703.04421 [arxiv.org]
グーグル先生による論文の要旨(abstract)翻訳
「Guetzliの計算は現在非常に遅く」はhttps://github.com/google/guetzli#using [github.com]によると入力画像1MPixに対してCPU時間1分+300MBのメモリを使用するとのこと。
Re: (スコア:0)
バッチ回してエロサイト見てれば終わるよ
# さあwaifu2x caffeと組み合わせるのじゃ
Re:圧縮率高いのはいいけど (スコア:1)
10秒だと、カメラなんかが困るんだろうけど。
Re:圧縮率高いのはいいけど (スコア:1)
撮影時の保存はrawでいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
シャッター押した瞬間はそれでいいんだろうけど、写真をアップロードしたり、メールで送ったりする時に、10秒ってのはヤバイ気がする。スマホとかだと、計算量自体からくる性能への影響や、電池の消費量も問題になるだろうし。
Re: (スコア:0)
初めて買ったデジカメのPowershot 350は1枚あたり7~8秒かかってたな。
JPEG圧縮が遅いのか、CFへの記録が遅いのかわからんけど。
Re: (スコア:0)
四半世紀前なら普通のJPEG圧縮で1枚1分以上かかってたんだし、
それを思えばなんてことないでしょう。どうせそのうち改善される。
Re: (スコア:0)
四半世紀前はCPUの性能が1年で2倍ぐらいに上がっていた。
かつマルチメディア処理用ハードウェアアクセラレーションなんてものも、まだなかったころの話。
プロセッサの性能向上が頭打ちになって久しい昨今、また今回のような特殊な処理用に
ハードウェアアクセラレーションが用意されるとも思えないので、昔の「普通のJPEG圧縮」
が経たような目覚ましい圧縮処理の時間短縮は望めないだろう。
Re: (スコア:0)
Radeon「たかが16スレッドとは笑えるな」
そこまで厳密にやらなければ並列処理化で結構早くなるはず
Re: (スコア:0)
ダークシリコン問題が示すように、多コアを同時に動かすにも熱的限界があるのよ。
Re: (スコア:0)
GPGPUはまだまだ普及してないから大丈夫
普及する気配も見えないけど多分そのうち普及するから大丈夫
Re: (スコア:0)
General purposeというが、実際にはそんなにいろんな目的に向いているわけではない。
だから「今回のような特殊な処理」をGPUでアクセラレート出来るのかという話はあるし、
もちろん排熱や電力供給の限界による並列化の限界はそのまままるっと残っている。
Re: (スコア:0)
画像処理はまあGPU向きですよ。
それにこの手の処理が流行ればNの字がすぐ対応する。
Re:圧縮率高いのはいいけど (スコア:1)
今回の圧縮の最適化は
「従来の心理視覚モデルとGuetzli独自の心理視覚モデルの差を吸収するための検索アルゴリズムを使用することで [engadget.com]」
と言っているように、一般的に考えられる「画像処理」とは毛色が違うんじゃないの?
Re: (スコア:0)
JPEG圧縮/伸張拡張ボードがあったの思い出しましたよ。
CバスだったかISAバスだったか。
CPU性能上がって消えたようですが、今ならFPGAで専用回路作るかな。
思うに、AI用のアクセラレーション回路を積んだコプロセッサみたいなの、今後出てくるんじゃないでしょうかね。
最初はGPGPUとかでソフトウェア動作としても、将来的にAIの計算方法の方向性が確立したなら、専用のプロセッサになってもおかしくない。
FPGAみたいなもの使って、動的に回路の最適化をするようなのも出てくるだろうし。
だから、めざましい進歩は望めない、とか絶望するのは早計じゃないかと思うのです。
Re: (スコア:0)
FPU入れたら、一晩かかってたレイトレの計算が1時間で終わって笑いがこみ上げたの思い出したました。
それまでは、専用回路でもたいして変わらんだろとか思ってたんですよね。
ソフトウェアで代用できる程度の違いだろ? と。まさかあそこまで変わるとは。