アカウント名:
パスワード:
・低金利どころかマイナス金利・引き出すだけでも取られる手数料自分には関係ないけど・10年動かなかった預金を勝手に使われちゃうとか・銀行が潰れても保証は1000万上限とか正直預けるメリットが皆無というかデメリットばかりが目立つ気がする
一般的な預金口座にマイナス金利は適応されません、低金利のままです。引き出すだけで取られるって同じ銀行内で時間内におろすなりクレジット申し込みなんかで0になるでしょ他行からおろそうとしているなら銀行間決済ネットワークの利用料を知るといいかと。
10年動かなかった預金も請求すれば別に返してもらえます。ただ、諸外国の真似をしようとしていて諸外国と違うのは諸外国は「その不明預金を運用した運用益」を基にしていますが日本の場合はなぜか「預金自体を使う」事を前提にしているので日本の場合は天下りの一環ですねにしかなりません
利子がマイナスにならない事も同じ銀行で指定時間内なら手数料がかからない事も知っています
預金メリットの1つである利子が0になる一方で手元にあれば自由に使えるお金を預金した場合の色々なデメリットはそのままさらに増える一方だという主張です
ならば、ミスリードを誘うような書き方しなくても良かったのでは?
預金ってそれほど自由に使えないかな?手数料は置いといて、今では24時間いつでも引き出せるし、オンラインバンキングや自動引き落としなどの決済は便利だ。現金だといちいち対面で都度相手に手渡す必要もある。盗難から守られるメリットも。
個人的には現金こそリスク高くて面倒な存在。もう現金決済はほとんどしないから快適な生活できてる。今年に入って現金払いしたのは2回だけ。あとは全部電子マネーかクレジットカード。
まあこのまま金利の引き下げが進めばそのうち預金額が小さい口座は手数料を取られるようになるかもね。
世の中、自分と同じように時間内に銀行に行けるような暇人ばかりだと思ってんのか。真っ昼間からこんなとこで管巻いてないで働けよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
盗難が怖いから預金してるけど (スコア:0)
・低金利どころかマイナス金利
・引き出すだけでも取られる手数料
自分には関係ないけど
・10年動かなかった預金を勝手に使われちゃうとか
・銀行が潰れても保証は1000万上限とか
正直預けるメリットが皆無というかデメリットばかりが目立つ気がする
Re:盗難が怖いから預金してるけど (スコア:0)
一般的な預金口座にマイナス金利は適応されません、低金利のままです。
引き出すだけで取られるって同じ銀行内で時間内におろすなりクレジット申し込みなんかで0になるでしょ
他行からおろそうとしているなら銀行間決済ネットワークの利用料を知るといいかと。
10年動かなかった預金も請求すれば別に返してもらえます。
ただ、諸外国の真似をしようとしていて諸外国と違うのは
諸外国は「その不明預金を運用した運用益」を基にしていますが
日本の場合はなぜか「預金自体を使う」事を前提にしているので日本の場合は天下りの一環ですねにしかなりません
Re: (スコア:0)
利子がマイナスにならない事も同じ銀行で指定時間内なら手数料がかからない事も知っています
預金メリットの1つである利子が0になる一方で
手元にあれば自由に使えるお金を預金した場合の色々なデメリットはそのまま
さらに増える一方だという主張です
Re: (スコア:0)
ならば、ミスリードを誘うような書き方しなくても良かったのでは?
Re: (スコア:0)
預金ってそれほど自由に使えないかな?
手数料は置いといて、今では24時間いつでも引き出せるし、オンラインバンキングや自動引き落としなどの決済は便利だ。
現金だといちいち対面で都度相手に手渡す必要もある。盗難から守られるメリットも。
個人的には現金こそリスク高くて面倒な存在。
もう現金決済はほとんどしないから快適な生活できてる。今年に入って現金払いしたのは2回だけ。あとは全部電子マネーかクレジットカード。
Re: (スコア:0)
まあこのまま金利の引き下げが進めばそのうち預金額が小さい口座は手数料を取られるようになるかもね。
Re: (スコア:0)
世の中、自分と同じように時間内に銀行に行けるような暇人ばかりだと思ってんのか。真っ昼間からこんなとこで管巻いてないで働けよ。