アカウント名:
パスワード:
夏時間なんか採用して国には、非関税障壁としてペナルティー課すことで撤廃させようよ。季節ごとに時差を読み替えるとか、関係ない国からしたら不要な手間が追加されるし、こういうバグの元凶にもなりうるし。
# アメリカやEUにある取引先の会社から、何度も「元号表記をなくせ、あれは迷惑だ、非関税障壁で提訴するぞ」って言われてるのでAC
へー、元号書かないと通らない書類があるんすか…?
通らないとはなって無いのに、何故か担当者が「ダメです。元号で書くことになってます」って突き返すなんてのは良くある話。お役所を舐めてはダメ。
因みに何年か前にそこを理詰めで押し通したら、その後に出した奴は何も不備はないのに何故か受理はしたのに処理してくれないなんて事に。
あ、役所の話なんですかまぁそれならわからんでもないです個人的には元号消して「西暦」でも通んなかったことないですけどね
› その後に出した奴は何も不備はないのに何故か受理はしたのに処理してくれないなんて事に。まぁありそうな話ではありますが、あったことはないなぁ何のメリットがあってやるんですかね。メンツ?
市役所の書類に生年月日を西暦で書いて出したら、「西暦で書いていいのは外国人だけです」と言われて修正させられたことがあります。
先月転入手続きしたときの書類は生年月日の元号を選ぶ欄が明治・大正・昭和・平成・西暦になってましたね。「おっ」と思いましたが、自治体によって対応差がありそうですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
もう (スコア:3, 興味深い)
夏時間なんか採用して国には、非関税障壁としてペナルティー課すことで撤廃させようよ。
季節ごとに時差を読み替えるとか、関係ない国からしたら不要な手間が追加されるし、こういうバグの元凶にもなりうるし。
# アメリカやEUにある取引先の会社から、何度も「元号表記をなくせ、あれは迷惑だ、非関税障壁で提訴するぞ」って言われてるのでAC
Re: (スコア:1)
へー、元号書かないと通らない書類があるんすか…?
Re: (スコア:1)
通らないとはなって無いのに、何故か担当者が「ダメです。元号で書くことになってます」って突き返すなんてのは良くある話。
お役所を舐めてはダメ。
因みに何年か前にそこを理詰めで押し通したら、その後に出した奴は何も不備はないのに何故か受理はしたのに処理してくれないなんて事に。
Re: (スコア:1)
あ、役所の話なんですか
まぁそれならわからんでもないです
個人的には元号消して「西暦」でも通んなかったことないですけどね
› その後に出した奴は何も不備はないのに何故か受理はしたのに処理してくれないなんて事に。
まぁありそうな話ではありますが、あったことはないなぁ
何のメリットがあってやるんですかね。メンツ?
Re: (スコア:1)
市役所の書類に生年月日を西暦で書いて出したら、「西暦で書いていいのは外国人だけです」と言われて修正させられたことがあります。
Re:もう (スコア:1)
先月転入手続きしたときの書類は生年月日の元号を選ぶ欄が
明治・大正・昭和・平成・西暦
になってましたね。
「おっ」と思いましたが、自治体によって対応差がありそうですね。