アカウント名:
パスワード:
こんにちは
> OrarioからKULASISへのアクセスパターンを解析した限りでは、そんな風なアクセスパターンには見えなかった。嘘を書くのもいい加減にしろ。
アクセスパターンの解析結果について、興味があるので、嘘とまで断言されるなら、簡単にでも構わないので、ぜひまとめていただきたいです
不正アプリだと主張する説得力も出ると思います。
さて、どうしましょ。「まとめる」のと「公開する」のは、また別の話なのです。もし「公開する」と、攻撃側(この場合はOrario)は、その解析にひっかからないようなパターンに移行しちゃうので、「説得力」ごときのためにそういう危ない橋を渡るべきではない、というのが、セキュリティ屋としての私(安岡孝一)個人の判断です。どうしても知りたいなら、また、どこかでお会いした時にでも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
気になる点 (スコア:2)
こんにちは
> OrarioからKULASISへのアクセスパターンを解析した限りでは、そんな風なアクセスパターンには見えなかった。嘘を書くのもいい加減にしろ。
アクセスパターンの解析結果について、興味があるので、
嘘とまで断言されるなら、簡単にでも構わないので、
ぜひまとめていただきたいです
不正アプリだと主張する説得力も出ると思います。
アクセスパターンの解析結果 (スコア:3, 興味深い)
さて、どうしましょ。「まとめる」のと「公開する」のは、また別の話なのです。もし「公開する」と、攻撃側(この場合はOrario)は、その解析にひっかからないようなパターンに移行しちゃうので、「説得力」ごときのためにそういう危ない橋を渡るべきではない、というのが、セキュリティ屋としての私(安岡孝一)個人の判断です。どうしても知りたいなら、また、どこかでお会いした時にでも。