パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

大手コンビニ、2025年までに全店舗でRFIDを使ったセルフレジを導入するという計画を発表」記事へのコメント

  • ストーリーでも言及されている、鳴り物入りで登場したAmazonの会計不要のコンビニ。
    過去のストーリー [srad.jp]で皆から散々「こういう場合はうまく認識できないんじゃねーの?」とか
    ツッコミを入れられていたように、案の定、会計のシステムがトラブっていて、
    正式オープンは当初予定していた2017年早期から延期になったようだ。

    • 今回の延期はまぁそうですねって感じだけど、
      この記事ではRFID2025年すか…ちょっとタイムスパン長くないかな
      それこそカメラベース清算システムが実用化できるぐらいの時間ある気がするが

      • by Anonymous Coward

        > それこそカメラベース清算システムが実用化できるぐらいの時間ある気がするが

        あれはいつまでたっても実用化できないと思うなぁ。
        客の間で商品の手渡しがあった場合はどうするのとか、スマホを持たない子供が親と一緒に店内に入って、
        商品を持ち出したらどうするのとか、ありとあらゆる変則的な客の行動を網羅するのは無理だろう。

        AIが進化してきているといっても、現状はパターンの認識精度が向上したというだけで、世の常識を理解するように
        なったわけじゃないからなぁ。東大ロボ [srad.jp]も、そういう「機械が(if~thenであらかじめケースを定義して
        おくようなものではなく)状況を『真に理解』するための常識を持ち、未定義の事態にも
        臨機応変に対応できるようになるのは当分無理」という判断で中止になったんだし。

        結局出口にレジを設ける方式に落ち着く方に1Amazonコイン。

        • > あれはいつまでたっても実用化できないと思うなぁ。

          うーん、結局のところ時定数の問題じゃないですかね?
          # たとえばこのまま文明が続いたとして、1万年後にもできないとお思いでしょうか。

          私は10年と言うのはカメラベースでも行けるかも…
          と言うぐらいの時間だと思います。
          10年前には音声認識はあったが、実用にはちょっと…と言う感じでしたし、
          今は割と使えるところまで来てます。
          とはいえ行ける!と断言するほどじゃないですが。

          100年なら間違いなくいけると思いますよ。

          • by Anonymous Coward

            屁理屈こねたいだけなの?w

            2025年までというのに「それこそカメラベース清算システムが実用化できるぐらいの時間」という話じゃなかったの?

            • どこに矛盾と屁理屈があるんでしょうか。
              申し訳ないがわからないです。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                2025年に~という話をしていたのに、じゃぁ一万年後とか100年でもできないと思うのか、
                とか言い出してるところじゃね。
                小学生の屁理屈の言い合いみたいだわなw

              • ACだと他人か同一人物かわからんですが、元々の返事には

                > あれはいつまでたっても実用化できないと思うなぁ。
                とあったわけです。

                一般には「いつまでたっても実用化できない」と言うのは
                「絶対にできない」と言いう意味ですよね。
                > 2025年に~という話をしていたのに、
                と言うのは私の認識とは違います。

                で、しかしまぁ「いつまでたっても」は言葉の綾であって、
                元の返事をくれた方も「絶対永久に無理」と考えているわけでは
                無いだろう、という事で

                で、この返事をくれた人はどれぐらいの期間を想定してるんかな?
                ってことを
                > うーん、結局のところ時定数の問題じゃないですかね?
                と書いたわけです。

                タイムスケールの問題だと思っている、という事の強調として
                「そうは言っても1万年有れば行けると思いませんか?」
                という事を書きました。

                そして改めて
                「私は10年ならいけそうかな、どうかな、と思うし100年なら堅いと思います」
                と記したわけです。

                ですので返事としては
                「10年は無理だが100年ならいけるでしょう」
                「見積もりは難しいが直感的に無理」
                「コレこれの理由で10年は無理」
                「いやー1万年でも無理ですよ」
                とかいうのを期待していたんですが。

                屁理屈に読めたのであれば表現力が不足しておりましたな。
                申し訳ありません。
                なかなかこう難しいんですなぁ

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                >一般には「いつまでたっても実用化できない」と言うのは
                >「絶対にできない」と言いう意味ですよね。

                これは普通、「なかなかできない」とか「期待する時期に実現できていない」という意味で解釈すると思いますが…
                「いつまでたっても実用化できない」と「永遠に実用化できない」は異なります。
                前者を「絶対にできない」と言いう意味で解釈するなら、注釈が必要ですよ。

              • > これは普通、「なかなかできない」とか「期待する時期に実現できていない」という意味で解釈すると思いますが…

                まぁでもそれなら時定数の問題だという事ですよね。
                時定数の問題だ、という意識が共有できているのであれば
                それはそれで問題ないです。

                ただ私にはそうは取れなかったから確認のために
                「時定数の問題だと思うんですよね」と明記したまでです。

                >「いつまでたっても実用化できない」と「永遠に実用化できない」は異なります。
                > 前者を「絶対にできない」と言いう意味で解釈するなら、注釈が必要ですよ。
                それは同意しかねますな…

                が、それは本題ではないので。そういう事であれば失礼しました。

                親コメント
              • うーん、なんかまだ誤解を招いちゃうこと書いてるよなぁ…
                前半訂正させてください。

                ----

                >> 一般には「いつまでたっても実用化できない」と言うのは
                >>「絶対にできない」と言いう意味ですよね。
                一般には、と書いたのが良くなかった。
                「字義通り解釈すれば」と書くべきでしたかね。

                > これは普通、「なかなかできない」とか「期待する時期に実現できていない」
                > という意味で解釈すると思いますが…
                普通とか言い出すとなかなか難しいところあると思いますのであえて
                「字義通り」取ったのを提示したと。「一般に」と言うのが良くなかった。
                実際私もそう思ったので

                >> で、しかしまぁ「いつまでたっても」は言葉の綾であって、
                >> 元の返事をくれた方も「絶対永久に無理」と考えているわけでは
                >> 無いだろう、という事で
                と私も書いたわけですから

                親コメント

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...