アカウント名:
パスワード:
>そういう政治家や資格のない議員の圧力・行政家が、文書や標本を廃棄する国
ああ,日本の周辺にもそんな国がありますね。日本はそうしたことは悪いこと,とされているので,思わぬ本が図書館に保存されていたり,遺族が故人の蔵書を寄贈することが日常的に行なわれています。領主への恨み言が書かれた日記とか。原則焚書のない国って幸せですね。
なんだろ、日本自体への揶揄だと思ってた。
ツタヤ図書館が郷土資料大量廃棄してラーメン本購入してるし。
いや揶揄でしょ消すべきだった
揶揄じゃなくて、いちゃもんって言うんですよ。レベルは三下以下の準構成員相当でしょ。
事実を突かれてのレッテル貼り。さしずめあなたは、民主党員準構成員以下の三下といったあたりか。
焚書は原則ないのは、まあそうかな。。信長と明治政府がやらかした廃仏毀釈の流れで、お経が大量に焼かれたくらい。東京でも、浅草寺の観音教が焼かれそうになったのを富岡八幡宮配下の深川不動尊に移したのが、新門辰五郎というわけだ。新門辰五郎が動くと、明治政府程度ではどうにもならないからな。
まあ、明治政府といった、最果ての文化しかない連中が、自分たちの文化を日本の中心に据えるためには、焚書という形でしかできないんだろうという、いい例だよね。
フレームの元になりそうな発言はコメントでは時々見かけるが、コメントならモデレーションシステムが効く。タレこみ本文に入れるのはいかがなものか。
編集時に消すならこういう部分だよね#「文化財の~なりがちだ」だけなら「まあ確かにそういう面もあるかもね」って感じで別に問題発言ではないと思う#学芸員の何たるかを無視した(若しくは理解していない)がん扱いとそれに対する言い訳っぽいのが問題なんだよな
今日焚書って、主として共産主義者とムスリムとリベラルがやるものだろ。
http://www.afpbb.com/articles/-/3004469 [afpbb.com]> 英国の植民地支配が終焉を迎えていた時期、同国政府が国の植民地政策に関連する機密文書を破棄するよう地元の当局者に指示していたことが、英国国立公文書館が11月29日に公開した公文書で明らかになった。
公開されたことがある、あるいは公開を前提としていた書類や書籍と、元々の機密文書は取り扱いが違っても仕方が無いと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ああ,そんな国がありますね。 (スコア:0)
>そういう政治家や資格のない議員の圧力・行政家が、文書や標本を廃棄する国
ああ,日本の周辺にもそんな国がありますね。日本はそうしたことは悪いこと,とされているので,思わぬ本が図書館に保存されていたり,遺族が故人の蔵書を寄贈することが日常的に行なわれています。領主への恨み言が書かれた日記とか。原則焚書のない国って幸せですね。
Re:ああ,そんな国がありますね。 (スコア:1)
なんだろ、日本自体への揶揄だと思ってた。
ツタヤ図書館が郷土資料大量廃棄してラーメン本購入してるし。
Re:ああ,そんな国がありますね。 (スコア:1)
いや揶揄でしょ
消すべきだった
Re: (スコア:0)
揶揄じゃなくて、いちゃもんって言うんですよ。レベルは三下以下の準構成員相当でしょ。
Re: (スコア:0)
事実を突かれてのレッテル貼り。
さしずめあなたは、民主党員準構成員以下の三下といったあたりか。
Re:ああ,そんな国がありますね。 (スコア:1)
焚書は原則ないのは、まあそうかな。。信長と明治政府がやらかした廃仏毀釈の流れで、お経が大量に焼かれたくらい。
東京でも、浅草寺の観音教が焼かれそうになったのを富岡八幡宮配下の深川不動尊に移したのが、新門辰五郎というわけだ。
新門辰五郎が動くと、明治政府程度ではどうにもならないからな。
まあ、明治政府といった、最果ての文化しかない連中が、自分たちの文化を日本の中心に据えるためには、
焚書という形でしかできないんだろうという、いい例だよね。
Re: (スコア:0)
>そういう政治家や資格のない議員の圧力・行政家が、文書や標本を廃棄する国
フレームの元になりそうな発言はコメントでは時々見かけるが、コメントならモデレーションシステムが効く。タレこみ本文に入れるのはいかがなものか。
Re: (スコア:0)
編集時に消すならこういう部分だよね
#「文化財の~なりがちだ」だけなら「まあ確かにそういう面もあるかもね」って感じで別に問題発言ではないと思う
#学芸員の何たるかを無視した(若しくは理解していない)がん扱いとそれに対する言い訳っぽいのが問題なんだよな
Re: (スコア:0)
今日焚書って、主として共産主義者とムスリムとリベラルがやるものだろ。
一つの国、違う世界 (スコア:0)
http://www.afpbb.com/articles/-/3004469 [afpbb.com]
> 英国の植民地支配が終焉を迎えていた時期、同国政府が国の植民地政策に関連する機密文書を破棄するよう地元の当局者に指示していたことが、英国国立公文書館が11月29日に公開した公文書で明らかになった。
Re: (スコア:0)
公開されたことがある、あるいは公開を前提としていた書類や書籍と、元々の機密文書は取り扱いが違っても仕方が無いと思います。