アカウント名:
パスワード:
信号機のメーカーも「交換!交換!」とせっついて……原因がわからないと、交換しても直らない可能性があるかな。
故障はここだけではないようだし、基盤の電界コンデンサとか特定のパーツの不良が頻発している訳ではなさそうね今どき違法CB無線もないだろうし、漏電、絶縁不良、防水不良とかは当たり前のように調べているだろうし
ある製品で中国製パーツの正規品を使ったつもりが偽物掴まされて故障が頻発した、みたいな記事をどこかで読んだけど、そういう話かな?
踏切側から異常電圧とか電流が入り込んで破壊されてる可能性もありそう?
グランドとニュートラル間違えた状態で工事完了しちゃうとかりヤバい管理している所有るし。
信号機の異常が最近始まり、常時異常でないなら、近所の小規模太陽光発電のタコなパワーコンディショナーノイズのせいだろう。信号機と違い踏切の電源は、踏切個々周辺の関電配電系から給電しているのでなく、何処か遠くで一括仕入れた交流電源を、京阪石坂線全線に引き回していると思う。
交通整理の警察官を出すより壊れた信号の方が安く上がると思ったに違いない。
信号機が明らかに壊れていたらみんな無茶しないだろうと思っていたら無茶する車ばかりで事故が多発ということでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
なぜ使い続けた? (スコア:1)
Re:なぜ使い続けた? (スコア:1)
信号機のメーカーも「交換!交換!」とせっついて……
原因がわからないと、交換しても直らない可能性があるかな。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
故障はここだけではないようだし、基盤の電界コンデンサとか特定のパーツの不良が頻発している訳ではなさそうね
今どき違法CB無線もないだろうし、漏電、絶縁不良、防水不良とかは当たり前のように調べているだろうし
ある製品で中国製パーツの正規品を使ったつもりが偽物掴まされて故障が頻発した、みたいな記事をどこかで読んだけど、そういう話かな?
Re: (スコア:0)
踏切側から異常電圧とか電流が入り込んで破壊されてる可能性もありそう?
グランドとニュートラル間違えた状態で工事完了しちゃうとかりヤバい管理している所有るし。
Re: (スコア:0)
信号機の異常が最近始まり、常時異常でないなら、近所の小規模太陽光発電のタコなパワーコンディショナーノイズのせいだろう。
信号機と違い踏切の電源は、踏切個々周辺の関電配電系から給電しているのでなく、何処か遠くで一括仕入れた交流電源を、京阪石坂線全線に引き回していると思う。
Re: (スコア:0)
交通整理の警察官を出すより壊れた信号の方が安く上がると思ったに違いない。
信号機が明らかに壊れていたらみんな無茶しないだろうと思っていたら
無茶する車ばかりで事故が多発ということでは?