アカウント名:
パスワード:
あの辺鬼門なんだよなぁ(京都の鬼門という意味でなく、私的に)
あそこから、北西に走ったあたりに(昔、ホテルこぉぉよぉー(キダタロー)があったあたり)に時間帯で中央線が変わるところがあって、昔、友人が正面衝突した(友人は正しく走っていた。)
#今はR161のバイパスが整備されて違うはず。
時間帯で中央線が変わる
三鷹駅付近と武蔵小金井駅付近にそういう場所があって大変紛らわしい、という話はしなくていいすね
時間帯でルールが変わるとか、まじで人的災害だよね。切り替わる時間の境目とか、どうすんだろ?
神楽坂は午前・午後で一方通行の向きが変わります。# 田中角栄が目白から国会への通勤路だったのでそうなったという都市伝説があります
昔仙台中心から北側の国道4号線(バイパス開通後の旧道)の一部も奇数車線になっていて中心車線が朝晩で上り下りが逆になってたはず
中央線変位は、危険だ、ってんでほとんど廃止されてますよ。もしかしたらすでに全廃されてるかも。
たしか、滋賀県のはすでに廃止済みですね。
石川県金沢市の「菊川2丁目」から「鱗町」まで、数百メートルですがまだ残っています。
Wikipediaの大津市柳が崎交差点 [wikipedia.org]は神宮道だからもうちょっと北か。東京近郊にもいくつかあるようです。
ここが、友人が事故ったとこ、まだ残ってんだ。
昔は京都東からバイパスがあの上で終わってて渋滞したけど、あのバイパスも湖西道につながって、(かつ湖西道がタダになって)マシになってると思うんだが。もう広めの片側1車線でいいと思う。
#琵琶湖オールナイトジャズに行くのに、暑いし、渋滞で左手が死ぬし大変だった思い出が。#帰りに眠くて「ご休憩」に入ったら、ほんとに休憩した。
> 中央線変位は、危険だ、ってんでほとんど廃止されてますよ。
以前新潟市に行ったときにあった気がします
>ほとんど廃止されてますよ(キリッ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%... [wikipedia.org]
ほんと、wikipedia って何でも書いてますね。感心。個人的には、大分市の大道トンネル付近が(導入時のドタバタを記憶しているので)印象的。
新潟市の場合、どちらから見ても対向車線に見えるような時間を設けてた
私も突っ込まれそうになったこと有る。。アメリカのような中央分離帯を移動する方式なら間違うことは発生しないので分かるが、日本のはダメだろこれ。
初見殺し過ぎる。まあ、お得意の「気をつける」という、対策になってない対策がまかり通るから改善望めないけどなー。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92520-0042+%E6%BB%8B%E8%B3%... [google.co.jp] 小学校の目の前じゃねえか!!!石坂線の踏切越えたところで信号が狂ってたらめっちゃ怖いだろ!!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
怖いなぁ (スコア:3)
あの辺鬼門なんだよなぁ(京都の鬼門という意味でなく、私的に)
あそこから、北西に走ったあたりに(昔、ホテルこぉぉよぉー(キダタロー)があったあたり)に時間帯で中央線が変わるところがあって、昔、友人が正面衝突した(友人は正しく走っていた。)
#今はR161のバイパスが整備されて違うはず。
Re:怖いなぁ (スコア:1)
三鷹駅付近と武蔵小金井駅付近にそういう場所があって大変紛らわしい、という話はしなくていいすね
Re: (スコア:0)
時間帯でルールが変わるとか、まじで人的災害だよね。
切り替わる時間の境目とか、どうすんだろ?
Re: (スコア:0)
神楽坂は午前・午後で一方通行の向きが変わります。
# 田中角栄が目白から国会への通勤路だったのでそうなったという都市伝説があります
昔仙台中心から北側の国道4号線(バイパス開通後の旧道)の一部も奇数車線になっていて
中心車線が朝晩で上り下りが逆になってたはず
Re: (スコア:0)
中央線変位は、危険だ、ってんでほとんど廃止されてますよ。
もしかしたらすでに全廃されてるかも。
たしか、滋賀県のはすでに廃止済みですね。
Re:怖いなぁ (スコア:1)
Re:怖いなぁ (スコア:1)
中央線変位は、危険だ、ってんでほとんど廃止されてますよ。
もしかしたらすでに全廃されてるかも。
たしか、滋賀県のはすでに廃止済みですね。
石川県金沢市の「菊川2丁目」から「鱗町」まで、数百メートルですがまだ残っています。
Re: (スコア:0)
Wikipediaの大津市柳が崎交差点 [wikipedia.org]は神宮道だからもうちょっと北か。
東京近郊にもいくつかあるようです。
Re:怖いなぁ (スコア:2)
ここが、友人が事故ったとこ、まだ残ってんだ。
昔は京都東からバイパスがあの上で終わってて渋滞したけど、あのバイパスも湖西道につながって、(かつ湖西道がタダになって)マシになってると思うんだが。
もう広めの片側1車線でいいと思う。
#琵琶湖オールナイトジャズに行くのに、暑いし、渋滞で左手が死ぬし大変だった思い出が。
#帰りに眠くて「ご休憩」に入ったら、ほんとに休憩した。
Re: (スコア:0)
> 中央線変位は、危険だ、ってんでほとんど廃止されてますよ。
以前新潟市に行ったときにあった気がします
Re: (スコア:0)
>ほとんど廃止されてますよ(キリッ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
ほんと、wikipedia って何でも書いてますね。感心。
個人的には、大分市の大道トンネル付近が(導入時のドタバタを記憶しているので)印象的。
Re: (スコア:0)
新潟市の場合、どちらから見ても対向車線に見えるような時間を設けてた
Re: (スコア:0)
私も突っ込まれそうになったこと有る。。
アメリカのような中央分離帯を移動する方式なら間違うことは発生しないので分かるが、日本のはダメだろこれ。
初見殺し過ぎる。
まあ、お得意の「気をつける」という、対策になってない対策がまかり通るから改善望めないけどなー。
Re: (スコア:0)
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92520-0042+%E6%BB%8B%E8%B3%... [google.co.jp]
小学校の目の前じゃねえか!!!
石坂線の踏切越えたところで信号が狂ってたらめっちゃ怖いだろ!!