アカウント名:
パスワード:
私は大学へは進学してないので分からないのですが、大学のテキスト(教科書)ってそんなに高いのが普通なのでしょうか?公的な助成等がないから高くなるのか、小中高に比べると参入出版社が少なく、高騰する要因になっているのでしょうか?
「分子生物学基礎」とかの名前の授業でよく使われる定番教科書「細胞の分子生物学」は2万以上した。原書の「Molecular Biology of the Cell」は半額くらいなんだけど、あの量を英語で読むのはキツかった。
理工系の場合、書店の理工系図書コーナーで売っている「基礎物理学I,II」とか「材料力学」「線形代数学」みたいなハードカバーの専門書が教科書となります先生あるいは先生の師匠筋が書いたものが使われることも多いのですが、とにかく1500〜2500円の本を毎年10冊くらい買ってましたなので、サークルの先輩から適価で譲ってもらうことも良くありました当然専門書では理解できない部分もあるので参考書や問題集を別途買ったりしていましたむかしはネットはもとより「マンガでわかる〜」という解説本もなかったので結構辛かったです
日本の大学しか知らないけど高いよ20年以上前で\5k~\1万とか理系だとそれを1回生で15~20冊はいく自分で金稼いで大学行ってるともう絶望的になる自分の書いた本に馬鹿高い値段付けて学生に教科書として買わせる教授がいて嫌な気分になったことがある。その人の本毎年買うのは自分の学生だけだったんじゃなかろうかUSでも、大学の教科書は知らないが、専門書はUS$100は当たり前に行くので、やっぱ高いのでは(しかしディスカウントも結構ある)
大学の周りの古本屋でたくさん売ってたけどなぁ
しかもその教科書が初版本でバグだらけで、「最初に間違いを見つけて報告したものには点数をやる」とか教授が宣った時にはタヒねという感想しか浮かばなかった。
「このページには3か所誤りがあるがお前らそれもわからんのか」とか言った時には明確な殺意が湧いたものです。W大理工、結晶構造とか書いてあったので固体物理か何かだったかと。
小中高の場合、教えることが決まっていて検定なんてものもあって、がちがちに制限のある中で教科書会社が明確に「教科書」として作っているわけですが、大学にはそんなものはないので、使われているのは、要は「ある特定分野で教科書的に使える専門書」なわけです。で、専門書なので出版社も売れる数も少ないし、そうした本は値段が高くなるのはまあ当然と言えば当然。
芸術系の大学におりましたが、ホントに高かった。1冊1万円超なんてざら。カラー図版の大型本とか。図書館にあるから、無理に買わなくてもイイよとも言われましたが。
医療系も高いです。数が出るものではないので,致し方ないとは思うのですが。
# しばらく前に,ある科の本でやたら売れたものがある,と聞いたことがありますが,例外でしょう。
解剖学の良い本などウン万円するものも。ただ,解剖などはそう簡単に内容が大幅に変わるものではないので,学生には「良いものを一冊買っておくと良いよ,余裕があればね」と言っています。
IT系の専門書も結構なお値段しますけど、ぜんぜん儲からないと聞きます。
アメリカの大学が教科書を主な収入源にしているのが原因補助金が出るってことは新しいたかり相手ができたってことな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
大学教科書ってそんなに高いの? (スコア:0)
私は大学へは進学してないので分からないのですが、大学のテキスト(教科書)ってそんなに高いのが普通なのでしょうか?
公的な助成等がないから高くなるのか、小中高に比べると参入出版社が少なく、高騰する要因になっているのでしょうか?
Re:大学教科書ってそんなに高いの? (スコア:1)
「分子生物学基礎」とかの名前の授業でよく使われる定番教科書「細胞の分子生物学」は2万以上した。
原書の「Molecular Biology of the Cell」は半額くらいなんだけど、あの量を英語で読むのはキツかった。
Re: (スコア:0)
理工系の場合、書店の理工系図書コーナーで売っている「基礎物理学I,II」とか「材料力学」「線形代数学」みたいなハードカバーの専門書が教科書となります
先生あるいは先生の師匠筋が書いたものが使われることも多いのですが、とにかく1500〜2500円の本を毎年10冊くらい買ってました
なので、サークルの先輩から適価で譲ってもらうことも良くありました
当然専門書では理解できない部分もあるので参考書や問題集を別途買ったりしていました
むかしはネットはもとより「マンガでわかる〜」という解説本もなかったので結構辛かったです
Re: (スコア:0)
日本の大学しか知らないけど高いよ
20年以上前で\5k~\1万とか
理系だとそれを1回生で15~20冊はいく
自分で金稼いで大学行ってるともう絶望的になる
自分の書いた本に馬鹿高い値段付けて学生に教科書として買わせる教授がいて嫌な気分になったことがある。その人の本毎年買うのは自分の学生だけだったんじゃなかろうか
USでも、大学の教科書は知らないが、専門書はUS$100は当たり前に行くので、やっぱ高いのでは(しかしディスカウントも結構ある)
Re:大学教科書ってそんなに高いの? (スコア:1)
大学の周りの古本屋でたくさん売ってたけどなぁ
Re: (スコア:0)
しかもその教科書が初版本でバグだらけで、
「最初に間違いを見つけて報告したものには点数をやる」とか教授が宣った時には
タヒねという感想しか浮かばなかった。
「このページには3か所誤りがあるがお前らそれもわからんのか」とか言った時には
明確な殺意が湧いたものです。
W大理工、結晶構造とか書いてあったので固体物理か何かだったかと。
Re: (スコア:0)
小中高の場合、教えることが決まっていて検定なんてものもあって、がちがちに制限のある中で教科書会社が明確に「教科書」として作っているわけですが、大学にはそんなものはないので、使われているのは、要は「ある特定分野で教科書的に使える専門書」なわけです。
で、専門書なので出版社も売れる数も少ないし、そうした本は値段が高くなるのはまあ当然と言えば当然。
Re:大学教科書ってそんなに高いの? (スコア:2)
芸術系の大学におりましたが、ホントに高かった。1冊1万円超なんてざら。
カラー図版の大型本とか。
図書館にあるから、無理に買わなくてもイイよとも言われましたが。
Re:大学教科書ってそんなに高いの? (スコア:1)
芸術系の大学におりましたが、ホントに高かった。1冊1万円超なんてざら。
カラー図版の大型本とか。
図書館にあるから、無理に買わなくてもイイよとも言われましたが。
医療系も高いです。
数が出るものではないので,致し方ないとは思うのですが。
# しばらく前に,ある科の本でやたら売れたものがある,と聞いたことがありますが,例外でしょう。
解剖学の良い本などウン万円するものも。
ただ,解剖などはそう簡単に内容が大幅に変わるものではないので,学生には「良いものを一冊買っておくと良いよ,余裕があればね」と言っています。
Re: (スコア:0)
IT系の専門書も結構なお値段しますけど、ぜんぜん儲からないと聞きます。
Re: (スコア:0)
アメリカの大学が教科書を主な収入源にしているのが原因
補助金が出るってことは新しいたかり相手ができたってことな。