アカウント名:
パスワード:
労働生産性の向上の為ですか。毎日の記事では出てきません。産経の記事では首相が最後に述べたとありますね。記事タイトルにまで反映されたのはNHKの記事ですね。要は、大学教育の量的投資から質的投資への転換を言っているのだと思います。予算の傾斜配分を正当化したいと。市場から弱小私大がスムーズに撤退する道筋を付ける方向性ですね。23区内での増設を認めないとか、就職率で大学を評価し、助成金に反映させるとか。全体に、これまで言われてきた高等教育改革の方向性そのままと思われます。
大学関係者の率直な意見を聞きたいですね。
人材の質を本気で上げたいなら、幼児期からだと思います。
無理のない撤退方法は重要。現職ですが、Fラン私大に非常勤に行くと、痛切に感じる。学生のレベルは、本当にこの道じゃない道を探したほうがいい人ばかり。人としてはいい人の割合は、一般社会とそれほど変わらないので、なおさら思う。
そして、Fランにいる教員も、研究者の落ちこぼれというよりは、お人よしや押しが弱い人が多い。だからFランにいっちゃうんだろうけど。
一昔前の自己責任論でも、最近はやりの自己責任だけじゃないだろ論でもなく、転換できる方法が必要。製造業の人余りを介護に回せないだろ論と同じようなもん。
人不足問題がどれも解決してくれそうだけど、人不足化スピードと撤退スピードが若干ミスマッチ。教育機関だから、人不足よりちょっと前に撤退がやってくるのは当たり前だが。
製造業の人余りを介護に回せないだろ論と同じようなもん。
簡単にできる。介護の給料を製造業並みにするだけでよい。
資格でがんじがらめにされてますので単純に人を放り込むだけでは無理なんですよ。
そこに資格は関係無いだろ?
IT業界には資格も許認可もろくにないけど、単純に人を放り込むだけではムリだよ。専門スキルを要する仕事だと、資格があろうとなかろうとだいたいそーなる。
?????資格がとれないと現場に出ることさえできない介護業界と資格がないどころか本当になにもできない人が教育と称して投入されるIT業界は違うぞ。
資格がとれないと現場に出ることさえできない介護業界
介護の現場に資格は必須じゃないですよ (゚∀゚) !
# あればあったほうが絶対に良い…というぐらい。
資格取っても給料はほとんど変わらない、ってのは前に聞いた事がある
そうそう。ほんとにちょっとしか変わらないよね
# 資格取得に会社から補助が出る…のは正社員だけだしー
> 資格でがんじがらめにされてますので故に死角を突いた結果起きた悲惨なニュースが。。。
本当に雁字搦めなのは規定路線を定める地位に至る道なのよね水清ければ魚棲まずとはいうけれどその実ヘドロで妖怪変化しないと至れないその実公にできないから利権機構を崩せない
# この手の閉塞打破って歴史的には物理的な力も合わせないと覆ってないのよね
介護市場は、介護保険という公定価格制になっているので、社会保険料を増税しないと何ともしがたく。
重要な視点を見落としている。製造業はなんだかんだと富を生み出す労働だが、介護は税金で賄うのみ。裕福な老人に自己負担といった金額は、レジャー産業と変わらず、大規模市場には成り得ない。
あのー、教員枠もきっとがっつり減るわけですが(予想極小値で半減くらい)、それでいいのですか?
SNS経由で非常勤や任期付きの人たちが一塊になられると、なかなかうまくいかない気が。
いいもなにも、そのくらい減らさないと、回らないよ。
結局はこれだな
https://science.srad.jp/story/17/04/10/0935239/ [science.srad.jp]「学歴の高い人ほど子供が少ない」という問題
>市場から弱小私大がスムーズに撤退する道筋を付ける方向性ですね。23区内での増設を認めないとか、就職率で大学を評価し、助成金に反映させるとか。
研究と人材育成のための大学と、就職向け訓練校に分ければ良さそう。「労働生産性」を向上させるには、現状就職率の悪い大学を職業訓練校にすると効果的だろうし。名前は横文字でちょっと工夫して夢を持たせてオシャレにすれば良さそう。クリエィティブなんとかデザイナーズ校とか(印象だけで適当)
>人材の質を本気で上げたいなら、幼児期からだと思います
子供を育てる環境、特にこれから親になる世代に対してなんぞ啓蒙的なアクションを採らないと変わらないんだろうなぁ。
>研究と人材育成のための大学と、就職向け訓練校に分ければ良さそう。
それってGとLの議論ですね。2014年のストーリー。
大学の在り方に対する議論、「G型大学」「L型大学」という区分が話題に [srad.jp]
そもそも労働生産性の概念を使うのは筋が悪い。あれは付加価値額やGDPを労働者数/労働時間で割ったものなので、産業の種類や構造によって利益率が違う。労働生産性を上げるには高利益率のビジネスや産業にシフトするしかない。必要なのは高利益率なビジネスを実現するイノベーションが出来る人材の育成。#出来れば苦労はしない。
結果を出す労働者が欲しいというところまでは行きつくんだが、結果を出せれば鶴でも機械でも構わないという合理性には中々至れないんだよな。なるべく美的魅力のある労働者でありながら結果を出してほしいという過程重視の見方がどうしても付きまとう。そうするとサラリーマンのコスプレに割く努力で利益率を食われてしまう…
大学人が予算折衝で上手いポンチ絵(パワポ)を描く能力と見た。
労働生産性の向上の為ですか。
件の安倍首相の発言が為されたのは、内閣府の経済財政諮問会議に於いてであって、文部科学省の中央教育審議会ではない。当然教育屋と視点が異なる。
> 労働生産性の向上の為ですか。
人材の質を上げるのは労働生産性の向上の為には無駄、とは言わないけど、効果は限定的じゃないかな。日本の社会慣行が労働生産性の向上の阻害要因としては最大級のものだと思う。
幼年期からというのは、本当に仰る通りだと思います。
知人が務める大学では、学長が半ばボランティアで、足し算引き算掛け算割り算から算数を教える時間を作っています。運動部を目指す学生が多い事も関係していますが、小学校教育から本当に見放された学生が入学してきます。そんな学生が入学してくる大学であり、言われている「撤退を推奨される側の大学」というになります。学長先生は、自分が教育者である以上は、小中高の教育機関が教育を放棄した学生に、大学でそれを取り戻す機会を作る義務があるのではないか、と仰っていました。大学がそ
> 幼児期からだと思います。
幼児期教育には失敗したばかりなので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
印象操作 (スコア:2)
労働生産性の向上の為ですか。
毎日の記事では出てきません。
産経の記事では首相が最後に述べたとありますね。
記事タイトルにまで反映されたのはNHKの記事ですね。
要は、大学教育の量的投資から質的投資への転換を言っているのだと思います。予算の傾斜配分を正当化したいと。
市場から弱小私大がスムーズに撤退する道筋を付ける方向性ですね。23区内での増設を認めないとか、就職率で大学を評価し、助成金に反映させるとか。
全体に、これまで言われてきた高等教育改革の方向性そのままと思われます。
大学関係者の率直な意見を聞きたいですね。
人材の質を本気で上げたいなら、幼児期からだと思います。
Re:印象操作 (スコア:5, 参考になる)
無理のない撤退方法は重要。
現職ですが、Fラン私大に非常勤に行くと、痛切に感じる。
学生のレベルは、本当にこの道じゃない道を探したほうがいい人ばかり。
人としてはいい人の割合は、一般社会とそれほど変わらないので、なおさら思う。
そして、Fランにいる教員も、研究者の落ちこぼれというよりは、お人よしや押しが弱い人が多い。
だからFランにいっちゃうんだろうけど。
一昔前の自己責任論でも、最近はやりの自己責任だけじゃないだろ論でもなく、
転換できる方法が必要。
製造業の人余りを介護に回せないだろ論と同じようなもん。
人不足問題がどれも解決してくれそうだけど、人不足化スピードと撤退スピードが
若干ミスマッチ。教育機関だから、人不足よりちょっと前に撤退がやってくるのは
当たり前だが。
Re: (スコア:0)
製造業の人余りを介護に回せないだろ論と同じようなもん。
簡単にできる。介護の給料を製造業並みにするだけでよい。
Re: (スコア:0)
資格でがんじがらめにされてますので単純に人を放り込むだけでは無理なんですよ。
Re: (スコア:0)
そこに資格は関係無いだろ?
IT業界には資格も許認可もろくにないけど、単純に人を放り込むだけではムリだよ。
専門スキルを要する仕事だと、資格があろうとなかろうとだいたいそーなる。
Re: (スコア:0)
?????
資格がとれないと現場に出ることさえできない介護業界と
資格がないどころか本当になにもできない人が教育と称して投入されるIT業界は
違うぞ。
Re:印象操作 (スコア:1)
資格がとれないと現場に出ることさえできない介護業界
介護の現場に資格は必須じゃないですよ (゚∀゚) !
# あればあったほうが絶対に良い…というぐらい。
Re: (スコア:0)
資格取っても給料はほとんど変わらない、ってのは前に聞いた事がある
Re:印象操作 (スコア:1)
そうそう。ほんとにちょっとしか変わらないよね
# 資格取得に会社から補助が出る…のは正社員だけだしー
Re: (スコア:0)
> 資格でがんじがらめにされてますので
故に死角を突いた結果起きた悲惨なニュースが。。。
本当に雁字搦めなのは規定路線を定める地位に至る道なのよね
水清ければ魚棲まずとはいうけれど
その実ヘドロで妖怪変化しないと至れない
その実公にできないから利権機構を崩せない
# この手の閉塞打破って歴史的には物理的な力も合わせないと覆ってないのよね
Re: (スコア:0)
介護市場は、介護保険という公定価格制になっているので、社会保険料を増税しないと何ともしがたく。
Re: (スコア:0)
重要な視点を見落としている。
製造業はなんだかんだと富を生み出す労働だが、
介護は税金で賄うのみ。裕福な老人に自己負担といった金額は、
レジャー産業と変わらず、大規模市場には成り得ない。
Re: (スコア:0)
あのー、教員枠もきっとがっつり減るわけですが(予想極小値で半減くらい)、
それでいいのですか?
SNS経由で非常勤や任期付きの人たちが一塊になられると、なかなかうまくいかない気が。
Re: (スコア:0)
いいもなにも、そのくらい減らさないと、回らないよ。
Re:印象操作 (スコア:2)
結局はこれだな
https://science.srad.jp/story/17/04/10/0935239/ [science.srad.jp]
「学歴の高い人ほど子供が少ない」という問題
Re:印象操作 (スコア:1)
>市場から弱小私大がスムーズに撤退する道筋を付ける方向性ですね。23区内での増設を認めないとか、就職率で大学を評価し、助成金に反映させるとか。
研究と人材育成のための大学と、就職向け訓練校に分ければ良さそう。
「労働生産性」を向上させるには、現状就職率の悪い大学を職業訓練校にすると効果的だろうし。
名前は横文字でちょっと工夫して夢を持たせてオシャレにすれば良さそう。
クリエィティブなんとかデザイナーズ校とか(印象だけで適当)
>人材の質を本気で上げたいなら、幼児期からだと思います
子供を育てる環境、特にこれから親になる世代に対してなんぞ啓蒙的なアクションを採らないと変わらないんだろうなぁ。
労働生産性 (スコア:3)
>研究と人材育成のための大学と、就職向け訓練校に分ければ良さそう。
それってGとLの議論ですね。2014年のストーリー。
大学の在り方に対する議論、「G型大学」「L型大学」という区分が話題に [srad.jp]
そもそも労働生産性の概念を使うのは筋が悪い。あれは付加価値額やGDPを労働者数/労働時間で割ったものなので、産業の種類や構造によって利益率が違う。労働生産性を上げるには高利益率のビジネスや産業にシフトするしかない。必要なのは高利益率なビジネスを実現するイノベーションが出来る人材の育成。
#出来れば苦労はしない。
Re: (スコア:0)
結果を出す労働者が欲しいというところまでは行きつくんだが、結果を出せれば鶴でも機械でも構わない
という合理性には中々至れないんだよな。なるべく美的魅力のある労働者でありながら結果を出して
ほしいという過程重視の見方がどうしても付きまとう。そうするとサラリーマンのコスプレに割く努力で
利益率を食われてしまう…
Re:労働生産性 (スコア:2)
大学人が予算折衝で上手いポンチ絵(パワポ)を描く能力と見た。
Re: (スコア:0)
労働生産性の向上の為ですか。
件の安倍首相の発言が為されたのは、内閣府の経済財政諮問会議に於いてであって、文部科学省の中央教育審議会ではない。
当然教育屋と視点が異なる。
Re: (スコア:0)
> 労働生産性の向上の為ですか。
人材の質を上げるのは労働生産性の向上の為には無駄、とは言わないけど、効果は限定的じゃないかな。
日本の社会慣行が労働生産性の向上の阻害要因としては最大級のものだと思う。
Re: (スコア:0)
幼年期からというのは、本当に仰る通りだと思います。
知人が務める大学では、学長が半ばボランティアで、足し算引き算掛け算割り算から算数を教える時間を作っています。
運動部を目指す学生が多い事も関係していますが、小学校教育から本当に見放された学生が入学してきます。
そんな学生が入学してくる大学であり、言われている「撤退を推奨される側の大学」というになります。
学長先生は、自分が教育者である以上は、小中高の教育機関が教育を放棄した学生に、大学でそれを取り戻す機会を作る義務があるのではないか、と仰っていました。
大学がそ
Re: (スコア:0)
> 幼児期からだと思います。
幼児期教育には失敗したばかりなので。