アカウント名:
パスワード:
そもそも、現金が出品されていることがおかしいんじゃなくて、こんなのを落札しているような奴にクレジットカードが発行されていることがおかしいんじゃないの?
クレジットとは名ばかりに、全然社会的信用がありそうにないじゃないか・・・普通なら、こういう人はプリペイドSIMとかカードとかで食い繋ぐものなのに。
「こんなのを落札しているような奴」をもうすこし論理的に
「クレジットカードのショッピング枠の現金化という規約違反に手を染める奴」かな。
正当なショッピング利用と現金化目当てのショッピング利用の、外形的で明快な弁別法は?
ココ↓読めば?
http://www.j-credit.or.jp/customer/attention/attention_05.html [j-credit.or.jp]
答えになる部分はどこにも書かれていないように見えるが?もしかして問いの意味がわかってない?
収入があるやつならクレジットカードを作れる。そんなやつでも給料日前に現金が必要なこともあるでしょ。
ショッピング枠を現金化するからクレジットカード作らせないなんてできないよね?
>そんなやつでも給料日前に現金が必要なこともあるでしょ。規約上はそれは「キャッシング枠」で対応すべき案件なのではないか
#キャッシング0にしてた?知らんがな
給料日前に現金が必要でショッピング枠を現金化。。。
貯蓄もまともにできない奴が社会的な信用取引という冗談のような現実が本質的におかしいってことなんじゃないかな
# 世のお父さんのお小遣い事情にあいのてを( ゚Д゚ノノ"☆パン
知らんがな
じゃあ関わるな。
だからなに?だからってクレジットの作れないにはならないよ?
昔(20年以上前)見たドラマで別件逮捕の為にローンで買った車を残金が残っている内に中古で売ったら詐欺でなってたような話が在ったけどあれはドラマだけの話?
できるでしょ。規約違反なんだから。
ふつう買い取り業者は所有権を確認するよ。だから別の意味でドラマだけの話だね。
その手の情況も実は面倒で、ローン中でも所有権が設定されて居なくて転売規制の条項が無ければ別に何も問題は無い。
所有権の指定が有る奴でも、ローン会社に有る場合、ディーラーに有る場合、元の持ち主に有る場合、etcとあって一概には言えない。が、どのみち足元を見られるので転売前に所有権は解除して置いた方が良い。
まあ、専門の転売屋(買い取り専門謳っている所なんか)だと、その手の処理もお手の物で、残債処理をチャッチャとやってくれるから手間いらずだが。
タイムトラベルが出来ればね。
クレカ会社は未来予知ができなければならないということか……。
外形的で明快な弁別法は?
質問の意図がわからないのですが。その問いに対する答えは、クレジットカード会社が考えることではないですかね。
「クレジットカードのショッピング枠の現金化という規約違反に手を染める奴」「にクレジットカードが発行されている」ことがおかしいという主張は、クレジットカード会社はそういう奴を容易に弁別する方法があるにもかかわらず、していない、ということを言っているのに等しいのでは。そういう方法があるかどうか分からないなら、どうして上記のような主張が出てくるのでしょう。
> 「クレジットカードのショッピング枠の現金化という規約違反に手を染める奴」> 「にクレジットカードが発行されている」ことがおかしいという主張は、> クレジットカード会社はそういう奴を容易に弁別する方法があるにもかかわらず、> していない、ということを言っているのに等しいのでは。いやぁちょっと強弁が過ぎると思います。飛躍しすぎですよ。
与信するのは商売のウチなんだからもっと調べてちゃんとやれよ、と言うのは無茶な主張だとは思えませんね。
「クレジットカードのショッピング枠の現金化という規約違反に手を染める奴」「にクレジットカードが発行されている」ことがおかしいという主張は、クレジットカード会社はそういう奴を容易に弁別する方法があるにもかかわらず、していない、ということを言っているのに等しいのでは。
等しくないのでは。
クレジットカード会社は将来規約違反などカード会社に都合の悪い行為をする可能性を、カード会社が持っている情報から推定して、カードを発行するかどうかを、(他の事情も勘案しつつ総合的に)決めているわけで、元発言は「もっと検出力の高い推定しろよ」と言っているようには読めますけど、「容易に弁別する方法がある」とは言ってないですね。特に「容易に」は盛りすぎ。
>与信するのは商売のウチなんだからもっと調べてちゃんとやれよ、>と言うのは無茶な主張だとは思えませんね。やってはいるのじゃないかな。但し、利益の最適化が最優先目的であって、個人が破綻しようが変な使用方法に使われようがそんなのは二の次で。
そんなもの、あるとは自分でも思ってないでしょ。
言いたいことがあるならはっきり言いなよ。反論が怖いんだろうけど、それでも意見を言うのは大切なことだと思うよ。
正当な利用者と「クレジットカードのショッピング枠の現金化という規約違反に手を染める奴」を明確に見分ける方法なんてないと思いますよ、ええ。だから、「こんなのを落札しているような奴」とか「クレジットカードのショッピング枠の現金化という規約違反に手を染める奴」とか言ってる人に、それをどう見分けるのかを問うてるだけですが?何を主張しているわけでもないし、明確に区別できる実用的な手法があるのなら教えてほしいなぁ、と、本当にそう思ってるだけなんだけど。まるで俺が何かを主張してる側のように言われてますが、はて?
法令とか契約とかを持ち出して争うこと全般にそうなのですが、「カードで購入したモノを他人に引き渡す」という行為のみを単純にパターンマッチングして白黒つけるのではなく、その行為を行った者の内心に悪意があるかどうかを見ています。カードで購入する行動とそれを実行するまでの経緯、購入したモノを人に譲り渡す行動のタイミングと手段、よく調べると個人的贈答に見せかけて現金を得ようとする行為にはいろいろと不自然さがあるのです。
自分のための買い物について支払いの便宜を図る、というのがクレジットカードの目的。厳密にいえば、カードで買ったも
裏でこっそりやるかやらないかでしょ。子どもがよくやる、おばけが出たら目をふさぐのと一緒。
見えなきゃ存在しないのと同じ事。
パチンコ屋の景品交換と同じとも言う。パチンコ屋の景品を買い取るお店が、パチンコ屋と関係ないところで商売してたら、知らない顔をするのが大人でしょ。
では、大人とは何か。適度に善悪を併せ飲む度量を持つ者に付くタイトルです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
問題の本質がおかしい (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも、現金が出品されていることがおかしいんじゃなくて、こんなのを落札しているような奴にクレジットカードが発行されていることがおかしいんじゃないの?
クレジットとは名ばかりに、全然社会的信用がありそうにないじゃないか・・・
普通なら、こういう人はプリペイドSIMとかカードとかで食い繋ぐものなのに。
Re:問題の本質がおかしい (スコア:0)
「こんなのを落札しているような奴」をもうすこし論理的に
Re: (スコア:0)
「クレジットカードのショッピング枠の現金化という規約違反に手を染める奴」かな。
Re: (スコア:0)
正当なショッピング利用と現金化目当てのショッピング利用の、外形的で明快な弁別法は?
Re:問題の本質がおかしい (スコア:1)
ココ↓読めば?
http://www.j-credit.or.jp/customer/attention/attention_05.html [j-credit.or.jp]
Re: (スコア:0)
答えになる部分はどこにも書かれていないように見えるが?
もしかして問いの意味がわかってない?
Re: (スコア:0)
収入があるやつならクレジットカードを作れる。
そんなやつでも給料日前に現金が必要なこともあるでしょ。
ショッピング枠を現金化するからクレジットカード作らせないなんてできないよね?
Re: (スコア:0)
>そんなやつでも給料日前に現金が必要なこともあるでしょ。
規約上はそれは「キャッシング枠」で対応すべき案件なのではないか
#キャッシング0にしてた?知らんがな
Re:問題の本質がおかしい (スコア:1)
給料日前に現金が必要でショッピング枠を現金化。。。
貯蓄もまともにできない奴が社会的な信用取引という
冗談のような現実が
本質的におかしいってことなんじゃないかな
# 世のお父さんのお小遣い事情にあいのてを( ゚Д゚ノノ"☆パン
Re: (スコア:0)
知らんがな
じゃあ関わるな。
Re: (スコア:0)
貯蓄もまともにできない奴が社会的な信用取引という
冗談のような現実が
本質的におかしいってことなんじゃないかな
だからなに?
だからってクレジットの作れないにはならないよ?
Re: (スコア:0)
昔(20年以上前)見たドラマで別件逮捕の為にローンで買った車を残金が残っている内に中古で売ったら詐欺でなってたような話が在ったけどあれはドラマだけの話?
Re: (スコア:0)
できるでしょ。
規約違反なんだから。
Re: (スコア:0)
ふつう買い取り業者は所有権を確認するよ。
だから別の意味でドラマだけの話だね。
その手の情況も実は面倒で、ローン中でも所有権が設定されて居なくて転売規制の条項が無ければ別に何も問題は無い。
所有権の指定が有る奴でも、ローン会社に有る場合、ディーラーに有る場合、元の持ち主に有る場合、etcとあって一概には言えない。
が、どのみち足元を見られるので転売前に所有権は解除して置いた方が良い。
まあ、専門の転売屋(買い取り専門謳っている所なんか)だと、その手の処理もお手の物で、
残債処理をチャッチャとやってくれるから手間いらずだが。
Re: (スコア:0)
タイムトラベルが出来ればね。
Re: (スコア:0)
クレカ会社は未来予知ができなければならないということか……。
Re: (スコア:0)
外形的で明快な弁別法は?
質問の意図がわからないのですが。その問いに対する答えは、クレジットカード会社が考えることではないですかね。
Re: (スコア:0)
「クレジットカードのショッピング枠の現金化という規約違反に手を染める奴」「にクレジットカードが発行されている」ことがおかしいという主張は、クレジットカード会社はそういう奴を容易に弁別する方法があるにもかかわらず、していない、ということを言っているのに等しいのでは。そういう方法があるかどうか分からないなら、どうして上記のような主張が出てくるのでしょう。
Re:問題の本質がおかしい (スコア:2)
> 「クレジットカードのショッピング枠の現金化という規約違反に手を染める奴」
> 「にクレジットカードが発行されている」ことがおかしいという主張は、
> クレジットカード会社はそういう奴を容易に弁別する方法があるにもかかわらず、
> していない、ということを言っているのに等しいのでは。
いやぁちょっと強弁が過ぎると思います。
飛躍しすぎですよ。
与信するのは商売のウチなんだからもっと調べてちゃんとやれよ、
と言うのは無茶な主張だとは思えませんね。
Re: (スコア:0)
「クレジットカードのショッピング枠の現金化という規約違反に手を染める奴」「にクレジットカードが発行されている」ことがおかしいという主張は、クレジットカード会社はそういう奴を容易に弁別する方法があるにもかかわらず、していない、ということを言っているのに等しいのでは。
等しくないのでは。
クレジットカード会社は将来規約違反などカード会社に都合の悪い行為をする可能性を、カード会社が持っている情報から推定して、カードを発行するかどうかを、(他の事情も勘案しつつ総合的に)決めているわけで、元発言は「もっと検出力の高い推定しろよ」と言っているようには読めますけど、「容易に弁別する方法がある」とは言ってないですね。特に「容易に」は盛りすぎ。
Re: (スコア:0)
>与信するのは商売のウチなんだからもっと調べてちゃんとやれよ、
>と言うのは無茶な主張だとは思えませんね。
やってはいるのじゃないかな。
但し、利益の最適化が最優先目的であって、個人が破綻しようが変な使用方法に使われようがそんなのは二の次で。
Re: (スコア:0)
そんなもの、あるとは自分でも思ってないでしょ。
言いたいことがあるならはっきり言いなよ。反論が怖いんだろうけど、それでも意見を言うのは大切なことだと思うよ。
Re: (スコア:0)
正当な利用者と「クレジットカードのショッピング枠の現金化という規約違反に手を染める奴」を明確に見分ける方法なんてないと思いますよ、ええ。
だから、「こんなのを落札しているような奴」とか「クレジットカードのショッピング枠の現金化という規約違反に手を染める奴」とか言ってる人に、それをどう見分けるのかを問うてるだけですが?
何を主張しているわけでもないし、明確に区別できる実用的な手法があるのなら教えてほしいなぁ、と、本当にそう思ってるだけなんだけど。
まるで俺が何かを主張してる側のように言われてますが、はて?
Re: (スコア:0)
法令とか契約とかを持ち出して争うこと全般にそうなのですが、「カードで購入したモノを他人に引き渡す」という行為のみを単純にパターンマッチングして白黒つけるのではなく、その行為を行った者の内心に悪意があるかどうかを見ています。
カードで購入する行動とそれを実行するまでの経緯、購入したモノを人に譲り渡す行動のタイミングと手段、よく調べると個人的贈答に見せかけて現金を得ようとする行為にはいろいろと不自然さがあるのです。
自分のための買い物について支払いの便宜を図る、というのがクレジットカードの目的。
厳密にいえば、カードで買ったも
Re: (スコア:0)
裏でこっそりやるかやらないかでしょ。
子どもがよくやる、おばけが出たら目をふさぐのと一緒。
見えなきゃ存在しないのと同じ事。
パチンコ屋の景品交換と同じとも言う。パチンコ屋の景品を買い取るお店が、パチンコ屋と関係ないところで
商売してたら、知らない顔をするのが大人でしょ。
では、大人とは何か。適度に善悪を併せ飲む度量を持つ者に付くタイトルです。