アカウント名:
パスワード:
高齢者の定義を65才以上から75才以上に引き上げるのに合わせて、子供の定義を15歳未満から25歳未満に引き上げれば子供の数が増えるのではないだろうか
そうやって少子化も改善されたとか言っていたしなw
凄まじい現実逃避ですよね。なんの為に統計を取っているんだか。問題点を見つけて解決するためだと思うんですけどね。バグを無かったことにしてしまう感じ。
バグではありません。仕様です。っていうのと同じ。あれ?なんか耳が痛いぞ?
本当にそうなったら笑っちゃいますね。冗談ならいいけど絶対無理だよね。日本では何歳から結婚出来たかだとか、成人式って何歳で迎えたっけかとか、その辺諸々合わせて考えると、結局 15才 と言う切れ目しか無いんですよね。
そういった整合性だけでなく個人的には、20才超えてるのに子供って・・・って気持ちもあります。もし本当にそうなったら、他国に対してかなり恥ずかしい。
法定成年を18歳に引き下げるのに合わせて子供の定義を18歳未満に引き上げるのはできそう
それは成人と子どもの意味を間違えている。
どっちかというと、「子供」の定義が明確でないのですよ。各種法令等による子ども・若者の年齢区分 [cao.go.jp]
総務省調査での「子供」が15歳以下なのは、恐らく児童手当の支給対象年齢から来ていると思われます。
児童買春・児童ポルノ禁止法ではすでに児童=18歳未満
数字のマジックや色々で都合の悪い事実を誤魔化してる統計なんて腐るほどありますよ有名どころでは「平均値」の使用とか、調査対象の偏りとか「現状を知るため」ではなく「自分たちに都合の良い認識を与える」のが目的ですから
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
定義 (スコア:2, おもしろおかしい)
高齢者の定義を65才以上から75才以上に引き上げるのに合わせて、子供の定義を15歳未満から25歳未満に引き上げれば
子供の数が増えるのではないだろうか
Re: (スコア:0)
そうやって少子化も改善されたとか言っていたしなw
Re: (スコア:0)
凄まじい現実逃避ですよね。
なんの為に統計を取っているんだか。
問題点を見つけて解決するためだと思うんですけどね。
バグを無かったことにしてしまう感じ。
Re: (スコア:0)
バグではありません。仕様です。っていうのと同じ。
あれ?なんか耳が痛いぞ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
本当にそうなったら笑っちゃいますね。冗談ならいいけど絶対無理だよね。
日本では何歳から結婚出来たかだとか、成人式って何歳で迎えたっけかとか、
その辺諸々合わせて考えると、結局 15才 と言う切れ目しか無いんですよね。
そういった整合性だけでなく個人的には、20才超えてるのに子供って・・・
って気持ちもあります。もし本当にそうなったら、他国に対してかなり恥ずかしい。
Re: (スコア:0)
法定成年を18歳に引き下げるのに合わせて子供の定義を18歳未満に引き上げるのはできそう
Re: (スコア:0)
それは成人と子どもの意味を間違えている。
Re: (スコア:0)
どっちかというと、「子供」の定義が明確でないのですよ。
各種法令等による子ども・若者の年齢区分 [cao.go.jp]
総務省調査での「子供」が15歳以下なのは、恐らく児童手当の支給対象年齢から来ていると思われます。
Re: (スコア:0)
児童買春・児童ポルノ禁止法ではすでに児童=18歳未満
Re: (スコア:0)
数字のマジックや色々で都合の悪い事実を誤魔化してる統計なんて腐るほどありますよ
有名どころでは「平均値」の使用とか、調査対象の偏りとか
「現状を知るため」ではなく「自分たちに都合の良い認識を与える」のが目的ですから