アカウント名:
パスワード:
恋愛至上主義っぽい感じで、結婚する人すくないですしね。
一応私は男女一人づつの子持ちなので、人口維持で許してください。彼らが子持ちになるかどうかはわかりませんが、両方合わせて四人の親にならなかったら、私の教育も一部たりなかったということでごめんなさい。
そんな立場から見ると、エロマンガとか、不純異性交遊とかいろいろ(自主)規制した結果、草食男子とか過適応した人が出てきてますから、規制緩和したらどうでしょう?と思うのです。ギャーギャーウルサイ人がいるから、萎縮しているのも原因の一つのように思います。「女の噂研究所」というのを見ると、それなりに接触していると恋愛関係に発展するというのもあるようですから、もっと合コンとかあってもいいんじゃないかなー。
お見合いで結婚も悪くないと思うのですが、お見合いしたことがなく、説得力ナシなため、ノーコメント。というか、お見合いで結婚した人の「お見合いの良さ」をアピールしてほしいと思います。
こどもに金がかかるというのもありますけど、それもよくわからないのでノーコメント。
どこで見たのか忘れたけど、子供一人育てるのに4〜5千万円かかるらしい
#3205466 の者ですが、そんなにかかるのですか、知りませんでした。みんなが二人の子持ちだと事故とか病気とかで、人口は減りますね。
というか、かかったのかなぁ、これからかかるのかなぁ……参考になるかわかりませんが、ザックリ計算してみました。
一方は昨年の秋に「大学院に行く」と言い出しやがって、聞いてないよとw……あ、今年の春から大学院生になりました。もう一方は昨年春に大学入学して、今年二年になったから、あと二年半分の学費はかかりますね。
上は幼稚園は近所で、ふつうの幼稚園で二年、月謝はよくわかりませんがせいぜい三万として二年で 70 万
あと、衣食住なんかも忘れてはいけない。大人ほど、食ったりしないけど、年間で、一、二万では済まない。で、子供を放置して外出なんてできないから、その制約もあるな。安めに見積もっても 年間10万以上はかかるのではないか?
あ、高校、大学は教科書もタダじゃないし、参考書は高い。
まあ、> 子供一人育てるのに4〜5千万円は、煽り文句だけど、 (20年としても 毎年、200万/人以上、ありえない)上の人の場合で、2人で 2千万。20年として、毎年 100万の金が消える。手取りから、この金が消えるって現実。税込み 500万の年収で、100万消えたら、どうなるか?ついでに 月10万の家のローンとか、、、。
これらを全て自己責任と言ったら、絶対に子供は増えない。
#3205625 の方の情報みると見ると、計上忘れがいっぱいありましたね。(食費はつきに一人当たり一万円で年間 12 万x22 年で 260 万計算ですが、衣類は忘れてました)こんなにかかっていたんだと、自分に驚きです。住んでいるところは、まぁ、自分と相方が住むところという計上の中でいいかなぁ。教科書類は忘れてましたね。
ただ、実感として、ひとついえることは、一人で暮らしていけなくても、二人なら暮らしていけるので、子供が生まれる生まれないは別として結婚しても暮らしていけると思いますよ。何でそうなのかは算数が弱い(私の計上漏れからご想像ください)ので、わかりませんw
あと何年か、息子が大学院を卒院?と娘が(大学院行かないとして)大学を卒業するくらいまで養えれば、学はないけど最低限は果たせたかなとその日を夢見ています。子供が年齢的に大人になるまでの面倒を見るのは紹介いただいた URL を見ると驚きますが、忘れちゃって実感わきませんし、たぶん何とかなっちゃうかな。この数字を見てビビって子供を作らないのはもったいないような気がします。子育てには体力もいるので、可能ならなるべく若いうちがいいと思います。
政治の世界のこともよくわかりませんけど、少子化対策としているいろいろって、的外れな気がしてますから、結果も予想通りという感じです。
でも、きっと何とかなるから子作りしちゃえ!と思ってます。ウチはあんまりなかったですけど、可能なら、孫がかわいいという人たちからいっぱい引き出してしまいましょう。
コスト的には、結婚して子供無しが一番、お得。
一人より、二人の方が広いところが欲しいけど、費用は二倍にはならない。食費なども二人の方が、若干、割安。子供が出来た途端、話は変わる。障害があったら、もっと変わる。
結婚したら、子供ってことになるから、結婚もしないのか?まあ、たまに会うのと、いつも一緒にいるのは違うって事もあるが。
> コスト的には、結婚して子供無しが一番、お得。
そりゃ少子化に歯止めがかかるわけないよな
そうかね?純粋に投資先として見たら、子供が一番利回りが大きいと思うがな。投資が実るのに、二十年以上かかるから、ハイリスク、ハイリターンかもしれないけど。
別ACだが、結婚する前はそう思っていたときもあったけど、不良債権化している(投資した分を回収できていない)今ではそんな厚かましいことはとても言えない。親に対するこれまでの所業を考えると、子供に対して、俺に尽くせというようなことは言えない。
親にとっては、俺が元気に暮らしていて、孫の顔が見られることが幸せで、金銭的なことはあまり気にしていない。まあ、生活する分の金には困っていないからこそという部分はあるんだろうけど、無駄な金を持っているよりも、子や孫が元気に暮らしていることが人生の励みになる。ご近所さんに孫のいない夫婦もいるから、そういうところと比べれば、自分たちは幸せと思える部分もあるんだろうし。
ともかく、金はいくら稼げたかではなくて、いかに有効に使えたかが重要で、コスパのパフォーマンスの部分を金銭的な価値のみで考えると、人生は虚しくなるかもしれないというのは、親の世代を見ていて感じる。
まあ、自分が金銭的にも優良な債権だと言えるなら、子供にそれを期待するのもいいかもしれない。
子供100人仕込んだらトータルで必ず勝つ!みたいな話ではなかろうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
お見合い流行ってないし…… (スコア:0)
恋愛至上主義っぽい感じで、結婚する人すくないですしね。
一応私は男女一人づつの子持ちなので、人口維持で許してください。
彼らが子持ちになるかどうかはわかりませんが、両方合わせて四人の親にならなかったら、私の教育も一部たりなかったということでごめんなさい。
そんな立場から見ると、エロマンガとか、不純異性交遊とかいろいろ(自主)規制した結果、草食男子とか過適応した人が出てきてますから、規制緩和したらどうでしょう?と思うのです。
ギャーギャーウルサイ人がいるから、萎縮しているのも原因の一つのように思います。
「女の噂研究所」というのを見ると、それなりに接触していると恋愛関係に発展するというのもあるようですから、もっと合コンとかあってもいいんじゃないかなー。
お見合いで結婚も悪くないと思うのですが、お見合いしたことがなく、説得力ナシなため、ノーコメント。
というか、お見合いで結婚した人の「お見合いの良さ」をアピールしてほしいと思います。
こどもに金がかかるというのもありますけど、それもよくわからないのでノーコメント。
Re: (スコア:1)
どこで見たのか忘れたけど、子供一人育てるのに4〜5千万円かかるらしい
Re: (スコア:1)
#3205466 の者ですが、そんなにかかるのですか、知りませんでした。
みんなが二人の子持ちだと事故とか病気とかで、人口は減りますね。
というか、かかったのかなぁ、これからかかるのかなぁ……参考になるかわかりませんが、ザックリ計算してみました。
一方は昨年の秋に「大学院に行く」と言い出しやがって、聞いてないよとw……あ、今年の春から大学院生になりました。
もう一方は昨年春に大学入学して、今年二年になったから、あと二年半分の学費はかかりますね。
上は幼稚園は近所で、ふつうの幼稚園で二年、月謝はよくわかりませんがせいぜい三万として二年で 70 万
Re: (スコア:0)
あと、衣食住なんかも忘れてはいけない。
大人ほど、食ったりしないけど、年間で、一、二万では済まない。
で、子供を放置して外出なんてできないから、その制約もあるな。
安めに見積もっても 年間10万以上はかかるのではないか?
あ、高校、大学は教科書もタダじゃないし、参考書は高い。
まあ、
> 子供一人育てるのに4〜5千万円
は、煽り文句だけど、
(20年としても 毎年、200万/人以上、ありえない)
上の人の場合で、2人で 2千万。20年として、毎年 100万の金が消える。
手取りから、この金が消えるって現実。
税込み 500万の年収で、100万消えたら、どうなるか?
ついでに 月10万の家のローンとか、、、。
これらを全て自己責任と言ったら、絶対に子供は増えない。
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:1)
#3205625 の方の情報みると見ると、計上忘れがいっぱいありましたね。(食費はつきに一人当たり一万円で年間 12 万x22 年で 260 万計算ですが、衣類は忘れてました)
こんなにかかっていたんだと、自分に驚きです。
住んでいるところは、まぁ、自分と相方が住むところという計上の中でいいかなぁ。
教科書類は忘れてましたね。
ただ、実感として、ひとついえることは、一人で暮らしていけなくても、二人なら暮らしていけるので、子供が生まれる生まれないは別として結婚しても暮らしていけると思いますよ。
何でそうなのかは算数が弱い(私の計上漏れからご想像ください)ので、わかりませんw
あと何年か、息子が大学院を卒院?と娘が(大学院行かないとして)大学を卒業するくらいまで養えれば、学はないけど最低限は果たせたかなとその日を夢見ています。
子供が年齢的に大人になるまでの面倒を見るのは紹介いただいた URL を見ると驚きますが、忘れちゃって実感わきませんし、たぶん何とかなっちゃうかな。
この数字を見てビビって子供を作らないのはもったいないような気がします。
子育てには体力もいるので、可能ならなるべく若いうちがいいと思います。
政治の世界のこともよくわかりませんけど、少子化対策としているいろいろって、的外れな気がしてますから、結果も予想通りという感じです。
でも、きっと何とかなるから子作りしちゃえ!と思ってます。
ウチはあんまりなかったですけど、可能なら、孫がかわいいという人たちからいっぱい引き出してしまいましょう。
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:1)
コスト的には、結婚して子供無しが一番、お得。
一人より、二人の方が広いところが欲しいけど、費用は二倍にはならない。
食費なども二人の方が、若干、割安。
子供が出来た途端、話は変わる。
障害があったら、もっと変わる。
結婚したら、子供ってことになるから、結婚もしないのか?
まあ、たまに会うのと、いつも一緒にいるのは違うって事もあるが。
Re: (スコア:0)
> コスト的には、結婚して子供無しが一番、お得。
そりゃ少子化に歯止めがかかるわけないよな
Re: (スコア:0)
そうかね?純粋に投資先として見たら、子供が一番利回りが大きいと思うがな。
投資が実るのに、二十年以上かかるから、ハイリスク、ハイリターンかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
別ACだが、結婚する前はそう思っていたときもあったけど、不良債権化している(投資した分を回収できていない)今ではそんな厚かましいことはとても言えない。親に対するこれまでの所業を考えると、子供に対して、俺に尽くせというようなことは言えない。
親にとっては、俺が元気に暮らしていて、孫の顔が見られることが幸せで、金銭的なことはあまり気にしていない。まあ、生活する分の金には困っていないからこそという部分はあるんだろうけど、無駄な金を持っているよりも、子や孫が元気に暮らしていることが人生の励みになる。ご近所さんに孫のいない夫婦もいるから、そういうところと比べれば、自分たちは幸せと思える部分もあるんだろうし。
ともかく、金はいくら稼げたかではなくて、いかに有効に使えたかが重要で、コスパのパフォーマンスの部分を金銭的な価値のみで考えると、人生は虚しくなるかもしれないというのは、親の世代を見ていて感じる。
まあ、自分が金銭的にも優良な債権だと言えるなら、子供にそれを期待するのもいいかもしれない。
Re: (スコア:0)
子供100人仕込んだらトータルで必ず勝つ!みたいな話ではなかろうか