アカウント名:
パスワード:
オーディオ機器の音とかにも影響あるのかな?というか、これってマイ電柱を建てても防げないよね。
オーディオのことはよく知りませんけどキャパシタみたいなの使うんじゃないですかね。そしてそのキャパシタで音が変わるという話になる流れ。
いやそもそも「安定の担保の為にどれだけデッカイコンデンサを入れるか」ってのがピュアの定石の一つだろ。だとしたらあんまり影響は受けないのじゃないかな。
一般オーディオとピュアオーディオの差って実はほとんどが抱えている安定化電源の差だったりする。
あったあったで、チューニングとか称して、電池の外装を剥き出したのには笑った
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
ピュアオーディオ (スコア:0)
オーディオ機器の音とかにも影響あるのかな?
というか、これってマイ電柱を建てても防げないよね。
Re: (スコア:0)
オーディオのことはよく知りませんけどキャパシタみたいなの使うんじゃないですかね。
そしてそのキャパシタで音が変わるという話になる流れ。
Re: (スコア:0)
いやそもそも「安定の担保の為にどれだけデッカイコンデンサを入れるか」ってのがピュアの定石の一つだろ。
だとしたらあんまり影響は受けないのじゃないかな。
一般オーディオとピュアオーディオの差って実はほとんどが抱えている安定化電源の差だったりする。
Re:ピュアオーディオ (スコア:3)
一時期パナかソニーのポータブルCDプレイヤーが流行ったことがあったよね。
Re:ピュアオーディオ (スコア:1)
あったあった
で、チューニングとか称して、電池の外装を剥き出したのには
笑った
Re:ピュアオーディオ (スコア:2)