General-purpose Surface devices running Long-Term Servicing Branch (LTSB) are not supported. As a general guideline, if a Surface device runs productivity software, such as Microsoft Office, it is a general-purpose device that does not qualify for LTSB and should instead run Current Branch (CB) or Current Branch for Business (CBB).
General-purpose Surface devices are intended to run CB or CBB to receive full servicing and firmware updates and forward compatibility with the introduction of new Surface features.
Surface devices in specialized scenarios–such as PCs that control medical equipment, point-of-sale systems, and ATMs–may consider the use of LTSB. These special-purpose systems typically perform a single task and do not require feature updates as frequently as other devices in the organization.
小売業では、店舗内に重要なデバイス (POS システムなど) があることが多く、Long-Term Servicing Branch の PC の割合が高くなります。ただし、小売業の運営をサポートするインフォメーション ワーカーが使用する PC では、Current Branch for Business を利用して新機能を受け入れることができます。
製造業も、通常、工場内に重要なデバイス (制御システムなど) があるため、Long-Term Servicing Branch が適しています。ただし、小売業の場合と同様に、工場をサポートするインフォメーション ワーカーには Current Branch for Business の方が適しています。
製薬企業の場合、製品の開発に使用される PC に対して法規制の要件があることが多く、このようなニーズは Long-Term Servicing Branch を利用することによって満たされます。
ようするにLTSBはWindows Embedded Standardの後継。まあネットメディアがこぞってデマを撒き散らしている始末だから誤解しても仕方ないけど、LTSBを普通のPCに入れて使おうとするのは「Windows Embedded Standard 2009を普通のPCに入れればXPが2019年まで使えるぜ!」みたいな発想だということは認識しておこう。
Windows都市伝説: LTSBは更新をサボりたい企業ユーザー向け (スコア:0)
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1055064.html [impress.co.jp]
またそういう嘘を平然とつく。
https://blogs.msdn.microsoft.com/nakama/2016/08/18/win10waas-part3/ [microsoft.com]
https://technet.microsoft.com/en-us/itpro/surface/ltsb-for-surface [microsoft.com]
https://technet.microsoft.com/itpro/windows/manage/waas-overview [microsoft.com]
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/mt574263(v=vs.85).aspx [microsoft.com]
ようするにLTSBはWindows Embedded Standardの後継。まあネットメディアがこぞってデマを撒き散らしている始末だから誤解しても仕方ないけど、LTSBを普通のPCに入れて使おうとするのは「Windows Embedded Standard 2009を普通のPCに入れればXPが2019年まで使えるぜ!」みたいな発想だということは認識しておこう。
Re:Windows都市伝説: LTSBは更新をサボりたい企業ユーザー向け (スコア:1)
ゆーてもLTSB使ってます! なんて会社は見たことないし、それほど騙されている人はいなさそうだけど。
Re: (スコア:0)
CB使ってCreators Update適用した挙句動作が変わって何とかしろと言ってくる人は多いですけどね。
数ヶ月後にはCBBでも同じ事になるのかと思うとうんざりだよ。
Re: (スコア:0)
> CB使ってCreators Update適用した挙句動作が変わって何とかしろと言ってくる人は多いですけどね
そこは、まともな企業ならWSUSで集中管理しているところですので
アップデートの適用管理すらしないで運用してたらそりゃそこかしこでいろんなアップデートによる差異や混乱が出るでしょうね
当り前じゃないですか
さすがにスラドでそれを批判しようとしても通るわけがないですよ?
Re: (スコア:0)
実際LTSBはほぼ7までと同様のサポート体制ですからね。ほぼ同様だが新しいプロセッサへの対応が行われない上に使用料が従来とくらべて高額であるという違いがあるがほぼ7までと同様。
Re: (スコア:0)
全くその通りですね
リリースペースが早すぎる [linux.srad.jp]ゴミOSはただちに滅ぼさねばなりません