アカウント名:
パスワード:
大学生はもう少し選別されてもいいと思うのだが。大学生が減れば一人当たりの補助金も増えると思うのだが。
いずれにしても、先の「インベスターZ」の「子供に投資は当たり前」の原則には遠いなぁ。
>大学生はもう少し選別されてもいいと思うのだが。>大学生が減れば一人当たりの補助金も増えると思うのだが。
s/生//g
最終的に学力が高い人がなるべく多くいるのが国益なので、貧乏人に勉強させないのは勿体ないですけどね。
これだけ大学進学率が高くても奨学金滞納ばかりで国益になってないじゃん寺小屋と義務教育レベルの教育で過去何百年の間日本人は生活できたし、それ以上の教育は自分で払ってやってくれ
これだけ大学進学率が高くても奨学金滞納ばかりで国益になってないじゃん
なので滞納で信用情報に載せるようにしてきっちり追い込むようにしたからいいんじゃないかなー
寺小屋と義務教育レベルの教育で過去何百年の間日本人は生活できたし、それ以上の教育は自分で払ってやってくれ
今までそれでよかったかもしれないが、これからもそれでいいと思う根拠って何だろう?
息子を亡くした夫婦に10年後届いたのは…死も自己破産も許さない“奨学金のリアル” [spotlight-media.jp]より
■滞納している人への督促の仕組み滞納者への催促。まずは返済予定日を過ぎると5%の延滞金が上乗せされます(※奨学金のタイプや返還期日によって2.5%〜10%のレンジがあります)。そのまま延滞が3ヶ月続くと個人信用情報機関に登録。いわゆるブラックリストに登録されるので、数年間はローンを組んだりカードを作ることは出来ません。それでも返済できずにいると、債権を回収する専門会社が会社や自宅に来たり、執拗な取り立てをされるようになります。最終的には裁判所から一括返済を求める督促通知が届くことに…。裁判所から督促が届いても一括返済なんて出来るわけがなく、ブラックリストに登録されていますので他社から借りて返済することも出来ません。返済のために風俗店でバイトをする女子学生が増加している現状で、最終的には「自己破産」するしか選択肢がないのです。学生に対し、通常の金融機関のようにブラックリストへの登録や、たった9ヶ月で裁判まで進んでしまうというのは厳しすぎる気がします…。■さらに本人が自己破産しても、次は家族に請求が…奨学金を借りる際には連帯保証人と保証人が必要となり、借りた本人が自己破産を選択しても「連帯保証人→保証人」の順に請求が行くために、親や親戚が払っていかなければならなくなります。
■滞納している人への督促の仕組み
滞納者への催促。まずは返済予定日を過ぎると5%の延滞金が上乗せされます(※奨学金のタイプや返還期日によって2.5%〜10%のレンジがあります)。
そのまま延滞が3ヶ月続くと個人信用情報機関に登録。いわゆるブラックリストに登録されるので、数年間はローンを組んだりカードを作ることは出来ません。
それでも返済できずにいると、債権を回収する専門会社が会社や自宅に来たり、執拗な取り立てをされるようになります。
最終的には裁判所から一括返済を求める督促通知が届くことに…。
裁判所から督促が届いても一括返済なんて出来るわけがなく、ブラックリストに登録されていますので他社から借りて返済することも出来ません。
返済のために風俗店でバイトをする女子学生が増加している現状で、最終的には「自己破産」するしか選択肢がないのです。
学生に対し、通常の金融機関のようにブラックリストへの登録や、たった9ヶ月で裁判まで進んでしまうというのは厳しすぎる気がします…。
■さらに本人が自己破産しても、次は家族に請求が…
奨学金を借りる際には連帯保証人と保証人が必要となり、借りた本人が自己破産を選択しても「連帯保証人→保証人」の順に請求が行くために、親や親戚が払っていかなければならなくなります。
「借金」して「個人」に「投資」してるわけですから、凄く妥当な話。
借金してアパート経営するのと本質は変わらない。
> 「借金」して「個人」に「投資」してるわけですから、凄く妥当な話。
もしこれが「学資ローン」であるなら妥当でしょうが、「奨学」金というなら名ばかり詐欺でしょう。
貸与型奨学金を知らないとは
知ってますよ。それがなにか?
「キャッシングコーナー付きのレジャーランド」ってどうよ? という話のような。レジャーは自分の金でやるもの。
税金をフリーライディングしようしてるのはお前側だろ払い終わっても大学に寄付しろよな、1円もしてないだろうけど
リバタリアンは国家間に競争があることを無視してますからね。だから、自国民の高卒者より中国人の大卒者とかを進んで雇おうとして社会を食い物にするっていう構図なんですよ。
高卒ばっかりになったら、マジで日本は侵略されて滅びますよ。
大学進学が学力向上に結び付いてないということでは、職にも就けないなんて。
九九ができない底辺大学生 [news-postseven.com]とか、アルファベットを教える日本橋学館大学 [news-postseven.com]とか。。なんだかアメリカ高校の最上級学年の26%は、読み書きができない [diamond.jp]みたいな話を思い出させます。
必要なのは「高等教育」というより、「継続教育、成人教育」なんじゃなかろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
結果平等? (スコア:0)
大学生はもう少し選別されてもいいと思うのだが。
大学生が減れば一人当たりの補助金も増えると思うのだが。
いずれにしても、先の「インベスターZ」の「子供に投資は当たり前」の原則には遠いなぁ。
Re:結果平等? (スコア:2)
>大学生はもう少し選別されてもいいと思うのだが。
>大学生が減れば一人当たりの補助金も増えると思うのだが。
s/生//g
Re:結果平等? (スコア:1)
最終的に学力が高い人がなるべく多くいるのが国益なので、貧乏人に勉強させないのは勿体ないですけどね。
Re: (スコア:0)
これだけ大学進学率が高くても奨学金滞納ばかりで国益になってないじゃん
寺小屋と義務教育レベルの教育で過去何百年の間日本人は生活できたし、それ以上の教育は自分で払ってやってくれ
Re:結果平等? (スコア:1)
これだけ大学進学率が高くても奨学金滞納ばかりで国益になってないじゃん
なので滞納で信用情報に載せるようにしてきっちり追い込むようにしたから
いいんじゃないかなー
寺小屋と義務教育レベルの教育で過去何百年の間日本人は生活できたし、それ以上の教育は自分で払ってやってくれ
今までそれでよかったかもしれないが、これからもそれでいいと思う根拠って何だろう?
Re:結果平等? (スコア:2)
息子を亡くした夫婦に10年後届いたのは…死も自己破産も許さない“奨学金のリアル” [spotlight-media.jp]より
Re:結果平等? (スコア:2)
「借金」して「個人」に「投資」してるわけですから、凄く妥当な話。
借金してアパート経営するのと本質は変わらない。
Re:結果平等? (スコア:5, 興味深い)
> 「借金」して「個人」に「投資」してるわけですから、凄く妥当な話。
もしこれが「学資ローン」であるなら妥当でしょうが、「奨学」金というなら名ばかり詐欺でしょう。
ぐぐった? (スコア:0)
貸与型奨学金を知らないとは
Re:ぐぐった? (スコア:2)
知ってますよ。それがなにか?
Re: (スコア:0)
「キャッシングコーナー付きのレジャーランド」ってどうよ? という話のような。
レジャーは自分の金でやるもの。
Re: (スコア:0)
税金をフリーライディングしようしてるのはお前側だろ
払い終わっても大学に寄付しろよな、1円もしてないだろうけど
Re: (スコア:0)
リバタリアンは国家間に競争があることを無視してますからね。だから、自国民の高卒者より中国人の大卒者とかを進んで雇おうとして社会を食い物にするっていう構図なんですよ。
高卒ばっかりになったら、マジで日本は侵略されて滅びますよ。
Re: (スコア:0)
大学進学が学力向上に結び付いてないということでは、職にも就けないなんて。
Re: (スコア:0)
九九ができない底辺大学生 [news-postseven.com]とか、
アルファベットを教える日本橋学館大学 [news-postseven.com]とか。。
なんだかアメリカ高校の最上級学年の26%は、読み書きができない [diamond.jp]みたいな話を思い出させます。
必要なのは「高等教育」というより、「継続教育、成人教育」なんじゃなかろうか。