アカウント名:
パスワード:
インデントは必ず半角スペース4文字。環境によって表示がくずれるTABはあり得ない。インデントにTABを使うやつは協調性がないことを表している
まさに正論TABは環境依存というのを分かってない人が多すぎるスペースによるコード量の増加なぞ現代では気にする必要はまったくない
TABを4文字固定にするのが正義。コード量の増加なんかより、スペースでインデントされていると、カーソルが移動できる地点が増えちゃうのが鬱陶しい。
インデントの途中、3文字目、みたいなところにカーソルが留まるべき理由は一切ない。何かの操作でそんな中途半端な場所にはまり込んだ時に、矢印キーをたくさん押さないと脱出できないとか面倒くさい。左右の矢印キーなりを押したら、インデントの深さを単位としてカーソルが移動すべき。
おっと、「じゃあ、そこがインデントとして挿入された空白ならそのように飛び飛びで移動する設定にする
最近の環境なら、カーソルキーなんぞで移動せんでもマウスで一発なのでは?
矢印キーまで手を移動するならマウスまで行っても大差ないと思うけど。
えっカーソルキーってなんですか?僕のキーボードにはついていないようです。
「カーソルキーを押す」んじゃなくて、「カーソルを移動させる」のです。ctrl+何かを使ってホームポジションから手を動かさずにカーソルを移動させるのです(上下左右だけじゃなく、文頭とかへのジャンプも含む)。
#3229720 がそーいう環境の人なら
> 何かの操作でそんな中途半端な場所にはまり込んだ時に、矢印キーをたくさん押さないと脱出できないとか面倒くさい。
なんてセリフは出てこないかと。途中がTABだろうがスペースだろうが次のワードへの移動は一発だよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
TABはありえない (スコア:0)
インデントは必ず半角スペース4文字。
環境によって表示がくずれるTABはあり得ない。
インデントにTABを使うやつは協調性がないことを表している
Re: (スコア:1)
まさに正論
TABは環境依存というのを分かってない人が多すぎる
スペースによるコード量の増加なぞ現代では気にする必要はまったくない
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
TABを4文字固定にするのが正義。
コード量の増加なんかより、スペースでインデントされていると、カーソルが移動できる地点が増えちゃうのが鬱陶しい。
インデントの途中、3文字目、みたいなところにカーソルが留まるべき理由は一切ない。
何かの操作でそんな中途半端な場所にはまり込んだ時に、矢印キーをたくさん押さないと脱出できないとか面倒くさい。
左右の矢印キーなりを押したら、インデントの深さを単位としてカーソルが移動すべき。
おっと、「じゃあ、そこがインデントとして挿入された空白ならそのように飛び飛びで移動する設定にする
Re: (スコア:0)
最近の環境なら、カーソルキーなんぞで移動せんでもマウスで一発なのでは?
Re: (スコア:0)
Re:TABはありえない (スコア:1)
矢印キーまで手を移動するならマウスまで行っても大差ないと思うけど。
Re: (スコア:0)
えっ
カーソルキーってなんですか?
僕のキーボードにはついていないようです。
Re: (スコア:0)
「カーソルキーを押す」んじゃなくて、「カーソルを移動させる」のです。
ctrl+何かを使ってホームポジションから手を動かさずにカーソルを移動させるのです(上下左右だけじゃなく、文頭とかへのジャンプも含む)。
Re:TABはありえない (スコア:1)
#3229720 がそーいう環境の人なら
> 何かの操作でそんな中途半端な場所にはまり込んだ時に、矢印キーをたくさん押さないと脱出できないとか面倒くさい。
なんてセリフは出てこないかと。
途中がTABだろうがスペースだろうが次のワードへの移動は一発だよね。