アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
反対じゃ (スコア:0)
つか、こんなのが普及しちゃうと、またフィルタ用のミドルか何かで金がかかると…。
マジで勘弁。
# つーか、こんなのアングラツールで良いだろみたいな。
# 何で RFC よみたいな。
Re:反対じゃ (スコア:1)
over HTTPSでやられた日にゃ…
#企業とかのproxyではHTTPSが全面禁止になったり
Re:反対じゃ (スコア:1)
偽証明書を返す https プロキシとか導入するのかな。
実はサーバ~プロキシ間のSSLとプロキシ~クライアント間で
別々のセッションを張っているとか。
証明書/鍵はプロキシが偽造し、そのCAは自社専用。
証明書の妥当性チェックはクライアントでなくてプロキシがやってくれる。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:反対じゃ (スコア:0)
接続できなきゃ何もできませんから
認証機能がPORT単位で付いているProxyなら単純に認証DB/許容IPを分ければ良いだけです
使えなくするんだからこれで十分
無論全員が使うためにHTTPSも
Re:反対じゃ (スコア:0)
と言うかhttpsが業務で必要になる事は特定の人以外稀なのでそうなったら許可制でしょうね
1.http/https共に不許可
2.httpのみ許可
3.http/httpsを許可
の3種類に増えるだけかと
無論httpレベルではトンネル系の処理をされないように解析&遮断が必要になると.