アカウント名:
パスワード:
> 私「ノンアルコールビールです。本物ではありません。間違えちゃいました?」> 上司「会社で就業時間中に飲むものじゃないな」> 私「えっ?アルコール入ってませんけど」
「ノンアルコールビールなので問題ないと思っていました。以後気を付けます。」で問題なく終わるのに、わざわざ喧嘩売るような言い方するからだろう。
職場なんだから自分の意見を押し通すのではなく、相手の意見も聞いて譲れるところは譲るのが大事。就業時間中のノンアルコールビールが譲れないというなら、その職場とは合わないだろう。
個人的には、周囲に余計な迷惑をかけないなら、ビール風炭酸飲料くらい飲んでても構わないんじゃね? とか思うけども。
この件については、飲んでた側の視点でしか語られてないにも関わらず、『コンビニで我慢できずに』とか『間違えちゃいました?』とか、行動や態度に、ちょっとこいつの態度おかしくないか、と思える点がいくつもあるのが気になる。
この手の文章は、質問なんかではなく、『上司ひどいですね! あなたは可哀想ですね!』という共感を得るために書かれるもので、自分に都合のいいことだけを書こうとしているはずなのに。
>この手の文章は、質問なんかではなく、>『上司ひどいですね! あなたは可哀想ですね!』>という共感を得るために書かれるもので、>自分に都合のいいことだけを書こうとしているはずなのに。
あれは、たくさん批判のコメントがついて盛り上がるようするための工夫ですよね。多分。書き方に違和感のあるのが多すぎる。
元ネタが発言小町ですからね、釣り堀で釣りを楽しんでるようなもんです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
態度が悪い (スコア:1)
> 私「ノンアルコールビールです。本物ではありません。間違えちゃいました?」
> 上司「会社で就業時間中に飲むものじゃないな」
> 私「えっ?アルコール入ってませんけど」
「ノンアルコールビールなので問題ないと思っていました。以後気を付けます。」
で問題なく終わるのに、わざわざ喧嘩売るような言い方するからだろう。
職場なんだから自分の意見を押し通すのではなく、相手の意見も聞いて譲れるところは譲るのが大事。
就業時間中のノンアルコールビールが譲れないというなら、その職場とは合わないだろう。
Re:態度が悪い (スコア:2)
個人的には、周囲に余計な迷惑をかけないなら、
ビール風炭酸飲料くらい飲んでても構わないんじゃね? とか思うけども。
この件については、
飲んでた側の視点でしか語られてないにも関わらず、
『コンビニで我慢できずに』とか『間違えちゃいました?』
とか、行動や態度に、ちょっとこいつの態度おかしくないか、
と思える点がいくつもあるのが気になる。
この手の文章は、質問なんかではなく、
『上司ひどいですね! あなたは可哀想ですね!』
という共感を得るために書かれるもので、
自分に都合のいいことだけを書こうとしているはずなのに。
Re: (スコア:0)
>この手の文章は、質問なんかではなく、
>『上司ひどいですね! あなたは可哀想ですね!』
>という共感を得るために書かれるもので、
>自分に都合のいいことだけを書こうとしているはずなのに。
あれは、たくさん批判のコメントがついて盛り上がるようするための工夫ですよね。多分。
書き方に違和感のあるのが多すぎる。
Re: (スコア:0)
元ネタが発言小町ですからね、釣り堀で釣りを楽しんでるようなもんです。