アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
マイクロソフトジョークス (スコア:2, 参考になる)
ちなみに、こっちも面白いです。「 [sannet.ne.jp]
Re:マイクロソフトジョークス (スコア:1)
ちゃんとシートベルトしてればSRSエアバッグ要らない気がします。
エアバッグ動作による副作用の方が怖い。
ABSなんて制動距離が伸びるだけ。雪道で、逆に怖かった。
安い車のABS(一応EBD付)だからかしら...
A/T
凛々しく、あほらしく。
Re:マイクロソフトジョークス (スコア:0)
タイヤをロックさせずに、ハンドル操作が
効くようにするためのものです。
除雪直後の下り坂のアイスバーンは
ABSだろうがスタッドレスだろうが、
チェーンだろうが降りられません。
ちょっと解けて水が浮いたときには最悪。
Re:ABSは、止まるための装置ではありません。 (スコア:0)
ロックは100%悪いことじゃないのよ。
短く止めるためにはロックをも活用する必要があるのに
ABSの所為でロックの制御がコンピュータ任せなのがとっても困るの。
つーか、 (スコア:0)
安全運転することが最も大事な事なんじゃないのか?
ABSあり、なし、どっちにも乗った事があるが、
今までタイヤロックさせたこともABS働かせた事もない。
そんな緊急ブレーキが必要な運転なんてしないからね。
(目の前で事故られて巻
Re:つーか、 (スコア:1)
帰省したとき、夏場は実家の車借りて運転もしますが、
冬場は自分では運転しません。
本当かい♪本当かい♪