アカウント名:
パスワード:
人造肉食べるぐらい肉が食べたければ普通の肉を食べたら良いじゃないと常々思う
環境負荷?野菜ベースの食事にしても大して変わらないらしいよhttps://science.srad.jp/story/17/08/01/0627215/ [science.srad.jp]
顔の付いた生き物を手にかけることへの自己嫌悪と、それを他者に投影して自己を高く置くストレス発散の形態だと思う。ベジタリアニズムは、植物界や菌界の生物には魂がなく、それらはただのモノだからいくら死んでもいいという動物界中心的な選民思想だよ。
ベジタリアンにもいろんなタイプがいるんだとか。
ミドリムシは植物扱い?動物扱い?じゃあキノコは?そしたらタケノコは?
わたしはたまにキノコが折れてて悲しいからタケノコ派です。あれ?何の話だったっけ
むしろ、「宗教上の理由」「健康に良さそうだから」「動物愛護の観点から」etcの個別の理由が有る人達を、結果としてやってる事が似てるだけで、一纏めに「ベジタリアン」と呼んだら、訳が判んなくなる気がする。 いや、そりゃ、飛行機の機内食なんかで「ベジタリアン向け」なんてのを用意する場合は便利な概念かも知れないけどさ。
この3つくらいだと、(表示のためのベジタリアン向けはおいておくとして)呼び分けはできる気がする「宗教上の理由」xx教の食生活「健康に良さそうだから」エセ健康家ベジタリアン「動物愛護の観点から」クレイジーベジタリアンなんてね
# あくまで、できるってだけだけど# シーフードベジタリアン(魚介はOK)なるものはあるらしい、とも聞く
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
健康?不健康? (スコア:-1)
人造肉食べるぐらい肉が食べたければ普通の肉を食べたら良いじゃないと常々思う
環境負荷?
野菜ベースの食事にしても大して変わらないらしいよ
https://science.srad.jp/story/17/08/01/0627215/ [science.srad.jp]
Re: (スコア:-1)
顔の付いた生き物を手にかけることへの自己嫌悪と、それを他者に投影して自己を高く置くストレス発散の形態だと思う。
ベジタリアニズムは、植物界や菌界の生物には魂がなく、それらはただのモノだからいくら死んでもいいという動物界中心的な選民思想だよ。
ベジタリアン (スコア:0, おもしろおかしい)
ベジタリアンにもいろんなタイプがいるんだとか。
ミドリムシは植物扱い?動物扱い?
じゃあキノコは?
そしたらタケノコは?
わたしはたまにキノコが折れてて悲しいからタケノコ派です。
あれ?何の話だったっけ
Re:ベジタリアン (スコア:4, 興味深い)
むしろ、「宗教上の理由」「健康に良さそうだから」「動物愛護の観点から」etcの個別の理由が有る人達を、結果としてやってる事が似てるだけで、一纏めに「ベジタリアン」と呼んだら、訳が判んなくなる気がする。
いや、そりゃ、飛行機の機内食なんかで「ベジタリアン向け」なんてのを用意する場合は便利な概念かも知れないけどさ。
Re: (スコア:0)
この3つくらいだと、(表示のためのベジタリアン向けはおいておくとして)呼び分けはできる気がする
「宗教上の理由」xx教の食生活
「健康に良さそうだから」エセ健康家ベジタリアン
「動物愛護の観点から」クレイジーベジタリアン
なんてね
# あくまで、できるってだけだけど
# シーフードベジタリアン(魚介はOK)なるものはあるらしい、とも聞く