ReFS v2をサポートするというだけだろう。 既存のWindows10は、ReFS v1のみサポートで、64KBクラスタ固定なんていうデータ保存には極悪な仕様。 Windows Server 2016でサポート済みのReFS v2までサポートで、4KBクラスタのサポートが追加されたり、記憶域スペースのサポート機能が拡張されている。
Windows Server 2012:ReFS V1.1 Windows 8.1, Windows 10 v1507 ~ v1607, Windows Server 2012 R2:ReFS V1.2 Windows Server 2016:ReFS V1.2、ReFS V3.1 Windows 10 v1703:ReFS V1.2、ReFS V3.2 Windows Server Insider Prevew:ReFS V1.2、ReFS V3.2 Windows 10 Insider Prevew:ReFS V1.2、ReFS V3.2
なので Windows 10 Pro for Workstations:ReFS V1.2、ReFS V3.2
ところでバージョン1703のReFSサポートと何が違うの? (スコア:1)
https://blogs.windows.com/business/2017/08/10/microsoft-announces-wind... [windows.com]
デフォルトとか別に言ってない
システムドライブに使えるとかも言ってない
↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/13/news009.html [itmedia.co.jp]
「ReFS(Resilient File System)」がデフォルトで有効。
↓
Re: (スコア:0)
ReFS v2をサポートするというだけだろう。
既存のWindows10は、ReFS v1のみサポートで、64KBクラスタ固定なんていうデータ保存には極悪な仕様。
Windows Server 2016でサポート済みのReFS v2までサポートで、4KBクラスタのサポートが追加されたり、記憶域スペースのサポート機能が拡張されている。
Re: (スコア:0)
Windows Server 2012:ReFS V1.1
Windows 8.1, Windows 10 v1507 ~ v1607, Windows Server 2012 R2:ReFS V1.2
Windows Server 2016:ReFS V1.2、ReFS V3.1
Windows 10 v1703:ReFS V1.2、ReFS V3.2
Windows Server Insider Prevew:ReFS V1.2、ReFS V3.2
Windows 10 Insider Prevew:ReFS V1.2、ReFS V3.2
なので
Windows 10 Pro for Workstations:ReFS V1.2、ReFS V3.2
refsv1.sysはReFS v1系をサポートするファイルシステムのドライバ。
refs.sysはReFS v3系をサポートするファイルシステムのドライバ。
Re: (スコア:-1)
ごちゃごちゃ言わずに、以下のページ見ろ。
Windows ReFS versions
https://gist.github.com/0xbadfca11/da0598e47dd643d933dc [github.com] [github.com]
ReFS v3.1/v3.2のファイルシステムに最新のInsider Preview版OSでアクセスすると勝手にReFS v3.3になるという恐怖の仕様。
Re:ところでバージョン1703のReFSサポートと何が違うの? (スコア:2, すばらしい洞察)
>Insider Preview版OS
そういう事態が起きることをわかってて入れるもんでしょ