アカウント名:
パスワード:
Twitter、個人への罵倒・脅迫を禁止へ [huffingtonpost.jp]で追加された利用規約、Twitterルール [twitter.com] の「報告対象の行為が一方的であるか、あるいは脅迫を含む場合」に違反するという報告による凍結が行われているようです。
具体的には、嫌がらせや迷惑行為の報告 [twitter.com] のフォームから「身体の安全または健康を脅かす暴力的脅迫」を選択して、「@example おい、殺すぞw」などの発言を通報するといった方法で、通報されたアカウントが永久凍結されてしまうケースが出ています。
# 私のフォローしているある人物も、形式的に脅迫だと判断され得る発言が、知り合い相手に冗談で「@example おい、殺すぞw」とツイート
知り合い相手に冗談で「@example おい、殺すぞw」とツイートしたリプぐらいしか思い当たらない
冗談で言うなら許容範囲内、という感覚が理解できないなぁ。年齢のせいか、性格的なものなのか分かりませんが・・・少なくても不快には感じるので、一概に悪用とも言えないのでは?
「リア充死ね!」は脅迫で、「リア充爆発しろ!」はテロリスト?
言い換え案
>「リア充死ね!」は脅迫で、
「非リア充だけ生きろ」
>「リア充爆発しろ!」はテロリスト?
「リア充爆縮しろ」(匋冥のフリーザ的に)
と言うのはどうか。
「逝ってよし」が同様の発想による「死ね」の言い換えであったことを思い出した。「死ね」は命令、強要、脅迫となりうるのに対し「逝く」(自発)+「〜てよし」(容認)であるため脅迫ではない、みたいな理屈だったと思う。
「逝きろ」という表現を思いついたけど、ぐぐったら出てた。「逝ね」は関西弁の「いね(去れ)」に通じるか。「逝てもたろか」も同様。
#言葉遊びというと文化的な遊びに思えてしまう。
上のほうのコメントツリーに書かれてる言葉、これ全部スラングみたいなものだから。スラングは一般用語ではないから、言葉遊びというより社会的底辺層の仲間内の隠語のように受け止められる。それらをオレ標準は国際標準と勘違いされても困る。冗談が通じる社会的領域は限定されているので、公私の違いに気づかないといけない。これを理解できないネット社会人やスマホSNS世代が問題だと思う。冗談でしねよといわれてもいい気はしない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
冗談で「殺す」と書いただけで永久凍結されることがある (スコア:5, 参考になる)
Twitter、個人への罵倒・脅迫を禁止へ [huffingtonpost.jp]で追加された利用規約、Twitterルール [twitter.com] の「報告対象の行為が一方的であるか、あるいは脅迫を含む場合」に違反するという報告による凍結が行われているようです。
具体的には、嫌がらせや迷惑行為の報告 [twitter.com] のフォームから「身体の安全または健康を脅かす暴力的脅迫」を選択して、「@example おい、殺すぞw」などの発言を通報するといった方法で、通報されたアカウントが永久凍結されてしまうケースが出ています。
# 私のフォローしているある人物も、形式的に脅迫だと判断され得る発言が、知り合い相手に冗談で「@example おい、殺すぞw」とツイート
Re: (スコア:1)
知り合い相手に冗談で「@example おい、殺すぞw」とツイートしたリプぐらいしか思い当たらない
冗談で言うなら許容範囲内、という感覚が理解できないなぁ。
年齢のせいか、性格的なものなのか分かりませんが・・・
少なくても不快には感じるので、一概に悪用とも言えないのでは?
Re: (スコア:4, おもしろおかしい)
「リア充死ね!」は脅迫で、
「リア充爆発しろ!」はテロリスト?
Re: (スコア:1)
言い換え案
>「リア充死ね!」は脅迫で、
「非リア充だけ生きろ」
>「リア充爆発しろ!」はテロリスト?
「リア充爆縮しろ」(匋冥のフリーザ的に)
と言うのはどうか。
Re:冗談で「殺す」と書いただけで永久凍結されることがある (スコア:2)
「逝ってよし」が同様の発想による「死ね」の言い換えであったことを思い出した。
「死ね」は命令、強要、脅迫となりうるのに対し
「逝く」(自発)+「〜てよし」(容認)であるため脅迫ではない、みたいな理屈だったと思う。
Re:冗談で「殺す」と書いただけで永久凍結されることがある (スコア:1)
「逝きろ」という表現を思いついたけど、ぐぐったら出てた。
「逝ね」は関西弁の「いね(去れ)」に通じるか。
「逝てもたろか」も同様。
#言葉遊びというと文化的な遊びに思えてしまう。
Re: (スコア:0)
上のほうのコメントツリーに書かれてる言葉、これ全部スラングみたいなものだから。
スラングは一般用語ではないから、言葉遊びというより社会的底辺層の仲間内の隠語のように受け止められる。
それらをオレ標準は国際標準と勘違いされても困る。
冗談が通じる社会的領域は限定されているので、公私の違いに気づかないといけない。
これを理解できないネット社会人やスマホSNS世代が問題だと思う。
冗談でしねよといわれてもいい気はしない。