アカウント名:
パスワード:
予約サイトの方でドタキャンしてバックれたら番号提供しますって利用規約に同意させておけばいいだけだろ。
ちゃんと運用しようと思えば、いたずら対策とかいろいろ考慮しないと行けないこと多いし、じぶんらの顧客を守るためにオンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用するのが良いと思う。
問題はそっちじゃなくて、悪戯や嫌がらせに悪用される可能性なんじゃないかな
いや、だから、そういう可能性も考慮して運用しないと行けないので、専用の運用組織立ち上げてお金かけるべきだよねって話。特定の一社が独自のノウハウで実装だとどうしても片手間になるし穴も空きやすいけど、専用の運用組織が横断的に運用するなら、たくさんのデータを扱う分ノウハウも溜まりやすいしパターン学習して不備も見つけやすくなるし、専用スタッフをつけて電話会社と連携して契約者が変わっているかとかの調査も出来るようになるでしょ。
いや、だから、そういう可能性も考慮して運用しないと行けないので、専用の運用組織立ち上げてお金かけるべきだよねって話。
そりゃ解るけど、オンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用 [srad.jp]ってのがスジが悪いんじゃない?オンライン予約系の大手ベンダは多分、ドタキャンされても直接損害は無いわけだしねえ。オンライン予約系の大手ベンダが金を出してやるとすれば、それは自分のとこのサービスに囲い込むために、だろうね。
やるなら、飲食店業界団体とかなんじゃないかと思うけど。
実現できるだけの技術力の観点から考えると、大手ベンダが中心にやる方が圧倒的にやりやすいと思うんですよね。
いたずら対策とか、逆なりすましなんかの可能性を考えると、単純にブラックリストを作って照合するだけって運用もそれはそれで筋が悪くて、予約の最終確認の段階で実際に連絡取って偽の番号入れてないか確認したり、電話だけじゃなくてSNSなんかでの連携を取り入れて利便性を確保しつつ精度を上げる、みたいな大がかりなシステムがどう考えても必要になるんですよね。
予約の最終確認からやるのであれば、いっそのこと店に渡るはずの個人情報を全部預かって管理して、予約の成否判定までやった上で店側には認証用の予約番号だけ返す、くらいの踏み込んだサービスにした方が現実的で、それってもう作業領域的にはオンライン予約のベンダとかが管理している部分になる気がするんですよ。
できないとは言いませんが、飲食店業界団体が主催だとマネタイズとかの手段も限られるし、あまり現実的ではないなぁ、と。
その大手ベンダってのは「「オンライン予約系の大手ベンダ [srad.jp]」なのか?それが特定の一社なら、十分可能だと思うよ。
でも問題はそこじゃない。「オンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用 [srad.jp]」って言うのが無理なんじゃないか、って話。
業界団体の場合は、その「オンライン予約系の大手ベンダ」を雇えばいい話で、技術的な問題は解決可能。
飲食店業界団体が主催だとマネ
この手のブラックリストの信頼度や実用性って結局のところ規模に大きく左右されるわけで、特定の一社でも実装が可能ってのはあんまり意味がない論点だと思う。本家?の金融業界のブラックリストだってその辺同じでしょ。リストを業界全体で情報共有してるのは、競合他社に利するデメリットよりも、より多くの情報を共有することで得られる高信頼性というメリットの方が大きいからでしょ。
あと、飲食店からの会費収入でってのも、正直疑問。過去耳にしたドタキャンで死活問題ですって愚痴を漏らしてるところって、だいたいがサプライチェーンとかにも参加してい
この手のブラックリストの信頼度や実用性って結局のところ規模に大きく左右されるわけで、特定の一社でも実装が可能ってのはあんまり意味がない論点だと思う。
それが例えば、店舗単位に、ということなら確かにあまり意味がないですね。
ただ、「オンライン予約系の大手ベンダ」だと話が違いますね。寡占が進んでますし。
業界団体の会費収入主軸で運営となると、資金が足りなくてまともに運営できないか、会費が高すぎて参加業者激減、みたいなことに陥る可能性が高いんじゃないかな。
そういうのは、規模が解決すると思いますね。
>寡占競合する「オンライン予約系の大手ベンダええと、そもそもこの認識がなかったのですが、ご参考までにどのベンダがどれくらいのシェアを握っているのかとかデータがあったらご教授願えますか?
以下は2016年08月06日付けの記事なのですが、このデータを見る限り、とても一社で寡占している状況ではないようですが……。ネット予約急伸、「飲食店争奪戦」が始まった [toyokeizai.net]
一般には、大手グルメサイトは、 食べログ、ホットペッパー、ぐるなび、およびRettyの四強 [toyokeizai.net]と言われているようですね。私もRettyを失念してました。Rettyは利用したことがあります。さて、
とても一社で寡占している状況ではないようですが……。 ネット予約急伸、「飲食店争奪戦」が始まった [toyokeizai.net]
独占・寡占という中学生レベルの知識をakiraaniが知らない事実はしっかり確認しておくとして。
このサイトですが、なぜかRettyがなくて、Yahoo飲食店予約とLINEグルメ予約という、到底Rettyより上とは思えないサイトを挙げてますね。この記事、ちゃんと業界のことがわかった人が書いたんでしょうか?この記事の信頼性が疑われますね。
てか、よくもまあ、こんな珍しい記事を見つけてきたね>akiraani。顔を真赤にして必死に自分の都合のいい記事を検索しまくった
顧客に需要があるものを「利益がないから実装しない」ってのは、どこの世界のサービス業なんですかね……。
「利益がないから実装しない」なんてことは一言も言ってないね。他人の意見の捏造まで始めちゃったの? > akiraani。
むしろ、他に先駆けて実装すれば利益が大きいかもしれない、と言っている。なのに、利益が出ない方向で同業他社と協力する理由がわからない。
>むしろ、他に先駆けて実装すれば利益が大きいかもしれない、と言っている。信用調査って網羅性と規模がものを言うので、独占していない限り一社での実装は効果が薄いよね、という話はどうなりました?
信用調査って網羅性と規模がものを言うので、独占していない限り一社での実装は効果が薄いよね、という話はどうなりました?
また捏造かい?そりゃキミが言ったことだろ?キミが検証しなよ。
で、私はどう言ったかというと、寡占が進んでいるので、一社でもなんとかなるだろう、と言ったね。寡占と独占の区別がつかない小学生に戻っちゃったのか?
反証もできてないけどねー
キミがな。
てか、なんで競合する大手グルメサイトが協力できると考えたのか、説明しなよ。キミの考えた最弱の寡占 [srad.jp]は、現実の寡占をまったく反映してないから、もう一度考えてみな。
コストが少なくて済んで、実効性が高くなるからだよ。利潤を追求する企業なら当然考える選択肢だよね。
コストが少なくて済んで、実効性が高くなるからだよ。
キミの考えた最弱の寡占という非現実的な前提が正しければ、そうなるかもしれない、程度には正し意見だね。。特に、上位三社が30%づつシェアを取ってるとか言う部分な。仮定を置くなら、もう少し現実的なものにしないと、ダメだぞ。夏休みの宿題にしといてやるから、始業式までに仕上げときなさい(笑)。あ、一学期中はよく解ってなかった寡占と独占の違い [srad.jp]についての自由研究も忘れるなよ(笑)。
# 現実的な仮定を出しちゃうと、akiraani理論崩壊間違い無しだから、そんなことはできないと予想(笑)。
ああ、それくらいしか反論の材料がないんですね。独占状態でないと反論にならない理屈なのに寡占なんて言うから、もしかして勘違いしているのかと思って忖度してあなたのコメントを解釈してあげただけなのに……。
独占状態でないと反論にならない理屈なのに寡占なんて言うから、もしかして勘違いしているのかと思って忖度してあなたのコメントを解釈してあげただけなのに……。
ぷ(笑)。確かに、#3244303 [srad.jp]は、akiraaniの妄想の中だけにある上位三社が30%とかって言う極弱い寡占状態 [srad.jp]ならそうかもしれないね。実際には、最大手が55%とかって可能性もある、独占寄りの非常に強い寡占なので、akiraaniも認めた通り、成り立つ可能性が高い。ざんねん(笑)。
さ、もう二学期も始まるんだから、宿題を提出し給えよ。
最後の方に成り立たない条件にも言及したんだけど、読んでないんですね。まあ、いいですよ。どうせそんなことだろうと思ってましたし。
最後の方に成り立たない条件にも言及したんだけど、読んでないんですね。
読んでも読まなくても同じ。
もちろん、モデル化している部分(各社のシェアとかマージンとかコストとか)にはいろんなパターンが考えられますが、DB運用可能な技術力を持ち、一定以上のシェアを持つベンダが2社以上あった場合、必ずケース2の方が低コストで高品質のサービスを提供することが可能となりす。
「なりす」は措くとして(笑)、akiraaniの考えた「DB運用可能な技術力の偏在」が前提で成り立つ話だろ?つまり、「零細サイト」は「DB運用可能な技術力」を持たない、とかって言う。
このサービスは、ユーザが登録した飲食店なので、一般ユー
読まなくても同じ、ですか……。いやー、素晴らしい開き直りで。
読んでも読まなくても結果は変わらない、ということを、読んだ上で反論することで証明しているのを、「開き直り」とよぶakiraaniの開き直りには勝てませんな(笑)。
やったね、敗北宣言いただきましたー
akiraani捨て台詞マシン、理屈の欠片もない開き直りで勝って嬉しいのか?
こんなアホな捨て台詞でも、書き続ければ負けないとか思ってんのかな? > akiraani捨て台詞マシン。akiraani捨て台詞マシンがどんなアホを晒し続けてくれるのか、もうちょっと付き合ってみようかな。わくわく(笑)。
別に勝ってもうれしくないですねー。だって相手がねぇ……。
理屈のない開き直り以外では、欠片ほども勝ってないのにそれじゃ、それじゃ池乃めだかのギャグと同じだよ(笑)>akiraani捨て台詞マシン。
さ、次はどんなアホな捨て台詞で笑わせてくれるんだい?わくわく。
ごめん、あまり吉本新喜劇は見てなかったから、池乃めだかとか言われてもあんまりピンとこない……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ちゃんと合法にサービス立ち上げようぜ (スコア:1)
予約サイトの方でドタキャンしてバックれたら番号提供しますって利用規約に同意させておけばいいだけだろ。
ちゃんと運用しようと思えば、いたずら対策とかいろいろ考慮しないと行けないこと多いし、じぶんらの顧客を守るためにオンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用するのが良いと思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
問題はそっちじゃなくて、悪戯や嫌がらせに悪用される可能性なんじゃないかな
Re: (スコア:1)
いや、だから、そういう可能性も考慮して運用しないと行けないので、専用の運用組織立ち上げてお金かけるべきだよねって話。
特定の一社が独自のノウハウで実装だとどうしても片手間になるし穴も空きやすいけど、専用の運用組織が横断的に運用するなら、たくさんのデータを扱う分ノウハウも溜まりやすいしパターン学習して不備も見つけやすくなるし、専用スタッフをつけて電話会社と連携して契約者が変わっているかとかの調査も出来るようになるでしょ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
いや、だから、そういう可能性も考慮して運用しないと行けないので、専用の運用組織立ち上げてお金かけるべきだよねって話。
そりゃ解るけど、オンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用 [srad.jp]ってのがスジが悪いんじゃない?
オンライン予約系の大手ベンダは多分、ドタキャンされても直接損害は無いわけだしねえ。
オンライン予約系の大手ベンダが金を出してやるとすれば、それは自分のとこのサービスに囲い込むために、だろうね。
やるなら、飲食店業界団体とかなんじゃないかと思うけど。
Re: (スコア:1)
実現できるだけの技術力の観点から考えると、大手ベンダが中心にやる方が圧倒的にやりやすいと思うんですよね。
いたずら対策とか、逆なりすましなんかの可能性を考えると、単純にブラックリストを作って照合するだけって運用もそれはそれで筋が悪くて、予約の最終確認の段階で実際に連絡取って偽の番号入れてないか確認したり、電話だけじゃなくてSNSなんかでの連携を取り入れて利便性を確保しつつ精度を上げる、みたいな大がかりなシステムがどう考えても必要になるんですよね。
予約の最終確認からやるのであれば、いっそのこと店に渡るはずの個人情報を全部預かって管理して、予約の成否判定までやった上で店側には認証用の予約番号だけ返す、くらいの踏み込んだサービスにした方が現実的で、それってもう作業領域的にはオンライン予約のベンダとかが管理している部分になる気がするんですよ。
できないとは言いませんが、飲食店業界団体が主催だとマネタイズとかの手段も限られるし、あまり現実的ではないなぁ、と。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
実現できるだけの技術力の観点から考えると、大手ベンダが中心にやる方が圧倒的にやりやすいと思うんですよね。
その大手ベンダってのは「「オンライン予約系の大手ベンダ [srad.jp]」なのか?
それが特定の一社なら、十分可能だと思うよ。
でも問題はそこじゃない。
「オンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用 [srad.jp]」って言うのが無理なんじゃないか、って話。
業界団体の場合は、その「オンライン予約系の大手ベンダ」を雇えばいい話で、技術的な問題は解決可能。
飲食店業界団体が主催だとマネ
Re: (スコア:1)
この手のブラックリストの信頼度や実用性って結局のところ規模に大きく左右されるわけで、特定の一社でも実装が可能ってのはあんまり意味がない論点だと思う。
本家?の金融業界のブラックリストだってその辺同じでしょ。リストを業界全体で情報共有してるのは、競合他社に利するデメリットよりも、より多くの情報を共有することで得られる高信頼性というメリットの方が大きいからでしょ。
あと、飲食店からの会費収入でってのも、正直疑問。
過去耳にしたドタキャンで死活問題ですって愚痴を漏らしてるところって、だいたいがサプライチェーンとかにも参加してい
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
この手のブラックリストの信頼度や実用性って結局のところ規模に大きく左右されるわけで、特定の一社でも実装が可能ってのはあんまり意味がない論点だと思う。
それが例えば、店舗単位に、ということなら確かにあまり意味がないですね。
ただ、「オンライン予約系の大手ベンダ」だと話が違いますね。
寡占が進んでますし。
業界団体の会費収入主軸で運営となると、資金が足りなくてまともに運営できないか、会費が高すぎて参加業者激減、みたいなことに陥る可能性が高いんじゃないかな。
そういうのは、規模が解決すると思いますね。
Re: (スコア:1)
>寡占競合する「オンライン予約系の大手ベンダ
ええと、そもそもこの認識がなかったのですが、ご参考までにどのベンダがどれくらいのシェアを握っているのかとかデータがあったらご教授願えますか?
以下は2016年08月06日付けの記事なのですが、このデータを見る限り、とても一社で寡占している状況ではないようですが……。
ネット予約急伸、「飲食店争奪戦」が始まった [toyokeizai.net]
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
一般には、大手グルメサイトは、 食べログ、ホットペッパー、ぐるなび、およびRettyの四強 [toyokeizai.net]と言われているようですね。
私もRettyを失念してました。
Rettyは利用したことがあります。
さて、
とても一社で寡占している状況ではないようですが……。
ネット予約急伸、「飲食店争奪戦」が始まった [toyokeizai.net]
独占・寡占という中学生レベルの知識をakiraaniが知らない事実はしっかり確認しておくとして。
このサイトですが、なぜかRettyがなくて、Yahoo飲食店予約とLINEグルメ予約という、到底Rettyより上とは思えないサイトを挙げてますね。
この記事、ちゃんと業界のことがわかった人が書いたんでしょうか?
この記事の信頼性が疑われますね。
てか、よくもまあ、こんな珍しい記事を見つけてきたね>akiraani。
顔を真赤にして必死に自分の都合のいい記事を検索しまくった
Re: (スコア:1)
顧客に需要があるものを「利益がないから実装しない」ってのは、どこの世界のサービス業なんですかね……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
顧客に需要があるものを「利益がないから実装しない」ってのは、どこの世界のサービス業なんですかね……。
「利益がないから実装しない」なんてことは一言も言ってないね。
他人の意見の捏造まで始めちゃったの? > akiraani。
むしろ、他に先駆けて実装すれば利益が大きいかもしれない、と言っている。
なのに、利益が出ない方向で同業他社と協力する理由がわからない。
Re: (スコア:1)
>むしろ、他に先駆けて実装すれば利益が大きいかもしれない、と言っている。
信用調査って網羅性と規模がものを言うので、独占していない限り一社での実装は効果が薄いよね、という話はどうなりました?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
信用調査って網羅性と規模がものを言うので、独占していない限り一社での実装は効果が薄いよね、という話はどうなりました?
また捏造かい?
そりゃキミが言ったことだろ?
キミが検証しなよ。
で、私はどう言ったかというと、寡占が進んでいるので、一社でもなんとかなるだろう、と言ったね。
寡占と独占の区別がつかない小学生に戻っちゃったのか?
Re: (スコア:1)
反証もできてないけどねー
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
キミがな。
てか、なんで競合する大手グルメサイトが協力できると考えたのか、説明しなよ。
キミの考えた最弱の寡占 [srad.jp]は、現実の寡占をまったく反映してないから、もう一度考えてみな。
Re: (スコア:1)
コストが少なくて済んで、実効性が高くなるからだよ。利潤を追求する企業なら当然考える選択肢だよね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
コストが少なくて済んで、実効性が高くなるからだよ。
キミの考えた最弱の寡占という非現実的な前提が正しければ、そうなるかもしれない、程度には正し意見だね。。
特に、上位三社が30%づつシェアを取ってるとか言う部分な。
仮定を置くなら、もう少し現実的なものにしないと、ダメだぞ。
夏休みの宿題にしといてやるから、始業式までに仕上げときなさい(笑)。
あ、一学期中はよく解ってなかった寡占と独占の違い [srad.jp]についての自由研究も忘れるなよ(笑)。
# 現実的な仮定を出しちゃうと、akiraani理論崩壊間違い無しだから、そんなことはできないと予想(笑)。
Re: (スコア:1)
ああ、それくらいしか反論の材料がないんですね。
独占状態でないと反論にならない理屈なのに寡占なんて言うから、もしかして勘違いしているのかと思って忖度してあなたのコメントを解釈してあげただけなのに……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
独占状態でないと反論にならない理屈なのに寡占なんて言うから、もしかして勘違いしているのかと思って忖度してあなたのコメントを解釈してあげただけなのに……。
ぷ(笑)。
確かに、#3244303 [srad.jp]は、akiraaniの妄想の中だけにある上位三社が30%とかって言う極弱い寡占状態 [srad.jp]ならそうかもしれないね。
実際には、最大手が55%とかって可能性もある、独占寄りの非常に強い寡占なので、akiraaniも認めた通り、成り立つ可能性が高い。
ざんねん(笑)。
さ、もう二学期も始まるんだから、宿題を提出し給えよ。
Re: (スコア:1)
最後の方に成り立たない条件にも言及したんだけど、読んでないんですね。
まあ、いいですよ。どうせそんなことだろうと思ってましたし。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
最後の方に成り立たない条件にも言及したんだけど、読んでないんですね。
読んでも読まなくても同じ。
「なりす」は措くとして(笑)、akiraaniの考えた「DB運用可能な技術力の偏在」が前提で成り立つ話だろ?
つまり、「零細サイト」は「DB運用可能な技術力」を持たない、とかって言う。
このサービスは、ユーザが登録した飲食店なので、一般ユー
Re: (スコア:1)
読まなくても同じ、ですか……。
いやー、素晴らしい開き直りで。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
読んでも読まなくても結果は変わらない、ということを、読んだ上で反論することで証明しているのを、「開き直り」とよぶakiraaniの開き直りには勝てませんな(笑)。
Re: (スコア:1)
やったね、敗北宣言いただきましたー
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
akiraani捨て台詞マシン、理屈の欠片もない開き直りで勝って嬉しいのか?
こんなアホな捨て台詞でも、書き続ければ負けないとか思ってんのかな? > akiraani捨て台詞マシン。
akiraani捨て台詞マシンがどんなアホを晒し続けてくれるのか、もうちょっと付き合ってみようかな。
わくわく(笑)。
Re:ちゃんと合法にサービス立ち上げようぜ (スコア:1)
別に勝ってもうれしくないですねー。
だって相手がねぇ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ちゃんと合法にサービス立ち上げようぜ (スコア:1)
理屈のない開き直り以外では、欠片ほども勝ってないのにそれじゃ、それじゃ池乃めだかのギャグと同じだよ(笑)>akiraani捨て台詞マシン。
さ、次はどんなアホな捨て台詞で笑わせてくれるんだい?
わくわく。
Re:ちゃんと合法にサービス立ち上げようぜ (スコア:1)
ごめん、あまり吉本新喜劇は見てなかったから、池乃めだかとか言われてもあんまりピンとこない……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される