アカウント名:
パスワード:
元々ガソリンスタンドは燃料売っても1Lで1円以下の儲けしかない、用品やオイル交換、洗車でしか儲からないから資本の潤沢な大型チェーンしか生き残れなくなった・・・そこへ来て、40年経過したタンク改修義務化・・・・そら個人経営のスタンドは生き残れない、、ウチの近所も大型チェーン店舗ばかりで、個人系はほぼ廃業、町にイオンがやってきて商店街が廃業と同じ状況。
むしろ個人経営のスタンドが、今まで談合しまくってたんじゃないですかね。
うちの県の場合、ガソリン価格って隣接自治体であっても13円も差があったりするんだわ。ここまでの開きは、もはや輸送コストで説明できない話であって。
輸送コスト的には明らかに安くなるだろ!っていう場所ですごく高い(20円以上差があった)ことがあったなぁ。周りにガソリンスタンドが無い割に需要だけはあるっていう場所なんで高くなるのだろうなぁと。
セルフになってしまって価格差無くなってましたけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
若者離れは関係無い (スコア:5, 興味深い)
元々ガソリンスタンドは燃料売っても1Lで1円以下の儲けしかない、用品やオイル交換、洗車でしか儲からないから
資本の潤沢な大型チェーンしか生き残れなくなった・・・そこへ来て、40年経過したタンク改修義務化・・・・
そら個人経営のスタンドは生き残れない、、ウチの近所も大型チェーン店舗ばかりで、個人系はほぼ廃業、
町にイオンがやってきて商店街が廃業と同じ状況。
Re: (スコア:0)
むしろ個人経営のスタンドが、今まで談合しまくってたんじゃないですかね。
うちの県の場合、ガソリン価格って隣接自治体であっても13円も差があったりするんだわ。
ここまでの開きは、もはや輸送コストで説明できない話であって。
Re:若者離れは関係無い (スコア:1)
輸送コスト的には明らかに安くなるだろ!っていう場所ですごく高い(20円以上差があった)ことがあったなぁ。
周りにガソリンスタンドが無い割に需要だけはあるっていう場所なんで高くなるのだろうなぁと。
セルフになってしまって価格差無くなってましたけどね。