アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
正直 (スコア:2, 興味深い)
やっていますが、「42件~」からの一連の騒ぎについて、こんなにも
オープンソースの定義にこだわる人が多いということに少々困惑して
います。
私がソースをオープンにする理由はたいしたものではありません。
ソースをオープンにすることで何か面白いことが起こるかも知れない
なあ、という程度です。予想に反して反響はほとんどないですが。
だから、私などまつもと氏や八田氏などとは比較にならない無名の
小物に過ぎません。
正直なところ私はGNUでもApacheライセンスでもBSDでもどうでも
よい、と思っていました。
Re:正直 (スコア:1)
> よい、と思っていました。
こういう方にとって、現状、
ソフトウェアをきちんと公開できるまでの敷居が
高くなってしまっていないでしょうか。
「ソースを公開して、自慢したりフィードバックを得たりしたい、
共同開発者を募りたい。
Re:正直 (スコア:1)
>ソフトウェアをきちんと公開できるまでの敷居が
>高くなってしまっていないでしょうか。
こういう方は、
GNU GPLやBSDなぞ使わずに、
「自由に使ってください。改造可。バグ報告歓迎。」
とか、そんな感じで自分の好きな制限つけて公開すればよろしいのじゃないですか?
有り物ライセンス使うほうが楽だと思いますけどね。
いっぱいあるオープンソースの多くについて、その特徴を比較検討しなくても、
メジャーなものので、内容が自分が納得できるものであれば、
ひとまずそれを使えばいいのだし。
Re:正直 (スコア:1)
俺がやったことが有るライセンス(?):
例1:つかってね/つかえるよ
例2:これを作るのに俺が享受できた自由と同じ自由が、これに触れるあなたにももたらされますように。
ただまあ、何を書けば法的に有効なのかとかいう点について、
なーんにも考えないままに書いた「ライセンス」は、
空振りをしてしまう恐れが無いわけじゃないでしょうけどね。
つまり「ライセンス(?)」というハテナつきになってしまうわけで。
そういう意味では、デバッグ済みの枯れたライセンスを使うというのも、かなり有力な選択肢。