アカウント名:
パスワード:
原発の電気使って反原発運動するようなものだね。
原発の電気を使いながら、地元に原発とか各廃棄物貯蔵所とかの敷設を拒否する原発推進派の同類ですね。
わたしゃ東京人で原発推進派だが、東京に原発を建てても別に構わないと思っている。…東京の軟弱地盤?ロシアの海上着底式原発という方法もあるでしょ。
ついでに再処理施設も作ってくれ。平常運転でも、現在の事故後の福島原発より、廃棄される放射性物質が多い。
老いぼれのお前はかまわなくても、他の人は嫌なんだよ。
何言われたって答えが決まってるんなら初めから黙っておけばいいのに
本気でそう思ってるなら君の中で既存の原発近隣住民はどれだけ苦痛にまみれて見下される存在なのだろうか。
放射性廃棄物埋設処理は、そのうち日本海溝に沈む、「東京都」の南鳥島周辺地下でいいだろ。
原発の場合は原発の電気を使い原発を推進しながら、地元には建設反対ってのが最大多数だからなあ。地産地消を徹底すれば配電に関するメンテ費用は凄く縮小できないのだけど。
文末が意味不明なんですが。
原発賛成派が多数で、原発が本当に必要だと思っているのなら地産地消で消費地に原発が立地できるわけで、それが実現されていない以上、実際には日本では原発反対派が圧倒的多数だということがわかりますね。言い換えれば原発推進派と原発賛成派は違うということです。推進しているけど実は反対の人が多い。
同じように自分や自分の家族が戦争に行く・行かす覚悟があって9条を廃止するという人が多数を占めるのなら憲法改正もいいんじゃないかな。ネトウヨのコメントで「自分が行くわけじゃなくて別の誰かが行くんだから、集団的自衛権の行使は賛成!」って人がいたけど、あまりもの想像力の欠落に驚愕した。
僕は原発賛成派なんだけど、原発と同じだけの火力発電所を作れというタイプの反原発運動なら別に電気を使って反原発活動をしても、それはそれで一つの主張だと思うよ。
きっと、その人たちは特別なプラン [hardware.srad.jp]を使っているはずです。#電気とは言っていない
自分は原発反対派ではないけれど、その論法は酷すぎる警察で不祥事があって批難したら「警察に守られてるくせに文句言うな」と?
そういうヒステリックな反応は原発推進派にとっても迷惑
原発の電気を無理矢理売りつける方が悪い
たかが電気の電気音楽のおじさんのことですね忘れませんw
それはどうやってわかりますか?もしかしたら水力発電かもしれないし、火力発電の可能性が一番高い。
なので例えとしてはハズレ。
ピッタリの例だと、日産の社長に就いたばかりのゴーンが私生活ではポルシェを乗り回していて、交通事故を起こしたときに発覚した時と同じって感じだ。ゴーンは「ライバル社の製品をチェックするため」みたいに言い訳していたけど、その後日産車に乗り換えたとか。
公と私を分けろ。私生活で何に乗ろうが自由だろ。
そうそう。日産の営業がポルシェに乗って日産車を売りに来た、ってんならともかく、金持ちがポルシェに乗って何が悪いんだって思う。オフでどこの何を使ってようといいじゃんかねぇ。
私生活で何に乗ろうが自由、というのはよいとして。私生活で買いたくなるような製品が日産にもルノーにもなかったってことでしょ。まあ、「両社にポルシェのようなスポーツカーがなかったから」という言い訳はあるかもだけど。
ポルシェは強力なブランドだからね。ポルシェに乗りたいのであって、仮に日産がポルシェの模倣品を作ったり、どんなに素晴らしい車を作ったとしても代替にはなりえないのさ。
つまり日産、ルノーにはポルシェのような(ブランドだか製品に)魅力がないということをゴーンが体現しているってことですな。
魅力の有無ではないのでは。日産にもスカイラインGT-R -> 日産・GT-Rのような熱狂的なファンのいる車種はあるので。ポルシェが好きな人に日産・GT-Rを勧めてもしょうがないし、日産・GT-Rが好きな人にポルシェを勧めてもしょうがない。両方好き(嫌い)な人もいるだろうけどね。
フェアレディZはプアマンズポルシェって呼ばれてましたねぇ・・・今はどうなんだろ?
いや、だからそういった魅力が日産とかルノーになかったってことでしょ。魅力といってわからなければ熱狂的になるような製品とでもいえばわかりますかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
原発の電気使って反原発運動 (スコア:0, オフトピック)
原発の電気使って反原発運動するようなものだね。
Re: (スコア:0)
原発の電気を使いながら、地元に原発とか各廃棄物貯蔵所とかの敷設を拒否する原発推進派の同類ですね。
Re:原発の電気使って反原発運動 (スコア:1)
わたしゃ東京人で原発推進派だが、東京に原発を建てても別に構わないと思っている。…東京の軟弱地盤?
ロシアの海上着底式原発という方法もあるでしょ。
Re: (スコア:0)
ついでに再処理施設も作ってくれ。
平常運転でも、現在の事故後の福島原発より、廃棄される放射性物質が多い。
Re: (スコア:0)
老いぼれのお前はかまわなくても、他の人は嫌なんだよ。
Re:原発の電気使って反原発運動 (スコア:2)
何言われたって答えが決まってるんなら初めから黙っておけばいいのに
Re: (スコア:0)
本気でそう思ってるなら君の中で既存の原発近隣住民はどれだけ苦痛にまみれて見下される存在なのだろうか。
Re: (スコア:0)
放射性廃棄物埋設処理は、そのうち日本海溝に沈む、「東京都」の南鳥島周辺地下でいいだろ。
Re: (スコア:0)
原発の場合は原発の電気を使い原発を推進しながら、地元には建設反対ってのが最大多数だからなあ。
地産地消を徹底すれば配電に関するメンテ費用は凄く縮小できないのだけど。
Re: (スコア:0)
文末が意味不明なんですが。
Re: (スコア:0)
原発賛成派が多数で、原発が本当に必要だと思っているのなら地産地消で消費地に原発が立地できるわけで、それが実現されていない以上、実際には日本では原発反対派が圧倒的多数だということがわかりますね。
言い換えれば原発推進派と原発賛成派は違うということです。
推進しているけど実は反対の人が多い。
同じように自分や自分の家族が戦争に行く・行かす覚悟があって9条を廃止するという人が多数を占めるのなら憲法改正もいいんじゃないかな。
ネトウヨのコメントで「自分が行くわけじゃなくて別の誰かが行くんだから、集団的自衛権の行使は賛成!」って人がいたけど、あまりもの想像力の欠落に驚愕した。
Re: (スコア:0)
僕は原発賛成派なんだけど、
原発と同じだけの火力発電所を作れというタイプの反原発運動なら別に電気を使って反原発活動をしても、それはそれで一つの主張だと思うよ。
Re: (スコア:0)
きっと、その人たちは特別なプラン [hardware.srad.jp]を使っているはずです。
#電気とは言っていない
Re: (スコア:0)
自分は原発反対派ではないけれど、その論法は酷すぎる
警察で不祥事があって批難したら「警察に守られてるくせに文句言うな」と?
そういうヒステリックな反応は原発推進派にとっても迷惑
Re: (スコア:0)
原発の電気を無理矢理売りつける方が悪い
Re: (スコア:0)
たかが電気の電気音楽のおじさんのことですね忘れませんw
Re: (スコア:0)
それはどうやってわかりますか?
もしかしたら水力発電かもしれないし、火力発電の可能性が一番高い。
なので例えとしてはハズレ。
ピッタリの例だと、日産の社長に就いたばかりのゴーンが私生活ではポルシェを乗り回していて、交通事故を起こしたときに発覚した時と同じって感じだ。
ゴーンは「ライバル社の製品をチェックするため」みたいに言い訳していたけど、その後日産車に乗り換えたとか。
Re: (スコア:0)
公と私を分けろ。私生活で何に乗ろうが自由だろ。
Re: (スコア:0)
そうそう。
日産の営業がポルシェに乗って日産車を売りに来た、ってんならともかく、金持ちがポルシェに乗って何が悪いんだって思う。
オフでどこの何を使ってようといいじゃんかねぇ。
Re: (スコア:0)
私生活で何に乗ろうが自由、というのはよいとして。
私生活で買いたくなるような製品が日産にもルノーにもなかったってことでしょ。
まあ、「両社にポルシェのようなスポーツカーがなかったから」という言い訳はあるかもだけど。
Re: (スコア:0)
ポルシェは強力なブランドだからね。ポルシェに乗りたいのであって、仮に日産がポルシェの模倣品を作ったり、どんなに素晴らしい車を作ったとしても代替にはなりえないのさ。
Re: (スコア:0)
つまり日産、ルノーにはポルシェのような(ブランドだか製品に)魅力がないということをゴーンが体現しているってことですな。
Re: (スコア:0)
魅力の有無ではないのでは。日産にもスカイラインGT-R -> 日産・GT-Rのような熱狂的なファンのいる車種はあるので。
ポルシェが好きな人に日産・GT-Rを勧めてもしょうがないし、日産・GT-Rが好きな人にポルシェを勧めてもしょうがない。両方好き(嫌い)な人もいるだろうけどね。
Re: (スコア:0)
フェアレディZはプアマンズポルシェって呼ばれてましたねぇ・・・今はどうなんだろ?
Re: (スコア:0)
いや、だからそういった魅力が日産とかルノーになかったってことでしょ。
魅力といってわからなければ熱狂的になるような製品とでもいえばわかりますかね。