アカウント名:
パスワード:
スーパーファミコンにはファミコンをエミュレートする機能が実は存在する(CPUレベルで互換性があるのは間違いないらしい)のは本当ですか?(ファミコンアダプターのことではない)あとスーパーファミコンの回転拡大など機能はCPUによって提供されてるのでしょうか?
当初は互換を目指して開発されていましたが、最終的には断念されました。ファミコンのROMカートリッジを使用できるアダプターの試作品はありましたが、中身はほぼAVファミコンだったらしいです。つまり、互換性は無いと考えて良いかと。ちなみに当初の互換を目指した関係で変なCPUを選択する事になったとも言えます。
拡縮回転機能は一般的にはVDPと呼ばれるデバイスが機能を提供しています。スーパーファミコンの場合、S-PPU1およびS-PPU2の2個のVDPが存在します(後に1チップ化、さらにCPUとの統合が行われたらしいです)。# 初代ファミコンは最初からCPUとPPU(VDP)が統合されていた
ファミコンで統合されていたのはSPU(サウンド)では?逆にスーファミは1CHIPの基板表記があるモデルでもAPU(サウンド)は別チップだったっぽい。
スーファミのサウンド 例の久夛良木さんチップセットですな。リコーとソニーで製造元違うから統合は出来なかったのでしょう。そっから始まったのだから久夛良木さんもよくやるわと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
誰か教えて (スコア:0)
スーパーファミコンにはファミコンをエミュレートする機能が実は存在する(CPUレベルで互換性があるのは間違いないらしい)のは本当ですか?
(ファミコンアダプターのことではない)
あとスーパーファミコンの回転拡大など機能はCPUによって提供されてるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
当初は互換を目指して開発されていましたが、最終的には断念されました。
ファミコンのROMカートリッジを使用できるアダプターの試作品はありましたが、中身はほぼAVファミコンだったらしいです。
つまり、互換性は無いと考えて良いかと。
ちなみに当初の互換を目指した関係で変なCPUを選択する事になったとも言えます。
拡縮回転機能は一般的にはVDPと呼ばれるデバイスが機能を提供しています。スーパーファミコンの場合、S-PPU1およびS-PPU2の2個のVDPが存在します(後に1チップ化、さらにCPUとの統合が行われたらしいです)。
# 初代ファミコンは最初からCPUとPPU(VDP)が統合されていた
Re: (スコア:0)
ファミコンで統合されていたのはSPU(サウンド)では?
逆にスーファミは1CHIPの基板表記があるモデルでもAPU(サウンド)は別チップだったっぽい。
Re:誰か教えて (スコア:1)
スーファミのサウンド 例の久夛良木さんチップセットですな。リコーとソニーで製造元違うから統合は出来なかったのでしょう。
そっから始まったのだから久夛良木さんもよくやるわと思います。