アカウント名:
パスワード:
自動車って、EV化したらそんなに小規模で成立するする産業になったんすか?400人じゃ開発部隊だけでも回らんと思ってたけど
外から買ってきた電気モーターと、外から買ってきたバッテリーを自作した車体に組み込んで売ると言う敷居の低い産業ですよ。
自動車産業・関係事業に関わったことの無い人にはそう思うんだよね…まあそんなEVに乗って死にたい人はそういうEVに乗ればいいと思うよ。
買ってきて組み立ててできあがり、ってほどには気軽じゃないだろうけど、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンという、とんでもなく複雑で繊細でパワフルな、長年の研究開発の真髄みたいな機械のことを思えば、電気自動車の参入障壁はものすごく低い。とはよく聞く。
自動車産業が大変なのは作るコストももちろんだけど製造にかかわるデータを10年間保存していつでもトレーサビリティが保証できる体制を作らないといけない点にある。しかもそれは完成車メーカーだけじゃなくそこに連なるサプライチェーンまで含めての話。甘い考えで参入しようとする後発企業がつまづくのはここ。
ISO 26262 程度のトレーサビリティ担保で苦労するって、どんだけ杜撰なことやってんだよって気がするのだが、、、
それはトレーサビリティが要求されてる業界からそうでない所をみると、そう思うのは仕方ない。メーカーによってはドヤ顔でトレーサビリティすごいでしょと言うところもあるが自動車部品業界からすれば、それはドヤ顔どころか取引上必要最低限クリアしなきゃいけないことだからね。
# トヨタはTS? IATF? かんけーねーよ、このトヨタの言うこと聞いてればいいからな(ニッコリ というスタンスだよん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
よ、400人? (スコア:0)
自動車って、EV化したらそんなに小規模で成立するする産業になったんすか?
400人じゃ開発部隊だけでも回らんと思ってたけど
Re: (スコア:0)
外から買ってきた電気モーターと、外から買ってきたバッテリーを
自作した車体に組み込んで売ると言う敷居の低い産業ですよ。
Re: (スコア:1)
自動車産業・関係事業に関わったことの無い人にはそう思うんだよね…
まあそんなEVに乗って死にたい人はそういうEVに乗ればいいと思うよ。
Re: (スコア:1)
買ってきて組み立ててできあがり、ってほどには気軽じゃないだろうけど、
ガソリンエンジンやディーゼルエンジンという、
とんでもなく複雑で繊細でパワフルな、長年の研究開発の真髄みたいな機械のことを思えば、
電気自動車の参入障壁はものすごく低い。とはよく聞く。
Re: (スコア:1)
自動車産業が大変なのは作るコストももちろんだけど製造にかかわるデータを10年間保存していつでもトレーサビリティが保証できる体制を作らないといけない点にある。
しかもそれは完成車メーカーだけじゃなくそこに連なるサプライチェーンまで含めての話。
甘い考えで参入しようとする後発企業がつまづくのはここ。
Re: (スコア:0)
ISO 26262 程度のトレーサビリティ担保で苦労するって、どんだけ杜撰なことやってんだよって気がするのだが、、、
Re:よ、400人? (スコア:1)
ISO 26262 程度のトレーサビリティ担保で苦労するって、どんだけ杜撰なことやってんだよって気がするのだが、、、
それはトレーサビリティが要求されてる業界からそうでない所をみると、そう思うのは
仕方ない。メーカーによってはドヤ顔でトレーサビリティすごいでしょと言うところもあるが
自動車部品業界からすれば、それはドヤ顔どころか取引上必要最低限クリアしなきゃいけないことだからね。
# トヨタはTS? IATF? かんけーねーよ、このトヨタの言うこと聞いてればいいからな(ニッコリ
というスタンスだよん