アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
未踏ソフトウェアの前段階を支援する、、、 (スコア:1)
生徒は一般から公募。教える方も大学を含め一般から公募。
今の日本の大学と違って、簡単なプログラムが書ければ入学O.K.で、ただし、
授業をブロードキャスティングする場所じゃなくて、課題がどんどん降って来
るところ。日曜アマグラマが腕試しするもよし、一般の大学の単位に認めるも
よし。ここだけで大学卒業資格を得るに
Re:未踏ソフトウェアの前段階を支援する、、、 (スコア:1, 興味深い)
欲しいなぁ。この位の子供たちは純粋にコンピュータの中はどう
なっているのか興味持っていると思うんだよね。
小学校高学年くらい
もーちっとね… (スコア:1)
教え方が悪いってのもあったけど、そこから学び取ることのできる人なんてごく少数だったし、その少数も既にプログラミングについての予備知識をもった人だったというオチ。
プログラミングに限ったことでもないけど、上っ面の講義聞いてテスト対策の勉強程度で終わらせるようじゃ無駄なんですよ。
特にプログラミングってのは柔軟な思考能力が要求されるわけで、その基礎能力がなってなければ技術の習得なんてできるわけないし、そんなんで現場来られても足手纏いになるだけ。
教える側にとっては最も手っ取り早い方法なんだろうけど、育成という観点からすれば効率悪すぎなんです。
てなわけで、"プログラミング&アルゴリズム"なんて高度なものでなく、基本的なものの考え方とかもっとプライマルな教育が必要なんじゃないかと。
初等教育を根本から穿り返すような話になっちゃうけど。
# ACなのでAC
Re:もーちっとね… (スコア:0)
Re:もーちっとね… (スコア:0)
> そっち系の専門学校行ってて思ったんですけど、いきなりプログラ
> ミングのノウハウを詰め込んでも、はっきり言って効果なし。
そらそうでしょう。でも、それは教え方の問題であって、教える時期の
問題ではないですよね。
> 特にプログラミングってのは柔軟な思考能力が要求されるわけで
これこそ早めに教育をやった方が良いという話にはなりませんかねぇ。
#若ければ若いほど染まってない分柔軟な思考をしてくれますよ。
> てなわけで、"プログラミン
Re:もーちっとね… (スコア:0)
効率を求めればそういう教え方にしかならないし、
そこから1から10まで教えてもらおうという学ぶ側の姿勢もどうかと。
広告が悪いって話もありますが、商売だからね。。。