アカウント名:
パスワード:
道路構造令1級1種で120kmを満たすように認可されてますが、実際は区間限定では140kmまでいけるよう道路構造零以上の基準で大部分の区間は設計されてます。
ただ、警察のリソースと一貫性の問題で100km制限になってますが、どこからともなく外圧なりかかったのでしょうかね。確かに高速度になればなるほど事故は増える傾向にあるのは正しいんですが。
#それよりトラックが80kmで抜きつ抜かれつで追い越し斜線をふさぐのを何とかして欲しい。
140km まで加速していたとすると、80㎞で走る大型トラックや軽自動車が割り込んできた場合に 60㎞ 減速しないといけないわけで、結構追突のリスクが増えますね。
少なくとも3車線ある場合の一番右側車線は、車種限定しても良いんじゃないかと思います。
この区間はときどき通るので3車線で思い出しましたが、いわゆる猪瀬ポールはどうするんでしょうね。他の片側3車線の高速ではたいてい左側の走行車線の流れは大型トラックのリミッターである90km/h、右側の走行車線(中央の車線)が制限時速の100km/hになっていますが、猪瀬ポールを撤去せず2車線のままなら走行車線の流れは90km/h(つまり現状のまま)になってしまうように思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
140kmまで耐えられる構造です (スコア:4, 参考になる)
道路構造令1級1種で120kmを満たすように認可されてますが、実際は区間限定では140kmまでいけるよう
道路構造零以上の基準で大部分の区間は設計されてます。
ただ、警察のリソースと一貫性の問題で100km制限になってますが、どこからともなく外圧なりかかったのでしょうかね。
確かに高速度になればなるほど事故は増える傾向にあるのは正しいんですが。
#それよりトラックが80kmで抜きつ抜かれつで追い越し斜線をふさぐのを何とかして欲しい。
Re: (スコア:0)
140km まで加速していたとすると、80㎞で走る大型トラックや軽自動車が割り込んできた場合に 60㎞ 減速しないといけないわけで、結構追突のリスクが増えますね。
少なくとも3車線ある場合の一番右側車線は、車種限定しても良いんじゃないかと思います。
Re:140kmまで耐えられる構造です (スコア:1)
この区間はときどき通るので3車線で思い出しましたが、いわゆる猪瀬ポールはどうするんでしょうね。
他の片側3車線の高速ではたいてい左側の走行車線の流れは大型トラックのリミッターである90km/h、右側の走行車線(中央の車線)が制限時速の100km/hになっていますが、猪瀬ポールを撤去せず2車線のままなら走行車線の流れは90km/h(つまり現状のまま)になってしまうように思います。