アカウント名:
パスワード:
もう、RAMと記憶装置の敷居をなくしてもいいんじゃない?1TBのメモリを基板に半田付け。
MRAM [wikipedia.org]がPC向けに実用化されればいいと思う。
なんでみんな単一レベル記憶って概念の再発明をこの種の話題で始めるかねえ。
主記憶に使える不揮発性メモリにやっと実用化の目が出てきたからじゃないかな。やっぱできることならそうしたいんだろうし。
スマートフォンでは?
RAM 1TBも積んだらいくらになるんだ?単価が安いDRAMでも結構高くなるぞ。何度でも言うけどフラッシュメモリは上書きできないから(消去可能な)ROMだからな。
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/21/hotchips29_z14/ [mynavi.jp]幾らになるかは分からないですが、最大32TBつめるとの事
> RAM 1TBも積んだらいくらになるんだ? 昔SparcLT(東芝Sun4互換機)に40MBもメモリ積めてまじすげーと思った。AltaVistaで使用してるマシンのメモリが6GBと聞いて、度肝を抜かれた。TBの時代はいつ来るかな。
https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/now-available-ec2-instances-with-4... [amazon.com]
AWSだとメモリ4TBのEC2インスタンスが作れるみたいですぜ。
#横文字なのでちゃんと読んでないけど、一時間お幾ら万円なのかしら
「US Eastのオンデマンド料金は1時間$26.688、Asia Pacificでは$38.688」だそうですよ。あらやだお高いソース:http://jp.techcrunch.com/2017/09/15/20170914aws-now-offers-a-virtual-machine-with-over-4tb-of-memory/
シリコンディスクは基板にメモリが半田付けされてるが?
光学モノは回さなきゃならないからなぁ物理的に回すメモリというのは不格好だ。モータというのはコンピュータと相性が悪い
DRAM並みの速度/容量を謳った不揮発なデバイスあれこれあったけど代替にならないで久しい外部メモリとか垣根が無くて(仮想化の手間もなく)メインCPUのメモリ空間がすべて高速不揮発なメモリってのは夢ですな# しかしさらにクラウド側のメモリが・・・・
>モータというのはコンピュータと相性が悪いそうは言うがな・・・
ディスクの端が音速超えるくらい高速になる関係で、空力振動発熱等の問題への対応のために真空(低圧)稼働させるようになって、トレイを引き込むとディスク外周保持・エアロック・真空排気が行われ、加速して動作音域が超音波になっていくCD-ROMドライブ(あえてCD)とか出てきたら見て(聴いて?)みたくならないか?
# いやまあレーザー的に無理だろうけど。
CD-DAの回転速度は規格上1.2〜1.4m/sらしい。音速を340m/sと置いて、280倍速CD-ROMドライブなら音速達成?等倍速が150KB/sぐらいなので280倍速でざっくり40MB/s。20秒あればCD一枚分のデータが読み切れますね!
#ただしディスク外周保持・エアロック・真空排気・スピンアップで5分必要……とか
それ、やろうとしたんだけどディスクが材料強度的に持たないそうで。つか、ROMだったら一回全部キャッシュ取り込みしたらアクセス終わりだねだからレーザーPUを何本か用意してパラ読みするほうが現実的かなランダム書き込みはビミョー
Windows98が主流だった時にケンウッドがピックアップを複数積んで最大72倍速で読み込みとかいうCD-ROMドライブを発表していたような
OS・アプリの不出来でメモリリークとかがあって、随時メモリリフレッシュ=再起動が必要=内部メモリと外部メモリ(ストレージ)の峻別が必要。
> もう、RAMと記憶装置の敷居をなくしてもいいんじゃない?
それはつまり、ワーキング用に確保するメモリも永続用ストレージと同じ動作にしろとおっしゃる?CPUが命令実行の1ステップ毎にストレージから読み出せば良いと?
メモリアクセスの速度の差によってその動作を変えてるだけであって目指すところはストレージとメモリの区別をしないリニアアクセスでしょうよ。
DRAMが鎮座しているメモリの速度がSRAM並になればキャッシュもいらなくなるしフラッシュの読み書きがDRAM並になればストレージI/Oもいらなくなるし
まぁ速度方面じゃなく停電などによるアクシデントからデータを守る方向からもフラッシュをメインメモリに使おうぜ [hardware.srad.jp]って動きがあるようで
外部のバスをドライブする時間や電力、バスマスタとかもあるし、キャッシュは完全には無くならないのでは?
すぐには無くならないけど、究極は今あるキャッシュと同じ速度で(メモリ含む)ストレージへのアクセスができれば不要になるよね。
昔のパソコンにゃそもそもキャッシュなんてなかったしなあ…
# i386あたりからかなー
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_80386 [wikipedia.org]を斜め読み検索するとIntelの80386じゃなくて他社製のピン・コンパチブルのものはオンボードのキャッシュのものもあり。だけど当時の純正品ファミリーは外部キャッシュがあればそれもサポート可能…と読んだけどこれで誤読していないだろうか?
i286の頃はCPUの方が遅かったからメモリアクセスノーウェイトという謳い文句が広告で踊っていたけど、どんどんCPUが速くなってくると流石に見なくなったね。その端境期がちょうどi386の頃だったような気がするよ… _(:3 」∠)_
80386時代になって、単純にCPU80386(+80387)+周辺チップ群+DRAMで構成された、初期386機は期待する程のスピードが出なかった。メインメモリをSRAMにする等、各社の試行錯誤の末、CPUとDRAMの間にSRAMキャッシュメモリを、物理的にはMB又はMB上のスロットに追加する形で実装して、実用的価格で実用的速度が出るようになった、と覚えているのだが。
CPUの中のキャッシュは並列アクセスの幅を広げようと思えばものすごく広げられそうだが、何らかのバスで接続されたメモリだとバスの速度ないしは幅をものすごく大きくする必要がある。
CPUで同時に取り扱える最大の幅を持つバスか、CPUのコアよりも早いクロックで動作するバス・・・怖いな。
ファミコン?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ハードディスクもなくなってきた (スコア:0)
もう、RAMと記憶装置の敷居をなくしてもいいんじゃない?
1TBのメモリを基板に半田付け。
Re:ハードディスクもなくなってきた (スコア:1)
MRAM [wikipedia.org]がPC向けに実用化されればいいと思う。
Re:ハードディスクもなくなってきた (スコア:1)
#まあ、メジャーじゃないしなあ。
Re:ハードディスクもなくなってきた (スコア:1)
なんでみんな単一レベル記憶って概念の再発明をこの種の話題で始めるかねえ。
主記憶に使える不揮発性メモリにやっと実用化の目が出てきたからじゃないかな。
やっぱできることならそうしたいんだろうし。
Re: (スコア:0)
スマートフォンでは?
Re: (スコア:0)
RAM 1TBも積んだらいくらになるんだ?
単価が安いDRAMでも結構高くなるぞ。
何度でも言うけどフラッシュメモリは上書きできないから(消去可能な)ROMだからな。
Re:ハードディスクもなくなってきた (スコア:2)
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/21/hotchips29_z14/ [mynavi.jp]
幾らになるかは分からないですが、最大32TBつめるとの事
Re: (スコア:0)
> RAM 1TBも積んだらいくらになるんだ?
昔SparcLT(東芝Sun4互換機)に40MBもメモリ積めてまじすげーと思った。
AltaVistaで使用してるマシンのメモリが6GBと聞いて、度肝を抜かれた。
TBの時代はいつ来るかな。
Re:ハードディスクもなくなってきた (スコア:2)
https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/now-available-ec2-instances-with-4... [amazon.com]
AWSだとメモリ4TBのEC2インスタンスが作れるみたいですぜ。
#横文字なのでちゃんと読んでないけど、一時間お幾ら万円なのかしら
Re: (スコア:0)
「US Eastのオンデマンド料金は1時間$26.688、Asia Pacificでは$38.688」だそうですよ。あらやだお高い
ソース:http://jp.techcrunch.com/2017/09/15/20170914aws-now-offers-a-virtual-machine-with-over-4tb-of-memory/
Re: (スコア:0)
シリコンディスクは基板にメモリが半田付けされてるが?
光学モノは回さなきゃならないからなぁ
物理的に回すメモリというのは不格好だ。
モータというのはコンピュータと相性が悪い
DRAM並みの速度/容量を謳った不揮発なデバイス
あれこれあったけど代替にならないで久しい
外部メモリとか垣根が無くて(仮想化の手間もなく)
メインCPUのメモリ空間がすべて高速不揮発なメモリってのは夢ですな
# しかしさらにクラウド側のメモリが・・・・
Re: (スコア:0)
>モータというのはコンピュータと相性が悪い
そうは言うがな・・・
ディスクの端が音速超えるくらい高速になる関係で、空力振動発熱等の問題への対応のために
真空(低圧)稼働させるようになって、トレイを引き込むとディスク外周保持・エアロック
・真空排気が行われ、加速して動作音域が超音波になっていくCD-ROMドライブ(あえてCD)
とか出てきたら見て(聴いて?)みたくならないか?
# いやまあレーザー的に無理だろうけど。
Re:ハードディスクもなくなってきた (スコア:2)
CD-DAの回転速度は規格上1.2〜1.4m/sらしい。
音速を340m/sと置いて、280倍速CD-ROMドライブなら音速達成?
等倍速が150KB/sぐらいなので280倍速でざっくり40MB/s。
20秒あればCD一枚分のデータが読み切れますね!
#ただしディスク外周保持・エアロック・真空排気・スピンアップで5分必要……とか
Re: (スコア:0)
それ、やろうとしたんだけどディスクが材料強度的に持たないそうで。
つか、ROMだったら一回全部キャッシュ取り込みしたらアクセス終わりだね
だからレーザーPUを何本か用意してパラ読みするほうが現実的かな
ランダム書き込みはビミョー
Re: (スコア:0)
Windows98が主流だった時にケンウッドがピックアップを複数積んで最大72倍速で読み込みとかいう
CD-ROMドライブを発表していたような
Re: (スコア:0)
OS・アプリの不出来でメモリリークとかがあって、随時メモリリフレッシュ=再起動が必要=内部メモリと外部メモリ(ストレージ)の峻別が必要。
Re: (スコア:0)
> もう、RAMと記憶装置の敷居をなくしてもいいんじゃない?
それはつまり、ワーキング用に確保するメモリも永続用ストレージと同じ動作にしろとおっしゃる?
CPUが命令実行の1ステップ毎にストレージから読み出せば良いと?
Re:ハードディスクもなくなってきた (スコア:1)
メモリアクセスの速度の差によってその動作を変えてるだけであって
目指すところはストレージとメモリの区別をしないリニアアクセスでしょうよ。
DRAMが鎮座しているメモリの速度がSRAM並になればキャッシュもいらなくなるし
フラッシュの読み書きがDRAM並になればストレージI/Oもいらなくなるし
まぁ速度方面じゃなく停電などによるアクシデントからデータを守る方向からも
フラッシュをメインメモリに使おうぜ [hardware.srad.jp]って動きがあるようで
Re: (スコア:0)
外部のバスをドライブする時間や電力、バスマスタとかもあるし、キャッシュは完全には無くならないのでは?
Re:ハードディスクもなくなってきた (スコア:1)
すぐには無くならないけど、究極は今あるキャッシュと同じ速度で
(メモリ含む)ストレージへのアクセスができれば不要になるよね。
昔のパソコンにゃそもそもキャッシュなんてなかったしなあ…
# i386あたりからかなー
Re:ハードディスクもなくなってきた (スコア:1)
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_80386 [wikipedia.org]
を斜め読み検索するとIntelの80386じゃなくて
他社製のピン・コンパチブルのものはオンボードのキャッシュのものもあり。
だけど当時の純正品ファミリーは外部キャッシュがあればそれもサポート可能
…と読んだけどこれで誤読していないだろうか?
Re:ハードディスクもなくなってきた (スコア:1)
i286の頃はCPUの方が遅かったからメモリアクセスノーウェイトという
謳い文句が広告で踊っていたけど、どんどんCPUが速くなってくると流石に見なくなったね。
その端境期がちょうどi386の頃だったような気がするよ… _(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
80386時代になって、単純にCPU80386(+80387)+周辺チップ群+DRAMで構成された、初期386機は期待する程のスピードが出なかった。
メインメモリをSRAMにする等、各社の試行錯誤の末、CPUとDRAMの間にSRAMキャッシュメモリを、物理的にはMB又はMB上のスロットに追加する形で実装して、実用的価格で実用的速度が出るようになった、と覚えているのだが。
Re: (スコア:0)
CPUの中のキャッシュは並列アクセスの幅を広げようと思えばものすごく広げられそうだが、
何らかのバスで接続されたメモリだとバスの速度ないしは幅をものすごく大きくする必要がある。
CPUで同時に取り扱える最大の幅を持つバスか、CPUのコアよりも早いクロックで動作するバス・・・怖いな。
Re: (スコア:0)
ファミコン?