アカウント名:
パスワード:
そもそも、って言うけど、光学ドライブが登場した当時はモバイルPCなんて概念は一般的じゃなかったし、本体の重さにくらべれば光学ドライブの重量なんて可愛いもんだったはず。光学ドライブたんは何も悪くない。
apple式ヒント: 机の上を片付ける
Macbookの場合は、本体のドライブ側を少し浮かして入れるんだよ。スロットローディングだから。iMacで入らないのは設置が悪いと思うけど、少しディスクをひん曲げればだいたい入る。曲げすぎるとポリカにクラックが入るけど。
ドライブが要る要らないのストーリーなのだし、ディスクを入れる作業に必要な作業空間の話じゃなくて、USBとかSDとかイヤホン端子なんかを設置できる側面の面積の話なのだと思ってた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
12cm四方を占有する光学ドライブはモバイルの敵 (スコア:2)
常に使うわけでもないのに面積や重量を取るしな。必要なら外付け買えばいいし。
大容量のやりとりもクラウドで当たり前の様に出来るようになったので,
残るはバックアップ用途ぐらいだし,そりゃ需要は減るとしか。
Re: (スコア:0)
そもそも、って言うけど、光学ドライブが登場した当時はモバイルPCなんて概念は一般的じゃなかったし、本体の重さにくらべれば光学ドライブの重量なんて可愛いもんだったはず。
光学ドライブたんは何も悪くない。
Re:12cm四方を占有する光学ドライブはモバイルの敵 (スコア:2)
(もっとも,光学ドライブが付いてた頃の液晶iMacにも言えるけど)
Re: (スコア:0)
apple式ヒント: 机の上を片付ける
Re: (スコア:0)
Macbookの場合は、本体のドライブ側を少し浮かして入れるんだよ。スロットローディングだから。
iMacで入らないのは設置が悪いと思うけど、少しディスクをひん曲げればだいたい入る。曲げすぎるとポリカにクラックが入るけど。
Re: (スコア:0)
ドライブが要る要らないのストーリーなのだし、ディスクを入れる作業に必要な作業空間の話じゃなくて、USBとかSDとかイヤホン端子なんかを設置できる側面の面積の話なのだと思ってた。