アカウント名:
パスワード:
測位方法に違いがあるわけでもなく、符号化方法もナブスターと互換性があるからGPS,グロナス、ガリレオ、北斗、みちびき全対応チップ作ってもさほどコストもかからん。程なく全部入りチップになるよ。軌道要素はファームウェアで保持するから、ファームで対応するかは別だけど。L6に関しては民生用機器に要らないだろうけど、GPS受信用のアセンブリは普通に秋葉原で買えるぐらい安くなってるからL6信号見てニヤニヤしちゃいけないのかよ。
ガリレオだけ他と違って利用は有償だったハズだから普及しない予感
補強信号と補完信号では扱い違うぞ。補完信号なら既存ので受信できるが、数センチ単位で測位するには正にL6が必要なわけで無理。最終的には全部入りになるが、まだ先の話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
受信チップやベースバンドチップにぶっこむのは大した事ないぞ (スコア:1)
測位方法に違いがあるわけでもなく、符号化方法もナブスターと互換性があるからGPS,グロナス、ガリレオ、北斗、みちびき全対応チップ作ってもさほどコストもかからん。
程なく全部入りチップになるよ。軌道要素はファームウェアで保持するから、ファームで対応するかは別だけど。
L6に関しては民生用機器に要らないだろうけど、GPS受信用のアセンブリは普通に秋葉原で買えるぐらい安くなってるからL6信号見てニヤニヤしちゃいけないのかよ。
Re: (スコア:0)
ガリレオだけ他と違って利用は有償だったハズだから普及しない予感
Re: (スコア:0)
補強信号と補完信号では扱い違うぞ。
補完信号なら既存ので受信できるが、数センチ単位で測位するには正にL6が必要なわけで無理。
最終的には全部入りになるが、まだ先の話。