アカウント名:
パスワード:
逆に現場への統制がまったく機能していないということなんやね。経営陣が知らなかったというのも判るわ・・・これ工場がもう上の言うこと聞かない状態なんやね
# 経営陣のガバナンスに対する責任は逃れられないけど同情するよまったく・・・
> 逆に現場への統制がまったく機能していないということなんやね。> 経営陣が知らなかったというのも判るわ・・・
全ての現場が、同じ方法で、不正をはたらいて、同じ方法で隠蔽って、どんな確率だよ。ここまできちゃったら、どう取り繕ったところで経営層からの指示のもとに行なわれてたことだってのは隠しようがないだろう。
激しく同意。
「有資格者を何人採用して、かれらが何時間どんな仕事に従事していたか、 経営者も人事部も全く把握していませんでした」なんてあるわけがない。
日産の国内拠点の工場って従業員がどれぐらいの規模かご存知ですか?追浜工場で約2800人ですよ。ちょっとした企業ぐらいの大きさですよね。
もう、ひとつの会社といっていいぐらい、そういう規模なので本社がことこまかく把握していなかったというのはありえますよ。
まあ、現場(工場)に丸投げともいいますがね。
>本社がことこまかく把握していなかったというのはありえますよ。ない。本社の人事部が把握してなかったら工場間、支店間の異動とかできないだろうに。少しは脳みそ使え。
工場長などその"工場の上層部"の人事は本社が絡んでくるでしょう。あとは間接部門などですね。ただ、現場の人員は地元採用が多く職位がかなり上でないかぎり異動は基本的にないですよ。
# ひとつの工場がひとつの企業並みの規模ですので・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
現場第一主義の弊害 (スコア:1)
逆に現場への統制がまったく機能していないということなんやね。
経営陣が知らなかったというのも判るわ・・・
これ工場がもう上の言うこと聞かない状態なんやね
# 経営陣のガバナンスに対する責任は逃れられないけど同情するよまったく・・・
Re: (スコア:1)
> 逆に現場への統制がまったく機能していないということなんやね。
> 経営陣が知らなかったというのも判るわ・・・
全ての現場が、同じ方法で、不正をはたらいて、同じ方法で隠蔽って、どんな確率だよ。
ここまできちゃったら、どう取り繕ったところで経営層からの指示のもとに行なわれてたことだってのは隠しようがないだろう。
Re: (スコア:0)
激しく同意。
「有資格者を何人採用して、かれらが何時間どんな仕事に従事していたか、
経営者も人事部も全く把握していませんでした」
なんてあるわけがない。
Re: (スコア:1)
激しく同意。
「有資格者を何人採用して、かれらが何時間どんな仕事に従事していたか、
経営者も人事部も全く把握していませんでした」
なんてあるわけがない。
日産の国内拠点の工場って従業員がどれぐらいの規模かご存知ですか?
追浜工場で約2800人ですよ。ちょっとした企業ぐらいの大きさですよね。
もう、ひとつの会社といっていいぐらい、そういう規模なので
本社がことこまかく把握していなかったというのはありえますよ。
まあ、現場(工場)に丸投げともいいますがね。
Re: (スコア:0)
>本社がことこまかく把握していなかったというのはありえますよ。
ない。本社の人事部が把握してなかったら工場間、支店間の異動とかできないだろうに。
少しは脳みそ使え。
Re:現場第一主義の弊害 (スコア:1)
>本社がことこまかく把握していなかったというのはありえますよ。
ない。本社の人事部が把握してなかったら工場間、支店間の異動とかできないだろうに。
少しは脳みそ使え。
工場長などその"工場の上層部"の人事は本社が絡んでくるでしょう。
あとは間接部門などですね。ただ、現場の人員は地元採用が多く
職位がかなり上でないかぎり異動は基本的にないですよ。
# ひとつの工場がひとつの企業並みの規模ですので・・・